refreshment

旅はリフレッシュ。私を元気にしてくれます。

4/9日帰り沖縄のたび⑦ 羽田へ

2009-05-31 16:00:49 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび、何だかとても疲れたので、早めに那覇空港に戻って来ました。
これから羽田に向かって帰るのです。
時間はまだまだたっぷりあるので、展望デッキからのんびり眺めましょう。
こちらがANAさんの方ですね。


お~ポケモンジェットが飛んで行きますよ~
ポケモンジェットも何種類かあるらしい…
これは『お花ジャンボ』
違うかな。。。
を見るのってなんか気分がいいねぇ。
実際乗ってる時の離発着はあまり好きじゃないんだけど。


ゆっくりしてたらご飯の時間になりました。
いつも空港食堂です。
トーフチャンプルにしました。


野菜がシャキシャキしててお味もしっかりついててご飯によく合います


お味噌汁も今回は美味しかった。


帰りの羽田行きANA138便は32ゲートから出発です。


安定飛行になって夕食の時間です。


ラフテーがのった炊き込みごはん。


エビちゃんがのってたり


卵焼きとか魚とか煮物とか


さっぱりフルーツです。


食後はでした。
日帰りはちょっとシンドかったかな…
行きの飛行機できちんと休まなかったのも悪かったのです

2回目の沖縄のたび、まだまだやりたい事はたくさんあります。
またリベンジのたびに出たいですね

ちょうど桜が満開の頃だったのです。
こんな桜を見ながら帰ったのでした。
写真はボケボケ~~~


これで日帰り沖縄のたび終わりです。
最後まで読んで下さいましてありがとうございました。

次は5月の神戸のたびを送ります。

4/9日帰り沖縄のたび⑥首里城公園~空港まで

2009-05-31 15:55:12 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび金城町の石畳道を終えて、首里城公園から空港着まで一気にまいります。

首里城公園に向かって上り坂を黙々と歩くのです
思ったより坂が急なので結構ヘトヘト状態ですよ。
がおりましたが、ビクともしません。


へぇ~~こんな下りの階段がありますけど、どこに行くんでしょうか
足がヘロヘロなので見るだけで終わりにしときます。
それに誰も歩いてないのでちょっと怖いかな


この道はすごい道らしい。
でも写真がないのでわからないですね。


坂を登り切るとこんな風景になりました。
よくわからないので一先ずこの道路をまっすぐ進んでみましょう。


えっ、ココはドコなんでしょう?!
お店とかあるみたいだけど。


あれはもしや守礼門


ココに来て、やぁ~っと自分の位置がわかってきました。

ほら、こんなにキレイに咲いてます。


公園の中をグルグルしたかったのですが、またもやです。
ゆいレールに乗ってお買い物に行きましょう。


ココは随分と近代的なところですねぇ。
DFSに行って化粧品を仕入れて来ました。
欲しいんですけど、うーーん止めときました。


帰りのまで、まだまだ時間があります。
国際通りに行ってみましょうか。
雨が上がったみたいで今度は暑くなってきました。

かなり疲れてきたので甘いのが欲しくなりました。
公設市場2階の『琉球甘味 琉宮』に入りました。


黒蜜のかかったアイスを頂きましょう。
蜜が美味しいです


なんかすっごく美味しそうですよ。
初めて食べたサーターアンダギー
これって温かいんですね


外は暑いし、眠たいし、疲れたし、もうちょっと国際通りをブラブラしたかったのですが、空港に行って休むとしましょう。

次は那覇空港から羽田に向かって、終わりになります。

4/9日帰り沖縄のたび⑤ 金城町の石畳道

2009-05-31 15:50:50 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび雨も上がったことだし、この旅一番の目的、金城町の石畳道を歩いてみました。

この案内板からスタートします。


歩いてすぐ急な下り坂になります。
足を取られないよう気をつけないといけません。


沖縄らしい石垣の塀に囲まれた道、なかなか風情があっていいですねぇ。
写真で見る以上に急な坂道です。
それに道は石畳ですから、濡れていると滑って危険です。


またまた案内板がありましたが、「…まーい」ってどういう意味なんでしょうか


道はまだまだ続きます…


お花も咲いてて目の保養になっていいですねぇ。


ココは某テレビ局でやってた『ちゅらさん』で使われたおウチのようですよ。
でも静かに見学しましょう。


お休み処がありました。


一般道が見えてきましたのでそろそろ終わりになります。


ここが反対側のスタートの場所になりますかね。


下から見上げるのもなかなかステキじゃないですか


距離にしてみたらさほどでもないと思うのですが、急な坂道と石畳なので慎重に歩かなければならないし、思ったより時間がかかるかもしれないです。
なんてとんでもないです。
で歩くのがベストです

さて、これからどうしましょうか…
まずはこの道を今度は上って、首里城公園を目指しましょう。