だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(11月1日(火))/先負/一白木星/庚申/

2011年11月01日 19時07分43秒 | Weblog
10月31日(月)の交通事故件数。交通死亡事故が発生していますが詳細は不明です。
 
 
 
     



今日の暦:計量記念日『通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。』/灯台記念日『海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし1970(昭和45)年の【灯台百年史】の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。』/自衛隊記念日『1966(昭和41)年に制定。1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足した。7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。』/生命保険の日『生命保険協会が制定。「生命保険の月」の1日目の日。』/犬の日『ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日。』/点字記念日『1890(明治23)年のこの日、日本語用の点字が決められた。それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。』/すしの日『全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。』/紅茶の日『日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。』/本格焼酎の日『1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。』/泡盛の日『沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。』/川の恵みの日『三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。「111」が「川」の字に似ていることから。川に感謝し、川の環境と自然を考える日。』/野沢菜の日『野沢温泉観光協会が制定。野沢温泉観光協会が実施している、「蕪主」になると毎年野沢菜などが送られる「のざわな蕪四季會社」の「蕪主総会」がこの日に開催されることから。』/古典の日『源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。【紫式部日記】の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。』/教育の日『多くの都道府県や市町村で、この日が「教育の日」に定められている。都道府県の教育の日には以下のようなものがある。北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/みやぎ教育の日(宮城県)/ふくしま教育の日(福島県)/いばらき教育の日(茨城県)/ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日(大分県)/くまもと教育の日(熊本県)』/先負/一白木星/かのえ さる/




明日の暦:阪神タイガース記念日/キッチン・バスの日(家庭文化の日)/白秋忌『詩人・北原白秋の1942(昭和17)年の忌日。』/仏滅/九紫火星/かのと とり/





京のお天気:
晴れ/気温2412℃/
降水確率=0/0/0/0%/湿度=46~92%/ 
風向=北の風後東の風/風速=1~2m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:90]バスタオルでも十分に乾きそう
傘指数:[傘指数:0]傘はまったく必要ありません
乾燥指数:[乾燥指数:20]肌荒れ危険度小 お肌はなめらか
コンコン指数:[コンコン指数:30]感染危険度は中 過労は大敵です!
星空指数:[星空指数:100]空一杯の星空が広がるかも?
鍋指数:[鍋指数:40]今夜はみんなで「芋煮会」!
  



 
 11月1日(火)蕎麦(そば)
 花言葉『あなたを救う』



タデ科の一年生作物です。原産地は東アジア北部とされ、中国・朝鮮から日本に渡来しました。日本には古くに伝わったようで、縄文時代の遺跡からも種子が発見されています。
蕎麦と書くのは、種子が麦と似ているためです。
栽培方法
実生で増やします。タネまきは8月上中旬。冷涼な気候で、日がよく当たる乾燥気味のやせ地に適し、肥沃地や湿り気の多い所は好みません。開花期は8月下旬~9月下旬、タネまき後60~80日で収穫できる短期作物ですが、収量は10a当たり200kg程度であまり多くありません。


今日の誕生石はデュモルチェライト

石言葉:「思慮」/主な産地:「アメリカ、フランス、マダガスカルなど」/和名:「デュモルチ石」/モース硬度「7」




今日の運勢1位は

牡牛座(04/21~05/21)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:アイボリー
ラッキーアイテム:ペットの写真
   
仕事運が絶好調!周囲の人から嬉しい言葉をもらえそうです。あなたの日頃の努力が認めら「異性の友人」がカギになりそう。恋愛を特別意識した相手でなくても、交流することであなたの視野が広がりそうです。また、交友関係もにぎやかになるとき。今まで関わりのなかったような世界の人との出会いがあって楽しくなるでしょう。旅行の誘いなどにも積極的に応じてください。あなたがステップアップするためのチャンスがたくさんありそうです。情報には敏感に、インターネットやテレビはこまめにチェックをするようにしましょう。れて、モチベーションもアップ!

開運おまじない
顔や体を洗う順番を、いつもと違うところから始めて、ていねいに。発見がありそう。



京のイベント:曼殊院 夜間特別拝観とライトアップ 本日初日です(曼殊院:左京区一乗寺竹ノ内町)17:00~21:00(拝観終了)[アクセス]市バス5「一乗寺清水町」停下車[問合先]075-781-5010
11/1(火)~30(水)。天台宗の門跡寺院で、洛北屈指の紅葉の名所。※昼夜入れ替えなし



京のイベント:秋の人形展本日初日です(宝鏡寺:上京区百々町寺之内通堀川東入ル)10:00~16:00(閉門)[アクセス]市バス9「堀川寺ノ内」停下車[問合先]075-451-1550
11/1(火)~30(水)。歴代皇女が住持となった門跡尼寺。皇室ゆかりの人形をはじめ、寺宝の数々も特別展観される。拝観料600円。



京のイベント:亥子祭(いのこさい)本日初日です(護王神社:上京区烏丸通下長者町下ル)17:00~[アクセス]地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車[問合先]075-441-5458
旧暦10月(亥の月)、初亥の日にあやかり、平安朝の古儀にのっとって行われる荘重典雅な厄払神事。



京のイベント:第54回 祇園をどり本日初日です(祇園会館:東山区祇園石段下)13:30~、16:00~(それぞれ約1時間)[アクセス]市バス206「祇園」 停下車[問合先] 075-561-0224
11/1(火)~10(木)。祇園東歌舞会の芸妓、舞妓による祇園をどり。お茶席付き観覧券4000円、観覧券3500円、お茶席500円。



京のイベント:第57回 市民大茶会本日初日です(二条城:中京区二条通堀川西入)9:30~15:00(受付終了)[アクセス]地下鉄東西線「二条城前」駅または市バス9・50・101「二条城前」停下車[問合先] 075-841-0096
11/1(火)・3(木・祝)・6(日)。世界遺産二条城の秋を満喫できる、京都ならではの人気の茶会。裏千家、表千家、薮内家の各流派が日替わりで対応する。2500円(茶席2席、点心席、入城料込)。




『お天気豆知識』『販売機の衣替え』
=冷え込みが厳しくなると、暖かい飲み物が欲しくなります。消費者の好みに合わせて、自動販売機も「衣替え」をします。暑い夏は冷やしても、寒い冬は暖めて販売するわけです。缶コーヒーを販売する大手7社にうかがったところ、最高気温が20度未満になるころ、最低気温では13度前後になるころに、「コールド」から「ホット」への切り替え作業を始めるそうです。朝晩の冷え込みが厳しい郊外では、10月から作業が始まり、さほど冷え込まない市街地は11月頃、暖房のあるビルの屋内は12月以降となるそうです。気温の予想を参考にしたり、温度計とにらめっこしながら、オペレーターと呼ばれる営業マンの「経験」と「カン」によって、作業が進められるのです。