だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のぶろぐ(9/19)そろそろ花壇の向日葵から秋の花へ?

2008年09月19日 06時55分38秒 | Weblog

台風13号は太平洋沿岸を進むおそれがあります。
朝晩は秋の気配が感じられるようになりました。
「暑さ寒さも彼岸まで」そろそろ花壇の向日葵から秋の花へ?!
今朝八時十五分の画像です。
      

まだ頑張る花壇の小さな向日葵です。
  
そして次の秋の花は何にしようかな??9月19日の画像


      

      


 
今日暦:苗字の日/子規忌,糸瓜忌,獺祭忌/
先負/八白/みずのえ いぬ


明日の暦:空の日/バスの日/お手玉の日/
仏滅/七赤/みずのと 

台風13号=2008年9月19日1時30分発表 台風13号は、19日0時には都井岬の東南東約80Kmにあって、東北東へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は 985hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。19日1時の推定位置は、都井岬の東約100kmです。この台風は、19日12時には足摺岬の東南東約80Km、20日0時には尾鷲市の南東約60Kmに進む見込みです。20日21時には銚子市の東約240Kmに達し、温帯低気圧に変わるでしょう。台風の進路にあたる地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。




昨日(9/18)の交通事故件数です。
    
今朝八時十五分の平日版今日の掲示板と京都タワーです。
事故件数:39件
負傷者47人
死者:0人



京のお天気:時々/気温28/24℃/
降水確率=40/50/60/80%/湿度=68~94%/
風向=北東の風のちやや強く/風速=2~5m/s/
洗濯指数=30: 室内に干すか、乾燥機がお勧め。/
紫外線指数=やや強い:肌へダメージが生じるまで、1時間程度。/
熱中症指数=ほぼ安全:熱中症の発生はほとんどない。/


季節一口メモ:海霧と盆地霧の比較=霧は秋の季語です。海霧は夏に多いですが、秋は盆地で霧が多くなります。海と盆地で霧の発生する時期が違うのは、霧のできるしくみにちがいがあるからです。海霧は、おもに暖かい空気が冷たい海水に冷やされて発生します。
一方、盆地霧は、夜、放射冷却現象で地上の熱が冷やされることで空気中の水蒸気が水滴となることによって発生するのです。盆地に川が流れていると川霧とあわさっていっそう霧が深くなります。霧が発生すると、見通しが悪くなりますので車の運転などは注意してくださいね。

livedoor 天気情報 今日の豆知識より


元気のミナモト<フジテレビより>:毎週金曜日は、お花プレゼント→秋の鶏頭、ライオンハート
宛先はこちら
〒119―0188
フジテレビめざましテレビ
「ライオンハート」プレゼント係
※9月22日月)消印有効



エンタ!知ったかフリップ!!<フジテレビより>:「台湾の”イケメン”F4、来日」=日本ツアーでの楽しみは?→東京、横浜、大阪を移動→答え、ホテルのルームサービスメニューを食べ尽くす。
詳細は後ほど掲載予定?



日の出・入=05:43/ 17:58/
今日のビール指数=60:冷たいビールが飲みたくなる陽気!/
今日のアイス指数=50:アイスクリームが食べたいよお~!/
汗かき指数=ジンワリ:歩くと、ジンワリと汗がにじみます。/


プチエンタメ情報
きょうの誕生花:ウツボグサ【花言葉】優しく癒す/他の花/スゲ/



きょうのラッキー星座:みずがめ座(1/20-2/18)
今日は恋愛運が好調です。片想いの相手には、さりげなく本音を伝える行動を。ランチに誘ってみると、一気に進展も。/
ラッキーカラー:グレー/ラッキーナンバー:0/ラッキーフード:ココナッツクッキー/ラッキーアイテム:なると/

きょうの要注意星座:さそり座(10/24-11/21)
好きな人との距離を感じて、落ち込んでしまうかも。今はいい時期ではないと、冷静に受け止めて。自分磨きにツキありです。/
ラッキーカラー:モスグリーン/ラッキーナンバー:⑤/ラッキーフード:卵料理/ラッキーアイテム:カーディガン/

毎日占いのHPハコチラ
ラッキー星座のHPハコチラ
アゲウンのHPハコチラ



きょうのラッキー血液型ベスト5:B型男性74点/A型男性69点/O型女性58点/B型女性56点/O型男性42点/89~70点 中吉:何かいい事あるかも・・/69~50点 小吉:普通の日・・です。/49~30点 末吉:何事も前向きに・・/


今日のイベント苗字の日=1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を持つことが許された。しかし、なかなか苗字を持とうとしなかったため、1875(明治8)年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。


今日のイベント子規忌,糸瓜忌,獺祭忌=俳人・歌人の正岡子規の1902(明治35)年の忌日。正岡 子規(まさおか しき、慶応3年9月17日(1867年10月14日) - 明治35年(1902年)9月19日)は俳人、歌人である。名は常規(つねのり)。幼名は処之助(ところのすけ)で、のちに升(のぼる)と改めた。俳句・短歌・新体詩・小説・評論・随筆など多方面に渡り創作活動を行い、日本の近代文学に多大な影響を及ぼした、明治時代を代表する文学者の一人である。死を迎えるまでの約7年間は結核を患っていた。享年34。辞世の句「糸瓜咲て痰のつまりし仏かな」より、子規の忌日9月19日を「糸瓜忌」といい、雅号の一つから「獺祭(だっさい)忌」ともいう。



京のイベント京都文化祭典'08 オープニング (室町小路広場:JR京都駅ビル)=京都が悠久の歴史の中で培ってきた伝統芸能から先駆的な文化芸術を全国に発信するイベント、「京都文化祭典’08 ~KYOTO ART FESTIVAL~」。9/14(日)~10/31(金)まで48日間に渡って開催される。オープニングイベントでは、門川市長による開会宣言のあと、祭典の説明が行われ、市内公立小中学校吹奏楽部による演奏などがある。10:00~11:30
[アクセス]JR・地下鉄ほか「京都」
[問合先]京都いつでもコール 075-661-3755
京都文化祭典'08ホームページ