goo blog サービス終了のお知らせ 

【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!

福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです

開花準備中!

2025-05-19 | 山・沼・湿原

磐梯吾妻スカイラインの新緑(R7.5/18撮影)

山岳観光道路・磐梯吾妻スカイラインの入口付近では新緑が鮮やかです。

標高が上がってくるにつれて、季節が逆戻りしていくように緑は薄くなり、残雪の風景へと変わります。

現在、標高1400m付近までは芽吹き〜新緑となっていて、沿線ではタムシバ、オオカメノキ、ムラサキヤシオツツジ、ミネザクラなどの開花が始まっています。

シモフリのカーブを曲がると、まだ残雪の一切経山。

浄土平湿原

にぎわったゴールデンウィークを過ぎて、比較的静かな時期となりました。平日は落ち着いて登山や散策、観光を楽しんでいただけると思います。

 

一切経山と浄土平天文台、ビジターセンター、バリアフリー木道。

 

浄土平湿原の残雪はほぼ無くなりました。 芽吹き〜新緑はこれからです!

 

⬆️ 吾妻小富士と湿原の残雪

この辺りの湿原にワタスゲが多いです。 浄土平駐車場の目の前です!

 

⬆️ 浄土平湿原ではたくさんのワタスゲが花から穂へと成長中♪

無数にあるのがこの写真から分かりますか??

白い果穂は 6月上旬くらいから見ごろとなってくるのではないでしょうか。期待しましょう。

 

 

穏やかな日もあるものの、非常に風が強い日が多くなっています。

二輪車の方は転倒に注意。
駐車場ではドアを開ける際に強風にあおられて隣の車にぶつけてしまうドアパンチが頻発しています。十分注意してください。

吾妻小富士や一切経山などの稜線では風を遮るものがなく、浄土平よりさらに強い風が吹きつけますので天候不良時の登山はお勧めしません。

標高1600mの浄土平付近ではまだ残雪の風景が見られますが、雪解け後は高山植物の開花が待っています。

ぬる湯温泉へ下る登山道へ様子を見に行ってみました。

雪が少なく春先の開花が早かった昨年に比べると遅くなりそうですが、おおむね平年並みの時期に植物たちの開花が始まりそうです。

⬆️ ミネヤナギ

 

⬆️ ガンコウランの花

 

⬆️ ミネズオウ(つぼみ) もうじき開花しそう♪

イワカガミよりも少し早く開花します。

 

⬆️ イワカガミ(つぼみ)  R7.5/19撮影

ぬる湯登山道では、あと一週間〜10日くらいすると ちらほら開花が目に付くようになると思います。

浄土平湿原では 6月に入ってからの開花となりそうです。

⬆️ 新緑の磐梯吾妻スカイライン

浄土平周辺はまだ肌寒いことが多いので、風を通さない暖かい服装を用意してきてください。

毎日の天候、気温などは Facebookでお知らせしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ元気な “雪うさぎ”

2025-05-10 | 山・沼・湿原

⬆️ 福島市内から見る吾妻小富士の「雪うさぎ」  R7.5/10撮影

今年はゴールデンウィークを過ぎても、「種まきうさぎ」の雪形がまだクッキリしています。

参考に、⬇️ 下は昨年の写真ですが、ゴールデンウィーク前半の4月28日の時点ですでに形が分からなくなっていました。

 

今年はゴールデンウィーク中も吾妻山では寒い日が多く、冬の積雪量も多かったため、この時期まで雪形がしっかり残ったということだと思います。

とはいえ今年の雪うさぎ(種まきうさぎ)が見られる期間はあとわずかと思われますので、どうぞお早めにご覧ください。

 

⬆️ 磐梯吾妻スカイライン「天狗の庭」付近から見た様子  R7.5/3撮影

吾妻小富士の東斜面に現れる「種まきうさぎ」は福島市街地方面の平地から眺めるのがベストで、浄土平に近づくと吾妻小富士の裏側の位置関係となるため、見えなくなってしまいます。

写真の吾妻八景「天狗の庭」付近からは、頭隠して耳隠さず?・・・耳とお尻の一部だけが見えます。
ここに雪うさぎがある、と知っていなければ分からないかもしれません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4 浄土平の残雪状況

2025-05-05 | 山・沼・湿原

⬆️ 浄土平湿原の木道入口 R7.5/3

浄土平湿原周辺の残雪状況です。写真は5月3日と4日の撮影。

雪解けが進み、入口〜 バリアフリー木道上の残雪は無くなりましたが、桶沼に近い方には木道上に残雪があります。

浄土平湿原一周コースでは 5月中旬まで雪の上を歩く区間が残りそうです。

 

⬆️ 浄土平駐車場付近のバリアフリー木道

 

⬆️ 塩ノ川(しおのかわ)にかかる橋の周辺は残雪あり。

⬆️ 塩ノ川  鎌沼から発し、福島市内で一級河川・荒川に合流します

 

 

⬆️ ワタスゲの花が咲いています♪

⬆️ ワタスゲの花のあと、これから白い穂へと成長していきます!

