三中ブログ

箕面市立第三中学校
大阪府箕面市瀬川
 3丁目2番2号

保育交流(桜ヶ丘保育所)

2020年01月15日 17時05分08秒 | 校区連携
 5クラスの中で最後の保育交流となった3年A組は、桜ヶ丘保育所の子どもたちと凧作り・凧揚げを行いました。
 園児が思い思いの絵を描いたビニールに、中学生がサポートしながら糸や棒を張り付け、凧を完成させ、三中のサブグラウンドで凧を上げました。
 高く飛ばすコツを教えていたり、凧を持って一緒に走ってあげたりと、上手く園児と一緒に遊ぶ生徒が多く、園児は中学生との凧揚げを楽しんでくれたようでした。園児が遊ぶのに合わせて中学生も全力で走り回り、また、途中で凧を園児から貸してもらったりしながら一緒に遊び、中学生も園児との交流をとても楽しんでいる様子でした。
 正月に凧揚げをする、という機会が減っている中で、中学生から園児へ、伝承遊びを下の世代に伝えていく、という意味でも貴重な経験になったと思います。

三中校区の子ども会議

2019年12月11日 18時44分18秒 | 校区連携

西南小学校と南小学校の児童会役員と三中の生徒会役員が三中の会議室に集まって、三中校区の子ども会議を実施しました。
各校の取り組みを発表した後、グループで三中校区をよりよくするためにはどうしたらいいかを考えました。 話し合いでは、あいさつ運動といじめZEROムービーなどを活用して、いじめについて深く考えてもらいたいということが出ました。
今後、小学校と中学校が連携をして取り組みを続けていきたいと思います。


小学生体験授業・部活動見学

2019年11月27日 16時17分27秒 | 校区連携

三中校区の南小学校と西南小学校の6年生が三中に来て、体験授業と部活動見学をおこないました。
14時、三中体育館に集合し、教頭先生の話、生徒会の歓迎の言葉がありました。
少し時間があったので、6年生の質問に中1の学級委員が答える時間をもちました。
6年生のいろいろな質問にしっかりと答える中1の生徒が頼もしかったです。

その後、中1の学級委員の誘導で、体験授業の各教室に行きました。
9教科の授業を16人~30人に分かれて、40分間行いました。先輩たちに教えてもらいながら取り組んでいる授業もあり、微笑ましい光景でした。
授業の後は、25分間、部活動見学です。自分の興味のある部活動を見て回りました。入学後には自分の部活に入ってもらおうと、先輩たちもがんばりました。
6年生のみなさんは、今日の体験で、中学校生活のイメージが少しできて、不安も少し減ったことと思います。
あと4か月の小学校生活で、さらに力を付けてください。
4月の中学校の入学式で待っています!!


公開授業研 兼 校区教研

2019年10月23日 17時08分46秒 | 校区連携

 6時間目、2年生は研究授業、1,3年生は公開授業をおこないました。
 その後、分科会と、二中の通級指導担当の先生による講演会を持ちました。
 これは、大阪府のスクール・エンパワメント推進事業の「確かな学びを育む学校づくり実施校(TM校)」の学校公開日と、三中校区の校区教研を兼ねての取り組みです。
 本校では、つけたい力を「自分の考えを他者に伝え、課題を解決する力」、研究テーマを「全員が意欲をもって参加できる授業づくり」と設定し、日々実践を重ねています。今日は、非常に短い時間の中でしたが、様々な校種、教科の先生方と、その研究テーマをふまえた授業づくり、学校づくりについて考えることができました。
 今後も、三中校区の子どもたちを、幼保小中で連携して見守っていきたいと思います。


海の帽子 大作戦!

2019年07月05日 17時18分29秒 | 校区連携

お隣のせいなん幼稚園に、美術科の教師が出前授業に行きました。
「海の帽子 大作戦!」
海の生き物がいっぱいの帽子を作りました。土台になる帽子は、三中の美術部の生徒が作りました。

【1日目】7月2日
帽子に飾り付ける海の生き物パーツを作りました。絵を描いて切ったり、立体的に作ったり…。2日目までの間に、コツコツとパーツを作りためる園児もいました。

【2日目】7月5日
海の生き物パーツを帽子の土台にホッチキスで止めて、できあがり!
遊戯室で一人ずつ舞台に上がり、ファッションショーをしました。
自分なりの表現を楽しむこと、友達と見せ合い、「いいね!」「すてき!」と認め合うことなど、園児はいろいろと学んでくれたようです。
三中の美術科の教師も、園児にたくさんの元気をもらいました。


アゲハ蝶の幼虫をさがしに

2019年06月04日 17時14分34秒 | 校区連携

お隣のせいなん幼稚園の園児が、チョウの誕生と成長に興味を持っていて、NHKの「しぜんとあそぼ」でチョウの誕生を視聴してから、隣の中学校にさがしに行ってみよう、ということになったそうです。
せっかくの機会なので、中学校の理科担当教師が園児を迎えました。
中学校には、幼稚園にはない、いろんな草木が育っていますが、それぞれの草木とそれを食べる幼虫の説明もしました。
「こっちは、大きく育ちましたが、なんと大根! 大根の葉を食べるのはモンシロチョウの幼虫です。キャベツも好きだよ。」などなど。
理科担当教師と園児が一緒にアゲハの幼虫を探して、見つけました。持って帰って、大切に育ててくれることでしょう。
このように、お隣どうしの中学校と幼稚園が交流することで、園児はたくさんのことを学び、学校生活に期待を持ってくれることと思います。中学校の教師も園児にたくさんの元気をもらえます。