だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(10月1日(土))/先勝/五黄土星/己丑/

2011年10月01日 19時37分05秒 | Weblog
3月30日(水)の交通事故件数。今日は、孫(小2)運動会の為お休みしました。
30日午前0時15分ごろ、京都府京丹波町富田長野の
国道27号で、交通死亡事故が発生しています。
               

                




今日の暦:法の日『最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。1928(昭和3)年のこの日、陪審法が施行された。』/印章の日『全日本印章業組合連合会が制定。1873(明治6)年のこの日、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められた。』/土地の日『国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることから。』/コーヒーの日『全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日。コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期である。』/日本茶の日『伊藤園が制定。天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催した。』/日本酒の日『全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。』/醤油の日『日本醤油協会など醤油関連団体が2003(平成15)年に制定。「醤」の文字に、十二支で10月を表す「酉」の字が含まれることから。』/ネクタイの日『日本ネクタイ組合連合会が1971(昭和46)年に制定。1884(明治18)年のこの日、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めた。』/メガネの日『日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。1をメガネのつる、0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることから。』/デザインの日『通商産業省(現在の経済産業省)等が1990(平成2)年に制定。1959(昭和34)年のこの日、デザイン奨励審議会が設置された。デザインに対する理解を深める日。』/展望の日『全日本タワー協議会が2006(平成18)年に制定。「Ten(10)棒(1)」の語呂合せ。全日本タワー協議会に加盟する全国の展望・観光タワーで様々なイベントが開催される。』/国際音楽の日『バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱。1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、積極的に音楽学習を行う意慾を高揚するとともに、ユネスコ憲章の精神にのっとり音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日。』/福祉用具の日『社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が2001(平成13)年11月に制定。1993(平成5)年のこの日、「福祉用具法」が施行された。』/補助犬の日『2002(平成14)年のこの日、身体障害者補助犬法が施行された。』/浄化槽の日『厚生省(現在の厚生労働省)・環境庁(現在の環境省)・建設省(現在の国土交通省)が1987(昭和62)年に制定。1985(昭和60)年のこの日、「浄化槽法」が全面施行された。』/都民の日 [東京都]『東京都が1952(昭和27)年に制定。1898(明治31)年のこの日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、東京市の参事委員の互選によって市長が選ばれ、市役所が設置された。都内の公立学校が休みになり、庭園・動物園・植物園等の入場料が無料になる。』/香水の日『香水と化粧品の専門店・セフォラ・エーエーピー・ジャパンが2000(平成12)年に制定。フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。』/食物せんいの日『飲料・食品メーカーなど6社による「食物せんいプロジェクト」が制定。「1001」を「千一」と見立てて「せん(千)い(一)」の語呂合せ。』/乳がん健診の日『乳がん患者などによる「あけぼの会」が制定。「乳がん早期発見強化月間」の1日目。』/食文化の日『日本食研が制定。同社の1971年の創業記念日。』/磁石の日『磁石メーカー・ニチレイマグネットが制定。N極を+、S極を-とし、+-を十一に見立てて。』/荒川線の日『1974(昭和49)年のこの日、都電で最後に残された27・32系統が統合され「荒川線」の名称がついた。』/衣替え,衣更え,更衣『気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。』/先勝/五黄土星/つちのと うし/





明日の暦:豆腐の日/関越自動車道全通記念日/望遠鏡の日/杜仲の日/東武の日/国際非暴力デー/宗鑑忌『俳諧の祖とされる山崎宗鑑の1553(天文22)年の忌日。』/友引/四緑木星/かのえ とら/




京のお天気:
くもり のち 晴れ/気温2217℃/
降水確率=40/30/20/10%/湿度=48~90%/ 
風向=北の風/風速=1~4m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:60]乾きは遅いけどじっくり干そう
傘指数:[傘指数:0]傘はまったく必要ありません
ビール指数:[ビール指数:80]暑いぞ!冷たいビールがのみたい!
アイス指数:[アイスクリーム指数:80]シロップかけたカキ氷がおすすめ!
熱中症指数:ほぼ安全 熱中症の発生はほとんどないと予想される場合
汗かき指数:少々動いても汗はでないでしょう
星空指数:[星空指数:100]空一杯の星空が広がるかも?



 
 10月1日(土)紅葉葵(もみじあおい)
 花言葉『温和』

   
アオイ科の多年草で、北アメリカの原産。花の美しさから、観賞用に多く栽培されています。一日でしぼむ、一日花ですが、次々と咲きます。一つの花が咲き終わるのを待って次の花がそっと咲きだす様子には、「温和」という花言葉がぴったりです。
栽培方法
挿し木で増やします。植え付けは極寒期を除く11~3月。日当たりと排水のよい腐植質に富む肥沃な所を好みます。開花期は7~10月。草丈1~1.5m、翌日開花する蕾が夜の間にふくらむので、花の咲く時期は夕方たっぷりと潅水します。


今日の誕生石はトライフェーン

石言葉:「再現」/主な産地:「アフガニスタン、アメリカ、マダガスカル、ブラジルなど」/和名:「リチア(リシア)輝石」/モース硬度「7」




今日の運勢1位は

双子座(05/22~06/21)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:アイボリー
ラッキーアイテム:ヒーリング音楽のCD
   
努力が認められる日。周囲から、嬉しい言葉をもらえそう!モチベーションが上がるので、新しいことを始めるのに最適です。
開運おまじない
人に大切な相談をする前には、鏡の前で一番いい笑顔をしてから話し始めて。




