goo blog サービス終了のお知らせ 

【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!

福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです

福島市の日の出・日の入り時刻

2025-04-20 | 気象

ご来光登山や天体観測などで浄土平を利用される際、日の出・日の入り時間が気になると思います。

福島市の平地での時刻となりますが、表にまとめましたので参考にご利用ください(クリックすると大きくなります)。

山の標高差は考慮されていませんので実際の日の出・日の入り時刻は場所によって変わってきます。

2025年福島市の日の出・日の入り時刻


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年、浄土平の天気・気温(8月〜11月)

2025-04-19 | 気象

浄土平ビジターセンターが日々記録している天気・気温の記録、2024年8月〜11月分をご紹介します。

標高約1600mの高地にある浄土平は平地より約10℃気温が低くなります。日によっては15℃くらい違うことも。

短時間で天候が急激に変化する場合もあり、強風、濃霧など悪天候となる日もあります。

夏は避暑地となりますが、山の直射日光は強烈なので熱中症対策はお忘れなく。

夏でも夜間は寒いくらいに冷えますので、天体観測など夜間のご利用には長袖の上着をお持ちになるなど 対策をしてお越しください。

2024年8月・9月

2024年10月・11月


🔳2024年4月〜7月の記録はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年、浄土平の天気・気温(4月〜7月)

2025-04-18 | 気象

浄土平ビジターセンターが日々記録している天気・気温の記録、2024年4月〜7月分をご紹介します。

標高約1600mの高地にある浄土平は平地より約10℃気温が低くなります。日によっては15℃くらい違うことも。

強風のため体感温度がさらに低い日もあり、短時間で天候が急激に変化する場合もあります。

一切経山(標高1949m)、鎌沼などへ登山される場合、雪解け、高山植物の開花などを考慮すると6月〜10月くらいが登山適期となります。

雨具、防寒着など山の気象に対応できる準備をしてお越しください。

2024年4月・5月

2024年6月・7月

 

🔳2024年8月〜11月の記録はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山麓から見る吾妻山

2008-10-30 | 気象
2008.10.30 福島市内から見る吾妻山

寒波の影響で昨日から雪になり、今朝は標高1200m付近から上で雪景色になりました。
磐梯吾妻スカイラインは路面凍結のため29日は夜間通行止、10月30日は午前中「チェーン規制」が出ました。
浄土平も一日冷蔵庫の中にいるような冷たさで、日中も0℃以下でした。
山麓の福島市の今朝の最低気温は4.6℃、浄土平の最低気温は-4.5℃
→ 初冠雪は平年より6日遅い10月27日でした。

スカイライン沿線の紅葉は、高湯ゲート付近ではまだ見られますが、標高の高い場所では落葉です。
路面状況はその日によって異なりますので、高湯料金所 024-591-1144 などへお問い合わせください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/20 浄土平「雪の回廊」

2008-04-20 | 気象
4月20日(日)、浄土平付近にはまだ高さ2、3mの雪の壁が残っています。

19日は積雪のため、磐梯吾妻スカイラインは午前中 通行止となりました。
全体的には雪どけが進んでいますが、まだ新雪が降ることもあるんです。

チェーン着装、またはスタッドレス・タイヤでないと通行不可の場合も時々ありますからご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と氷の世界

2008-04-09 | 気象
磐梯吾妻スカイラインは予定どおり4月8日に冬季通行止め解除となり、再開通しましたが、初日、2日目とも濃霧と強風、低温で時折吹雪という あいにくの幕開けとなっています。
視界不良のため登山の予定を取りやめたお客様もいらっしゃいました。

4月9日の浄土平は最低気温-4℃、最高気温-2℃と、一日中 冷蔵庫の中にいるような状態。ビジターセンターでも凍結で玄関ドアが開かなくなりました。
その代わり?、浄土平付近ではめずらしい「霧氷」と、強風に伴う「エビのシッポ」がいたるところで見られました。
本格的な春の到来はまだ遠い山岳地です。
雪の回廊」ドライブや登山などはお気をつけてお越しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 浄土平天文台

2008-03-18 | 気象
2008.3.18 浄土平天文台の積雪状況です。

例年並みの雪の量でしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 雪の回廊

2008-03-18 | 気象
2008.3.18 浄土平付近の「雪の回廊」です。

雪の壁は2m以上はありますが、この付近の積雪はそれほど多くはないようです。
再開通までにはもっと融けてしまうかも・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の積雪は例年並み?

2008-02-19 | 気象
2008.2.19 磐梯吾妻スカイライン不動沢橋(つばくろ谷)

吾妻山麓の福島市街地は、今冬も例年より雪が少なめとなっていますが
冬期閉鎖中の吾妻山・浄土平などでは(正確な現地情報は分からないのですが)おおむね例年並みの積雪量になっているようです。
2月後半に入っても寒い日が続いています。

4月8日のスカイライン再開通まで50日を切り、約1ヶ月後には私たち現地スタッフは浄土平まで行けるようになります。
現地からの最新情報をお伝えできるようになりますので楽しみにお待ちください。
そして、観光ドライブや登山などで吾妻山 浄土平へのお越しを今年もお待ちしています!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪でした

2007-11-12 | 気象
2007.11.12 浄土平ビジターセンター前の雪

11月12日の浄土平はほぼ一日、吹雪の状態でした。
気温は日中でも0℃以下、最低気温は-2.5℃くらい。
磐梯吾妻スカイラインは チェーン規制 が出て、タイヤチェーンやスタッドレスタイヤ装着でない車は通行できませんでした。
登山するつもりでお越しになって、吹雪のため断念されたお客様もいらっしゃいます。
冬期閉鎖まであとわずか。 天候、道路状況をご確認のうえお越しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする