だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のぶろぐ(4/10)いつ咲く?花は見納め

2008年04月10日 17時56分22秒 | Weblog
   
見守り桜の花は見納め。小さなサクランボ、
新緑の若葉へステップ。
今日午後五時の画像です。


今日の暦:女性の日/婦人参政記念の日/駅弁の日/
建具の日/四万十川の日/
先勝/二黒/かのえ たつ


明日の暦:メートル法公布記念日/ガッツポーズの日/
友引/三碧/かのと み

昨日の(4/9)交通事故件数

写真は、平日版今日の掲示板です。

事故件数:40件
負傷者:48人
死者:0人

京のお天気:/気温16/14℃/
降水確率=80/70/60/80%/風向=北東の風日中東の風/ 
洗濯指数30= 室内に干すか、乾燥機がお勧め/
紫外線指数 弱い=1時間浴びても、影響は小さい/
花粉情報=少ない→スギ、ヒノキ中心/
お天気一口メモ=イチョウの発芽日前線:イチョウといえば秋の黄葉がもてはやされるが、実は春になると新芽とともに一斉に花が咲く。イチョウの木を見あげと、葉の根元の方に、その葉に隠れるように小さな黄色の房がぶらさがっている。これがイチョウの花。


今日のイベント:駅弁の日=日本鉄道構内営業中央会が1993年(平成5年)に設けた。JRが発足したのが4月で、「弁当」の「とう」が「10」で10日になった。駅弁が日本で初めて売られたのは1885年(明治18年)7月16日とされるが、7月は、弁当がいたみやすいので4月となった。ちなみに7月16日は「駅弁記念日」。

今日のイベントⅡ:女性の日/婦人参政記念の日=わが国の婦人が初めて参政権を行使した昭和21年の今日を記念して「婦人の日」として設けられた。今日から一週間を「女性週間」として女性の地位向上のための活動が行われる。今日は「女性週間」の1日目の日にあたる。「婦人の日」は、1998年(平成10年)に「女性の日」に改称。/1946(昭和21)年、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。

今日のイベントⅢ:四万十川の日=日本最後の清流といわれる高知県の四万十川を守ろうと設けられた。4月10日になったのはその名前から。四万十川は、全長196キロメートル。

四万十川/西土佐村・岩間沈下橋

adidas(アディダス) ハンドウェイト
0.9kg 2pcs B1555 ブラック 432357


adidas

このアイテムの詳細を見る