京のイベント:銀閣寺 秋の特別公開「東山文化の原点 国宝東求堂」本日初日です(銀閣寺:左京区銀閣寺町)10:00~16:00[アクセス]市バス5・17「銀閣寺道」停下車[問合先] 075-771-5725/10/1(土)~12/4(日)。毎年春や秋に開催される、銀閣寺の国宝東求堂や弄清亭の特別公開。特別拝観料1000円(別途一般拝観料500円が必要)。



京のイベント:ずいきまつり本日初日です(北野天満宮:上京区馬喰町)[アクセス]市バス50「北野天満宮前」停下車[問合先] 075-461-0005/10/1(土)~5(水)。豊穣を喜び感謝する祭。大小2基の神輿の屋根はすべて「ずいき」(里芋の茎)。ずいき神輿は祭期間中(1日~4日午前中)御旅所で見られる。



京のイベント:瑠璃光院 秋の特別拝観本日初日です(瑠璃光院:左京区上高野東山)10:00~16:30(受付終了)[アクセス]京都バス17・18「八瀬駅前」停下車[問合先] 075-781-4001/10/1(土)~12/10(土)。数寄屋造りの建物や、瑠璃の庭・臥龍の庭・山霞路の庭の特別公開が行われる。本坊(岐阜)の屏風や掛軸の特別展示も。拝観料500円。



京のイベント:弘源寺 秋の特別公開本日初日です(天龍寺塔頭 弘源寺:右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町)[アクセス]市バス28「嵐山天龍寺前」停下車[問合先]075-881-1232/10/1(土)~12/4(日)。細川家ゆかりの本堂から見る嵐山の見事な景観。毘沙門天立像(重文)を公開する。拝観料500円。



京のイベント:特別名宝展 旧嵯峨御所 大覚寺の名宝本日初日です(大覚寺:右京区嵯峨大沢町)9:00~16:30[アクセス]市バスまたは京都バス「大覚寺前」停下車[問合先] 075-871-0071/10/1(土)~12/4(日)。鎌倉から室町期作の「五大明王像」をはじめ、狩野派の障壁画などを特別展観する。拝観料800円(大人)、600円(小中高生)。



京のイベント:霊宝館秋季名宝展本日初日です(仁和寺:右京区御室大内)[アクセス]市バス26「御室仁和寺」停下車[問合先]075-461-1155/10/1(土)~11/23(水・祝)。孔雀明王像(国宝)、阿弥陀三尊像(国宝)など寺宝多数を公開。拝観料500円。



京のイベント:霊宝館 秋期特別公開本日初日です(清凉寺:右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町)[アクセス]京都バスまたは市バス「嵯峨釈迦堂前」停下車[問合先] 075-861-0343/10/1(金)~11/30(水)。本尊釈迦如来像胎内納品(国宝)、阿弥陀三尊像(国宝)ほかを公開。拝観料400円(本堂も参拝のときは700円)。



京のイベント:御香宮神幸祭本日初日です(御香宮神社:伏見区御香宮門前町)[アクセス]近鉄奈良線「桃山御陵前」駅下車[問合先]075-611-0559/10/1(土)~9(日)。「伏見祭」といわれる洛南の大祭。室町時代の風流傘の伝統を今に伝え「花傘祭」ともいわれている。花傘総参宮は10月1日と9日の19時頃から。



京のイベント:祇園「温習会」本日初日です(祇園甲部歌舞練場:東山区花見小路四条下ル)16:00開演[アクセス]市バス206「祇園」[問合先]075-561-1115/10/1(土)~6(木)。春に始まった「舞のおけいこ」の総仕上げ発表会。上方唄や長唄を井上流の舞で披露。指定席8000円、自由席4000円。



京のイベント:醍醐寺霊宝館 秋期特別公開本日初日です(醍醐寺:伏見区醍醐東大路町)[アクセス]地下鉄東西線「醍醐」駅下車[問合先]075-571-0002/10/1(土)~12/4(日)。約15万点におよぶ醍醐寺の寺宝・伝承文化財の中から、毎年その一部が春期・秋期の「霊宝館特別展」で公開される。大人600円。



京のイベント:第3回 森の手づくり市本日初日です(下鴨神社 糺の森:左京区下鴨泉川町)10:00~16:00[アクセス]市バス206「下鴨神社前」停下車[問合先] ものづくりCrossroad実行委員会 http://monocro.info/10/1(土)・2(日)。糺の森の雄大な自然の中でアクセサリー、陶器、木工品、革小物など様々な手づくり雑貨ブースやベーグル、焼き菓子などの食べ物ブースが約400並ぶ。またアカペラや弾き語りなどのコンサートも行われる。




『お天気豆知識』『中秋の名月が見られなくても』
==旧暦の8月15日は中秋の名月です。今の暦でいうと9月8日前後(白露)から
10月7日前後(寒露)の間の満月(十五夜)にあたります。この頃は収穫の時期にあたるため、この時期の月は特に大事にされました。ただ、日本ではちょうど秋雨や台風の時期にあたり、天気が悪くて名月を見られないことも多くあります。このため、中秋の名月の前後の月にも名前を付け、それを愛でる風習が生まれたようです。十五夜の前の月は「待宵(まつよい)」で十五夜を待つ夜、の意味。十六夜は「いざよい」で、十五夜より遅く出るので、ためらいながら出る=いざよいながら出る、と言うところから名前がつけられました。また、十七夜は「立待月(たちまちづき)」十八夜は「居待月(いまちづき)」十九夜は「臥待月(ふしまちづき)」と呼ばれています。月は日々遅く出るようになるので、「立って待つ」「居て待つ」「臥して待つ」月と名前がつきました。なお、この頃の月は、日を追う毎に30分くらい遅く出るようになります。