三中ブログ

箕面市立第三中学校
大阪府箕面市瀬川
 3丁目2番2号

PTAブログ 2月号

2023年02月22日 08時29分36秒 | PTA

PTAブログ 2月号

制服見直し保護者説明会

 

2月16日に、保護者対象に制服見直しの説明会が行われました。

箕面市において、現在、詰襟・セーラー服対応の学生服を採用している4つの中学校すべてが、制服の変更に向けて検討を進めているところだそうです。

三中では、2回に渡り、生徒・保護者・教職員に実施したアンケートの結果をふまえ、すべての生徒が安心してすごせる服装のあり方について考えた結果、令和6年度から制服が変更されることが決まりました。(ささゆり通信No.11参照)

今の制服がなくなってしまうのは、寂しい気持ちもありますが、SDGsの取り組みに一歩近づくことは嬉しく思います。

来年は三中50周年!制服のデザイン等もこれから検討していくとのことですが、どんな制服ができるのか楽しみですし、これからの三中、目が離せませんね!

 


PTA ブログ12月号

2022年12月19日 09時10分58秒 | PTA

PTA講演会

12/17(土)に子どもの自己肯定感を上げる方法についての講演会をzoomで参加させていただきました。

親がイライラ(-)していると子供の欠点を言ってしまう。逆に+になると子供のプラス面がみえてほめたりできる。親も楽しみ、遊び、笑うこと、自分のテンションをあげていくことが親子関係の良好につながるとおっしゃっていました。

自己肯定感を引き上げる方法で、最も共感したものは声かけです。

すごいね、さすがだね(感心)ありがとう(感謝)だいじょうぶ(安心)らしくないね(指摘)これらの言葉をいかにさりげなく普段から言えているのか・・・

なかなかわかっていてもできていないことを再認識できました。

子育ては今後も続いていきます。親子関係を一度見直すことも大切ですね。

開催してくださった関係者の皆様ありがとうございました。


PTAブログ11月号③

2022年11月15日 09時34分12秒 | PTA

PTAブログ11月号③   保健室の先生インタビュー

あまり日頃私たち保護者が会うことは少ないのですが、学校ではとても大切な存在の保健室の酒井先生に色々とインタビューしてみました。

酒井先生は今ドラマでも話題の「PICU(小児集中治療室)」に勤める大学病院の看護師の経験の後、現在3中の保健室の先生をされています 。

大きな病院を辞めて、なぜ今保健室の先生をされているのか?を伺ったところ 「PICUでは基本的に二週間で子供たちが病棟を離れるのですが、その後の子供たちの退院後の様子が分からないことにすごく疑問を持ち始め、もっと子供たちの健康をそばで見守り、支えてあげれる存在になりたい。と思い養護教諭の道を選びました」とのこと 。

とても深い意味合いを持ちながら、真摯に生徒一人ひとりと向き合ってくださっていることを感じました。 酒井先生が朝一番にする事は、本来の居場所に戻るための止まり木のような空間づくりに努め、部屋を暖かくしお湯を温めいつでも生徒が心や身体を休めやすい空間を作るところから始めるそうです。

3中の先生方は連携が行き届いていて生徒を心から思っている先生ばかりで、その先生方と一緒に働けることにとても感謝しているとのこと。 心ある先生に自分の子供の健康を預けていると思うと、とても心強く、学校のお母さんのような心優しい存在に感謝の気持ちでいっぱいになりました。 これからもどうぞよろしくお願いします。

 


PTAブログ11月号②

2022年11月09日 10時24分15秒 | PTA

学校内の掲示について

オープンスクールで学校訪問をした際、様々な掲示内容を目にしましたので紹介させていただきます。

1年生の4階に上がると、すぐに学年目標が目に入ります。この目標は各学年の学級委員が考えました。

本の紹介が夏休みの宿題にありました。国語の授業で発表し、各クラスで代表を決め、文化祭で発表がありました。その本を展示しています。

図書委員がおすすめの本を選び、お鍋の中の材料(にんじんやアスパラなど)に書いていました。

2年生の3階の真ん中の柱に「授業集中度・チャイム着席達成率」が一目でわかるようグラフ化しています。みんなに関心をもたせるようにしている意識度の高さに感心です。1年生もトイレ前に掲示しています。

 

 


