三中ブログ

箕面市立第三中学校
大阪府箕面市瀬川
 3丁目2番2号

11月4日(木)2年:6限 聞き取り学習

2021年11月05日 10時02分39秒 | 学習

2学期、2年生ではキャリア教育の一環として、「働くこと」について考えていきます。

今日は、ハローワーク池田から講師をお招きし、「働くとはどういうこと?」「なぜ働くのか?」等のお話をうかがいました。

世の中には、約3万種類の仕事があるそうです。

「自分らしさ」や「自分の適性」を追求しながら、「働くこと」について考えていきましょう。

 


48期 1年生 福祉体験

2020年02月07日 17時07分27秒 | 学習
 2月7日の5・6時間目に、1年生が福祉体験「みんな・しあわせ・プロジェクト」を行いました。
 各クラスの班ごとに6つのコース(点字体験、白杖体験、高齢者疑似体験、車いす体験、妊婦体験、子育て体験)に分かれ、事前学習~当日の体験を行いました。
 48期生の福祉体験の目的は、「自分との違いを持った人を理解し、自分たちにできることを考え、実行する」ことです。まずはその第一歩として、「ちがいを知る」ために各コースごとに、より細かくテーマを設定し、本を使いながら調べ学習を進めました。事前学習で調べたことを、本番当日、来てくださった講師の方々に向けて発表しました。
来ていただいた先生には、当事者としてのお話を聞かせていただいたのち、様々な体験をさせていただきました。
 ちがいについて自分なりに調べ、当事者の気持ちを聞き、自分も実際に経験してみる、そして、それを活かして、次は、自分がちがいを持った人と出会ったときにできることを考える。この福祉体験を通して48期生の中に、「こんな風に意識してみよう」「こんな風に接してみよう」というたくさんの考えが生まれたはずです。福祉体験は、2時間だけの行事として終わるのではなく、実際の生活の中で生徒がなにかを実行できたとき、はじめて目的が達成します。当事者との出会いや体験により感じた気持ちを、一生持ち続けてもらいたいと思います。

3年生家庭科 保育交流@せいなん幼稚園

2019年11月20日 17時10分52秒 | 学習

 3年生の家庭科では、幼児についての学習をしています。夏休みには、幼児と一緒に遊べる「手作りおもちゃ」を宿題として作ってきてもらいました。かわいらしい作品から、手の込んだ力作まで、バラエティに富んだ様々なおもちゃを提出してくれ、私自身も楽しませてもらいました。(このおもちゃは、文化祭で展示も行ったので、見ていただいた方もいらっしゃると思います。)
 生徒たちが一生懸命作ったおもちゃなので、ぜひ子どもたちと一緒にこのおもちゃで遊んでもらいたいと思い、せいなん幼稚園さんとの保育交流の場で、中学生がつくったおもちゃを披露させてもらいました。
 3年B組は9月25日に、D組は10月23日、E組は11月20日に、せいなん幼稚園にお邪魔しました。はじめに、幼稚園の先生から、「幼稚園ってこんなところ」というお話をしていただき、園での生活や、幼児の成長に合わせた活動について学びました。その後、いよいよ手作りおもちゃのお披露目です。すぐに園児と打ち解けられる生徒もいれば、緊張気味で、距離の詰め方に迷う生徒もいました。しかし、園児がおもちゃに興味をもって、全力で楽しんでくれる姿に、生徒たちもほっとした様子でした。最後は、「このおもちゃほしい!」と言ってくれた子たちに、おもちゃをプレゼントして帰りました。短い時間の交流でしたが、最後のお別れはどのクラスも、なかなか離れられないくらい名残惜しそうでした。お別れした後の生徒たちは、「可愛かった」「癒された」と言いながら、とてもやわらかい表情で帰っていきました。中学生にとって、貴重な経験になったことと思います。

家庭科担当


3年生家庭科 保育交流@瀬川保育園

2019年10月25日 17時45分24秒 | 学習

 10月25日に、3年C組は瀬川保育園にお邪魔しました。瀬川保育園のご意向で、園児と一緒につくって遊べる活動として、「射的ゲーム作り」を行いました。
 紙を丸めて作った棒(鉄砲)に、輪ゴムを付けたティッシュのボールを引っかけて、的(トイレットペーパーの芯に園児が好きな絵をかいて作る)をねらって打つ、というゲームです。
 どの作業が園児にとって難しいのかなど、一緒に作品をつくっていく難しさを感じながら、手探りでコミュニケーションをとっている生徒たちを見て、普段の授業では学びきれない、実際の子どもの様子をしっかり学んでいたと感じました。子どもたちと一緒にモノづくりをする、というなかなかできない経験を通して、幼児に対しての理解も深まったでしょうし、この経験を、これから先小さい子どもと関わるときに活かしていってほしいと思います。

家庭科担当


携帯安全教室

2019年09月24日 18時27分32秒 | 学習

6時間目、全校生徒が体育館に集まって、篠原嘉一さんからスマホ・インターネットの使い方についてお話をしていただきました。
LINE、TikTok、インスタグラムなどのSNSが元になるトラブルや被害の話、迷惑動画をアップしたために一生を棒にふる話など、使い方をちょっと間違えると、たいへんなことになることが良く分かりました。
LINEの初期設定のままだと、まったく知らない人とつながってしまうこと。
無料で使えるアプリ、ポイントがもらえるキャッシュレス決済は、個人的な情報を企業に与えることと引き換えに運営が成り立っていること。
正しい情報を得て、便利な道具であるスマホ・インターネットを上手に使っていけるようになりたいですね。

16時からは、視聴覚室で、保護者・教職員・地域の方々対象にお話ししていただきました。

箕面地区保護司会・更生保護女性会の方々のおかげで、今日の講演会が実現しました。本当にありがとうございました。


平和集会

2019年07月02日 17時40分16秒 | 学習

5・6時間目、体育館に全校生徒が集まり、平和集会をしました。
(体育館のエアコンの冷房を運転しました。)

(1)校長先生のお話

(2)3年生 沖縄修学旅行の報告

(3)演劇部の劇「忘れられない記憶」

<休憩>

(4)大阪大空襲の語り部 秋山美代子さんのお話

今日の平和集会で学んだことをもとに、夏休みに一人ひとりが「平和作文」にまとめます。


3年生 全国学力・学習状況調査

2019年04月18日 18時46分01秒 | 学習

3年生は全国学力・学習状況調査を受けました。
国語と数学のペーパーテストが50分ずつと、今年度は英語の「聞くこと、読むこと、書くこと」のペーパーテスト45分、英語の「話すこと」テスト約5分が加わりました。生徒質問紙アンケートもおこないました。
英語の「話すこと」テストは、1クラスずつ、1階の英語少人数教室に移動し、2教室に20人ずつ分かれ、壁や窓側に向かって外向きに並べられた席に座り、タブレットパソコンにつないだヘッドセットを装着して実施しました。先生の指示で一斉に「開始」ボタンを押し、ヘッドホンから聞こえる指示や問題に答えていきます。全員がほぼ同時に同じ問題に答えるので、静かな教室で時々一斉に生徒の英語が発せられます。最後の30秒以内で話す問題には、各自がその場で考えた英文をいろいろと話していました。この時は、教室がワイワイとした雰囲気でした。

3年生のみなさん、お疲れ様でした。