goo blog サービス終了のお知らせ 

【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!

福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです

11/4~ 夜間通行止について

2008-10-25 | お知らせ
磐梯吾妻スカイラインは路面凍結のおそれがあるため、下記の期間「夜間通行止」となります。
11月4日(火)~11月16日(日)毎日17:00~7:00

11月16日17時~は来春までの「冬期通行止」です。

路面状況によっては、タイヤチェーン、スタッドレスタイヤ等の滑り止めが必要となる場合があります。
道路に関するお問い合わせは、福島県道路公社 TEL 024-521-5530

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸ヶ平トイレの水不足について

2008-08-15 | お知らせ
多くの登山者の皆様にご利用いただいている酸ヶ平(すがだいら)避難小屋の公衆トイレは現在、水不足のため手を洗うための水が出ません。
トイレ自体は使用可能です。水洗トイレの水は流せます。

梅雨の少雨と使用量増加が原因のようです。
雨水を利用していますのでこれから多めの降雨があれば解消するものと思いますが、ご了承お願いいたします。

なお、ご利用時には100円程度のチップにご協力ください。
水洗レバーの破損が頻発しています。無理に力を入れて操作せず、ゆっくり丁寧に扱っていただくようお願いします。(レバーを引くと吸水され、押す時に水が流れます。引いた状態で 数秒間待つと良いようです → 使用上の注意
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土平野営場(兎平キャンプ場)について

2008-07-31 | お知らせ
写真:浄土平野営場の炊事棟


浄土平野営場は磐梯吾妻スカイラインの中心地、吾妻小富士の西側の山すそに広がる標高1,576mの台地状の兎平(うさぎだいら)にあり、ヒメコマツ、コメツガ、ダケカンバなどの原生林におおわれた清閑なキャンプ場です。
平成20年度から(財)自然公園財団浄土平支部の管理となり、予約・問い合わせ先が 浄土平ビジターセンター(TEL 024-543-0986)になりました。
→ パンフレットはこちらから

■開設期間:5月1日~10月13日
■敷地面積:3,360平方m
■宿泊定員:300人
■利用料金(施設管理協力費):
 サイト料金500円(テント1張り1泊当たり)
 基本料金 大人400円、小学生児童200円(1人1泊当たり)
※基本料金は小学生以上の利用者を対象とします。大人とは中学生以上。
※例)大人2名、小学生2名のご家族でテント1張り、1サイトで1泊ご利用の場合、利用料金の合計は 500円+400円+400円+200円+200円= 1,700円となります。

予約お申し込みの際は、ご利用日、住所、氏名、TEL、人数(大人、子供)、テント数、サイト数をお伺いしますので よろしくお願いします。
「利用申込書」について
キャンプファイヤー、花火はできません。
貸出し用テント、キャンプ用品はありませんのでご持参ください。
オートキャンプ場ではありませんので、テントサイトまで車での乗り入れはできません。兎平(うさぎだいら)駐車場をご利用ください。
ゴミはお持ち帰りください。 →「使用心得」をご確認ください。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土平野営場 使用心得

2008-07-26 | お知らせ
写真:セントラルロッジ(管理棟)


1.野営場を使用する場合は、管理事務所(セントラルロッジ又は吾妻小舎)で受付をしてください。
2.テントは指定された場所に張ってください。
3.この付近一帯は、磐梯朝日国立公園の特別地域になっており、無断で高山植物を採ったり木を切ることは禁じられております。
4.植物の保護や火事を防止するため、地面での直接また、地面の近くで火をたくことはできません。また、熱い鍋や鉄板を直接芝に置かないようご注意して下さい。(デッキ上での火気の使用も禁止します。)
5.釜場の焼却灰は、指定された場所へ収めて下さい。
6.食器洗いなどには水中で分解しにくい化学合成洗剤の使用はできません。自然に優しい「石けん洗剤」をご利用下さい。
7.紙、空き缶、ビン、残飯などは持ち帰りにご協力願います。
8.自然や植物とのふれあいを目的としたキャンプ場です。静かに生活していただくために、発電機・カラオケ・花火は大小にかかわらず禁止となっています。
9.午後9時~午前6時までは、静寂時間となっておりますので、特に静かにお過ごし下さい。
10.炊事場の利用は午後9時までとなっています。照明はセンサーにより点灯します。
11.トイレ内の照明スイッチは手動式ですので消し忘れにご注意下さい。
12.常夜灯はトイレに1カ所だけとなります。(日没より日の出まで)
13.テントを撤収した跡は、後から使う人のためにもきれいにして帰りましょう。
  
環    境    省
福    島    県
自然公園財団浄土平支部

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゅ~す定期購読 募集中!

2008-07-14 | お知らせ
(写真)2006年4月~10月に発行した7号

ビジターセンター発行『浄土平にゅ~す』(印刷版:1部50円)を定期購読しませんか。
住所(送付先)、氏名、電話番号をお知らせください。いつでも受付けています。
毎月20日ころ発行、B5版8ページ~12ページ。スタッフ手づくりの新聞です。

料金は送料込み、年7回(4~10月)発行で1,000円。1部50円+郵送料です。
郵便切手1,000円分でのお支払いもOKです。200円以下の少額切手で1000円分お送りください。
お申し込みお待ちしています!!

もちろん、浄土平ビジターセンターまたは吾妻・浄土平自然情報センターで直接お買い求めになることもできます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真提供について

2008-07-12 | お知らせ
(写真:2008年4月12日 吾妻小富士)

観光パンフレットやガイドブック作成などで使用する浄土平周辺の「写真」提供のご依頼を受けることが多くなっています。
できるだけご希望にそえるよう探してみますが、ご利用目的、どの季節のどの場所、どのようなイメージの写真が必要なのかできるだけ具体的にお知らせください。

最近撮影している写真は、ほとんどデジタルデータです。メールでお送りできますが、画像サイズや枚数によってはデータが大きすぎて送れない場合もありますので、必要な画像サイズ(容量)についてもお知らせください。

スタッフが業務中に撮影した記録写真です。プロの写真家が撮影したものではありませんのでご了承ください。
また、いつでもすぐにお送りできる状態で準備しているものではないため、「今日中に欲しい!」など急ぎのご依頼にはお応えできない場合があります。期日に余裕をもってご相談、ご依頼くださるようお願いいたします。
(浄土平はメール送受信、インターネットができません。その分対応にもお時間いただくことになりますのでご了承ください)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の被害はありません

2008-06-15 | お知らせ
(写真:6月14日 磐梯吾妻高原高地トレーニング教室)

6月14日(土)午前に発生した岩手・宮城内陸地震による、浄土平や磐梯吾妻スカイラインへの被害はありません。
登山道等も通常どおりご利用いただけます。

地震の被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山開き(福島県側)について <終了>

2008-06-01 | お知らせ
「吾妻山開き」は毎年、6月第1日曜日に開催♪

日時:平成20年6月1日(日)午前9時~
場所:浄土平ビジターセンター東側
テーマ:「吾妻の自然に学ぼう!」~山と森と川はみんなの友達~

吾妻山は「日本百名山」に数えられ、全国的IIこも有名な観光名所のひとつです。しかも高山植物が豊富で自然環境の宝庫でもあります。
夏山シーズン到来に向け、毎年6月に関催しております「吾妻山山開き」とともに、ふるさとの原生林や.高山植物など自然の成り立ちを見つめなおしながら、参加者に森の大切さや身近な環境保護に役立つ様々なことを、考えてもらう機会とします。

主催:福島民報社
共催:(財)自然公園財団 浄土平支部、 福島テレビ

内容:講師の方に吾妻山と福島盆地の関わりを、吾妻山の創世紀から果樹地帯などに代表される現在の福島市の福島盆地が出来上がるまでの地形の歴史を説明していただき、森の大切さを考えます。その後、吾童山ふもとの森を散策し、鎌沼を一周します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開通と夜間通行止めについて

2008-03-30 | お知らせ
(写真:2007年3月22日撮影 “白樺の峰”付近)

磐梯吾妻スカイラインは
平成20年4月8日(火)午前10時から冬期通行止め解除となります。

また、路面凍結のおそれがあるため、下記の期間は「夜間通行止め」です。
4月8日~4月18日 16:30~8:30
4月18日~5月1日 18:00~6:00
5月1日~5月15日 19:00~6:00

5月中旬までは営業時間内でも積雪や路面凍結の恐れがあるため、滑り止め等の携行が必要となります。
道路に関するお問い合わせは、福島県道路公社 TEL 024-521-5530

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/28 VC前の除雪作業

2008-03-28 | お知らせ
2008.3.28 浄土平ビジターセンター前の除雪作業

磐梯吾妻スカイラインの除雪はひとまず完了し、今日は浄土平ビジターセンター前や天文台西側の臨時駐車場などの除雪作業が行なわれました。

浄土平周辺は平年並みの積雪があり、昨夜も新たな積雪がありましたので一度除雪の終わった道路にも雪が積もっていました。
建物を傷つけないよう注意しながら、周辺の固まった多量の雪を重機で取り除く作業は難しいものです。
今日の作業でビジターセンター前に屋根まであった雪の山が無くなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする