磐梯吾妻スカイラインの新緑(R7.5/18撮影)
山岳観光道路・磐梯吾妻スカイラインの入口付近では新緑が鮮やかです。
標高が上がってくるにつれて、季節が逆戻りしていくように緑は薄くなり、残雪の風景へと変わります。
現在、標高1400m付近までは芽吹き〜新緑となっていて、沿線ではタムシバ、オオカメノキ、ムラサキヤシオツツジ、ミネザクラなどの開花が始まっています。
シモフリのカーブを曲がると、まだ残雪の一切経山。
にぎわったゴールデンウィークを過ぎて、比較的静かな時期となりました。平日は落ち着いて登山や散策、観光を楽しんでいただけると思います。
一切経山と浄土平天文台、ビジターセンター、バリアフリー木道。
浄土平湿原の残雪はほぼ無くなりました。 芽吹き〜新緑はこれからです!
⬆️ 吾妻小富士と湿原の残雪
この辺りの湿原にワタスゲが多いです。 浄土平駐車場の目の前です!
⬆️ 浄土平湿原ではたくさんのワタスゲが花から穂へと成長中♪
無数にあるのがこの写真から分かりますか??
白い果穂は 6月上旬くらいから見ごろとなってくるのではないでしょうか。期待しましょう。
穏やかな日もあるものの、非常に風が強い日が多くなっています。
二輪車の方は転倒に注意。
駐車場ではドアを開ける際に強風にあおられて隣の車にぶつけてしまうドアパンチが頻発しています。十分注意してください。
吾妻小富士や一切経山などの稜線では風を遮るものがなく、浄土平よりさらに強い風が吹きつけますので天候不良時の登山はお勧めしません。
標高1600mの浄土平付近ではまだ残雪の風景が見られますが、雪解け後は高山植物の開花が待っています。
ぬる湯温泉へ下る登山道へ様子を見に行ってみました。
雪が少なく春先の開花が早かった昨年に比べると遅くなりそうですが、おおむね平年並みの時期に植物たちの開花が始まりそうです。
⬆️ ミネヤナギ
⬆️ ガンコウランの花
⬆️ ミネズオウ(つぼみ) もうじき開花しそう♪
イワカガミよりも少し早く開花します。
⬆️ イワカガミ(つぼみ) R7.5/19撮影
ぬる湯登山道では、あと一週間〜10日くらいすると ちらほら開花が目に付くようになると思います。
浄土平湿原では 6月に入ってからの開花となりそうです。
⬆️ 新緑の磐梯吾妻スカイライン
浄土平周辺はまだ肌寒いことが多いので、風を通さない暖かい服装を用意してきてください。
毎日の天候、気温などは Facebookでお知らせしています。