PTAブログ11月号①

2022年11月09日 09時44分09秒 | PTA

11月1日(月)・2日(火)・4日(金) 2限~4限 オープンスクール開催

3年ぶりのオープンスクールが11月1日・2日・4日実施され、参加してきました。

3年生にとって中学生活はじめての保護者参観。

3年生の保護者にとっても子供達の授業風景を間近で見る貴重な機会でした。

2年生は英語の授業で訪れたい国についてスクリーンを使ってスピーチをしていました。

1年生の国語の授業は図書館で行われていました。グループ単位で故事成語について熱心に調べていました。

授業中、子供達は保護者の姿を見ると誰の保護者か気になるようで、ソワソワしていましたが、私語をする生徒もいなく、授業を受けていた姿を見ることができました。

子供達は小学生の時と比べ、身体も大きくなり、教室いっぱいに子供達が座り、授業を受けている姿に驚くと同時に、子供達の成長を感じることができました。

コロナ禍の中、このような機会を与えていただき、諸先生方ありがとうございました。


PTAブログ10月号

2022年10月14日 12時14分07秒 | PTA
本日は体育祭前々日のリハーサルでした

晴天に恵まれ風もあり心地よい気候のもと全体の通しを行ないました

生徒席からは「がんばれー」との応援の数々が聞こえ、リハでも真剣に走ってる様子に当日への気合が見れました!

みんながんばれー!!
15日体育祭楽しみです

コロナになり競技に色んな制限が生まれてしまいましたが今年も無事行えることに感謝です



令和4年 PTAブログ 9月号

2022年10月04日 12時32分23秒 | PTA
9月12日から27日まで来られている教育実習生の先生にインタビューしてみました

このような機会がないと、未来の先生とお話しする機会がないので色々伺わせていただきました

久保先生
大阪の大学に通う3回生 専攻は英語
学生の時は軽音楽部に所属し、ドラムを担当していたそうです
カッコいいですね。

Q、なぜ数ある科目の中から英語を選んだのですか?

A、今の時代に合わせ、誰もがグローバルに活躍できるよう小学校から授業に取り入れられているほど英語は必要不可欠な科目だと思い、未来に必要な科目を専攻しました。

今一番行きたい国はニュージーランドだそうです。自由な国民性に触れてみたいとのことを笑顔でお話してくださいました。


Q、先生になろうと思ったきっかけはありますか?またどのような先生を目指してますか?

A、母が教育現場にいた姿をみながら、わたしも子供の成長を育みながら自分自身も成長することができると思い、教育現場を選びました。

特に前回、春の教育実習では小学6年の現場を担当した事から、小学校から中学校への移り変わりは学年で言うとたった1学年違いなのに大きく環境が変化すると感じました。
友達や授業内容、授業の体制、授業時間など。。。戸惑いを感じる子も多いのではないかと思いました。
そんな思春期の複雑な心境を持つ時期、自分もしんどい時を経験したからこそわかる、辛い思いを抱える生徒に少しでも一緒に寄り添ってあげられる先生になりたいと思っています。


とても綺麗な目で話してくださり心の優しさを感じる言葉をいただき、とても感動しました。

またお話を伺い、小学校からの環境の変化の違いについて改めて客観的に気づかせていただいた気がしました
環境が大きく変化しているなかで生徒も先生も皆が切磋琢磨し中学生活を育んでいるのだなととても感慨深く、子供や先生への接し方を見直してみようと気づけるきっかけをいただいた様に思います。

このような機会を頂戴しありがとうございました。

次回のPTAブログは保健室の先生のインタビュー予定です。

令和4年度 PTAブログ7月号

2022年07月25日 09時07分47秒 | PTA
第25回みのおの子どもを育てる大人たちの学習会

7月9日の日曜日、箕面市立文化芸術劇場で行われた「第25回みのおの子どもを育てる大人たちの学習会」に箕面市で子育てをする保護者として参加してきました。

今回、箕面市の各地域の守る会や地域の方々が、それぞれの工夫された取り組みを発表されていました。中でも感銘を受けたのは、このコロナ禍で、祭りやイベントが中止になってしまった2年の間に、どうやって子ども達が密にならずに楽しめるかと試行錯誤して、さまざまなイベントや活動をされていたことでした。ウォーキングイベントを行ったり、地域で“おはよう”と声を掛け合う事の大切さを伝えたり、またインターネットを活用してYouTubeでの動画配信をしたりと、いろいろと工夫をして楽しんでもらえるように取り組まれていました。
 

YouTubeでは、0100 DANCE(ゼロヒャクダンス)が配信されています。0100 DANCE(ゼロヒャクダンス)とは、箕面市が行っている0歳の赤ちゃんから100歳の高齢者、市民の方、誰もがこころもからだも元気になって、健康な一生を一日でも長く送れるまちづくりをめざすプロジェクトです。

動画の中では、箕面市出身の菅田将暉さんのデビュー曲“見たこともない景色”にのせてゼロヒャクダンスを踊っている様子が配信されています。ダンスの振り付けは、サザンオールスターズの稲村ジェーンの振り付けを担当された南流石さんです。滝ノ道ゆずる君も登場したり、有志の小中学生の子ども達も登場したりして、まさにツナグWAをみさせていただきました。あらためて、地域と学校の繋がりは大事だと思いました。

0100 DANCE(ゼロヒャクダンス)プロジェクト

https://www.city.minoh.lg.jp/sports/0100dance_project.html

講演会の講師は、篠原嘉一さんでした。タイトルは「ネットコミュニティの中にいる子どもたち~コロナ禍の今だからこそ、大人たちが考えておきたいこと~」でした。篠原さんは、IT関係事業者とWEBの有効利用を研究するため、情報技術推進ネットワークを開設された方です。カウンセリングの経験も活かし、ネットやスマホで被害にあっている子どもたちの現状を伝え、関係機関と連携し被害防止に尽力しておられます。7月12日火曜日の6時限目に三中にも来ていただきました。

講演では、スマホから始まるSNS、インターネット、LINEやゲーム内のやりとり、インスタグラムのダイレクトメールや、アカウントの乗っ取りにあっていないかなど、スマホを持ったばかりの今の小中学生にピッタリのお話でした。SNS、インターネットを使う上で、私達大人が考えておかねばならない大変興味深い話を、時間の許す限りたくさんしていただきました。SNSやインターネットは上手く活用すれば大変便利なものですが、危険も潜んでいます。毎日の生活の中で、今やなくてはならないものですが、講演を聞いて、使い方を見直すと共に、学校、地域、親子でのつながり、今の生活を見つめ直すとてもいい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 PTAブログ5月号②

2022年05月24日 11時38分31秒 | PTA

令和4年度のPTAブログ5月号の第2弾です。今回もクラブ活動の紹介をします。5月21日土曜日にダンス部のクラブ懇談があったので、まずはダンス部の紹介をしたいと思います。ダンス部は今の3年生が入学当時に同好会として立ち上げ、1年後に正式に部となりました。現在は、1年10名 2年6名 3年が10名で、女子25名 男子1名の計26名の部員がいます。
 去年の顧問の先生が産休に入り、今年度、新しい顧問の先生をお二人迎えました。新しい顧問の先生のお一人は、ダンス経験があり、前任校でもダンス部の顧問だったそうです。顧問の先生以外にコーチもお二人いて、指導されていました。
 今年の夏に出場する日本中学校ダンス部選手権大会に向けての練習の様子です。また、箕面まつりなどにも出場する予定で、みんな熱心に練習に励んでいました。

 つづいて、同じ体育館のクラブの紹介をします。男子バレーボール部です。総勢35名のメンバーが来月(6月)の市民大会に向けて練習に励んでいました!!
 バレーボールを打つ音が体育館に響きわたっていました。


令和4年度 PTAブログ5月号

2022年05月11日 17時35分40秒 | PTA

今年度、はじめてのPTAブログです。まずは、クラブの様子を少し紹介します。
 それぞれのクラブが新入部員を迎え、新たなメンバーで活動を始めました。1年生は、まだまだ慣れないようで、一生懸命に先輩たちのマネをしようとしていました。

 吹奏楽部は、5月7日(土)にクラブ懇談を行っていました。普段の練習の様子を保護者の方々に見られるとあって、みなさんとても緊張していました。楽器の演奏とともに緊張のドキドキが撮影している広報委員まで伝わってきていました。ちなみに部員はなんと27名もいるそうです。

美術部は、この日活動をしていませんでしたが、階段に展示されているトリックアートがとても素敵だったので、紹介します。これらの作品は、昨年度のものですが、今年度、美術部の顧問の先生が新しくなっても、この伝統は続けられるようです。早速、今年のトリックアートの制作が始まっているらしく、1年生も含めみなさんでデザイン案を出し合って選考会が行われ、今年のトリックアートが決まるようです。今年度のトリックアートがどんな作品になるのか今から楽しみですね。

      

また他のクラブの様子もブログで紹介したいと思います。お楽しみに!!