こんにちはジュニです
モニタープラザさんで
毛ガニ応援隊募集!毛ガニの魅力を語っちゃおう!【北海道あじらく】
の毛ガニ応援隊に立候補します
北海道の三大ガニ、タラバガニ・ズワイガニ・毛ガニの中で、
道産子の人気ナンバー1はなんといっても毛ガニ!
そんな美味しい毛ガニなんですが、
道外の方にはあまり人気がないようです・・・(ToT)/~~~
とお嘆きなのは、北海道あじらく さん
毛ガニだ~~い好きですぅ
でも、お嘆きな気持ちなんとなく分かります・・・
良く”カニ食べ放題”と言うと、ズワイガニが多いし、
贅沢なカニ?と言うと、タラバガニ
みたいなイメージを持ってる方多いと思います
北海道の美味しい毛ガニは、なぜ人気がないのかしら~
ケガニのことを調べてみました
ケガニ(毛蟹)Erimacrus isenbeckii は、
エビ目・カニ下目・クリガニ科に分類されるカニの一種。
北西太平洋の沿岸域に広く分布する大型のカニで、食用に漁獲される。
別名「大栗蟹」(オオクリガニ)。
特徴
最大で甲長120mmに達し、オスの方が大型。
全体的にずんぐりした印象で、体は全身が淡赤褐色で、体を覆う殻はあまり硬くはないですが、短い剛毛が密生し、和名はこれに由来。
甲羅はわずかに縦長の円形で、鋸の歯のような棘が両眼の間に4つ、甲羅の側面に7つある。
歩脚は太く、甲羅と同様に短い毛と棘が密生する。
鋏脚は歩脚よりさらに短く、太さも棘も歩脚と同じくらい。
日本海沿岸、茨城県以北の太平洋岸からアラスカ沿岸まで、太平洋北西部とその縁海に広く分布。
水深30-200mほどの、浅い海の砂泥底に生息。
食性は肉食性で、多毛類、貝類、他の甲殻類、小魚などのベントスを捕食。
天敵はオオカミウオやミズダコなどである。
繁殖期は春ですが、冬に繁殖を始めるものも少数存在している。
メスは交尾後に産卵し、産んだ卵は他のカニと同様に腹脚に抱えて保護する。
ただしケガニは孵化するまで1年かかり、メスは通常隔年で産卵する。
また、メスは隔年でしか脱皮できないため、オスより成長が遅れるそうです。
繁殖力も低く、乱獲されるとなかなか漁獲量が回復しない。
食用
分布域ではズワイガニやタラバガニなどと並ぶ重要な漁業資源で、おもに籠漁で漁獲されている。
塩茹でや焼き物、缶詰などに加工され、身をほぐして色々な料理に使われる。
ズワイガニやタラバガニに比べると体が小さく可食部も少ないですが、食味に大変優れ身に甘みがあり、カニミソの量が多い。
北海道を代表する食材となっています。
そうそうあのカニミソがとっても美味しいんですよネ
私も北海道へ行った時は、毛ガニを食べました美味しかったナァ
主人の姉のご主人は北海道出身で、
時々北海道へ帰った時は毛ガニをお土産に買ってきてくれ
主人の実家でみんなでカニパーティするんですヨ~
毛ガニの食べ方はちょっと難しいですよね・・・
だから足だけ食べて終わりにする方もいるようですね・・・
でも、それではとってももったいないです
カニミソや胴体のカニ肉はとっても美味しいんですよ
新鮮なカニミソはウニのような甘い濃い味がします
あのカニミソスッゴク美味しいのよねぇ
市販のカニつゆや、三杯酢につけて食べるのも良いけど、
私は、カニ肉をカニミソに付けて食べるのが好きです
この食べ方が、一番カニの美味しさを凝縮してるような
そんな贅沢な気持ちになります
う~~~毛ガニ食べた~~い
北海道あじらくさんの
オホーツク流氷海明け毛ガニ
きっと美味しいんでしょうね
プランクトンを豊富に含む流氷のあかげで、毛ガニはエサに困らずに冬を過ごせるということです
極寒の流氷の下で、静かに動かず、たっぷりと栄養を蓄えてゆきます。
地元では、”堅ガニ”とも呼ばれる有明のカニ。
殻と身の間に隙間がないほど身がぎっしりつまった極上の毛ガニです。
是非一度ご賞味したいものです
たぶん、そのうち私も北海道へ旅行へ行くと思うのですが、
このオホーツク流氷海明け毛ガニがとっても美味しかったら
広い北海道ですが、是非そちらへお出かけしたいと思っています
まずは、
この時期が最高に美味しいという
早春のオホーツク流氷海明け毛ガニ
贈って頂けたら、美味しさをブログでお届けしたいです
ヨロシクお願い致しま~す
毛ガニ応援隊募集!毛ガニの魅力を語っちゃおう!【北海道あじらく】 ←参加中