 

⬆️ 星烏(ホシガラス)を探そう!

 

 

 

 

 

⬆️ 桶沼の西側入口

⬆️ 桶沼へ上る登山道はこんな状況です 6月まで残雪があります。

 

この辺りの残雪は無くなりました。

浄土平湿原一周は約1km。30分程度で歩いてくることができます。

 

 

平地より10℃程度気温が低い浄土平はまだ芽吹き〜新緑も始まっていませんが、5月中旬〜下旬頃になるとミネザクラ、サンカヨウ、イワカガミなどが開花します。

浄土平ビジターセンターでは定期的に自然観察会「浄土平散歩♪」を開催しますのでスタッフと花のある場所を歩いてみませんか。

今年はJR福島駅から浄土平への直行便(予約制)も運行されていますので、マイカーではないアクセス方法もあります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/3・4 桶沼、鎌沼、五色沼

2025-05-04 | 山・沼・湿原

5月3日(土)4日(日)の桶沼、鎌沼、五色沼の様子です。

⬆️ ⬇️ 桶沼(おけぬま) R7.5/4 

 

沼の淵が少し解け始めた状態です。

桶沼展望台へ登っていく道はまだ残雪が深く、歩きにくいです。

 

⬆️ 桶沼から浄土平駐車場方向の展望

 

⬆️ 酸ヶ平〜浄土平間の残雪 夏道(通常の登山道)はまだ見えないところが多いです (R7.5/3撮影)

 

⬆️ ⬇️ 鎌沼の展望

⬆️ 鎌沼は水深が比較的浅いため、解け始めると早いです。 雪解けで水量が多くなっています。

 

⬆️ ⬇️ 五色沼(魔女の瞳) R7.5/3

五色沼の水面は一部、氷が解けてきました。

まだ「開眼」とは言えない状態かと思いますが、早ければ数日でこの部分は青い水面が現れそうです。

五色沼の水面全体が解けるのは例年、5月下旬頃になります。

 

⬆️ 鎌沼畔

⬆️ 鎌沼の姥ヶ原側

沼に近づきすぎないよう注意してください。

⬆️ 姥ヶ原〜浄土平間より、吾妻小富士・桶沼などの展望

 

鎌沼一周コースは6月中旬頃まで一部に残雪が残ります。 雪解け後は 場所によっては登山道に水溜り、ぬかるみ等が生じます。

クマが活動を開始する時期にもなってきます。

安全に登山を楽しんでいただきますようお願いします🙏

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土平湿原の残雪状況

2025-04-20 | 山・沼・湿原

↑ 浄土平湿原はビジターセンターの正面左側(南側)にあります。

 

2025年4月18日(金)、磐梯吾妻スカイライン・浄土平再開 一週間前の浄土平湿原の様子をご紹介します。

今春は残雪が多く、雪原が広がっています。

再開通までに雪解けが進むと思いますが、残雪により隠れている木道の境目が分からずに歩くと湿原や川に落ちたりするおそれもあるため、危険な箇所を中心に除雪作業を行なっています。
散策される際には足元に十分お気を付けください。

浄土平湿原の南側にある桶沼(おけぬま)もまだ完全に雪の道です。

浄土平湿原のバリアフリー木道は、まだ大部分が残雪の下です。

 

↑ 塩ノ川付近  橋と川の境目が分からないため目印や踏みあとを参考に気を付けて渡ってください!

木道は一部を除き、ほとんど雪に埋まっています。

とくに高架式の木道は 地面、湿原との高低差があって踏み抜くと危険なため、掘り出す作業を行なっています。

 

観光でお越しになって 雪の上を歩くことに不安のある方は、当面、浄土平湿原一周はやめておいたほうが無難かもしれません。

↑ 一切経山と沢の雪解け

 

散策を予定されている方は、歩きやすく雪に濡れてもよい防水性のある靴でお越しください。

樹木の芽吹き、高山植物の開花などは 雪解け後の5月中旬以降になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌沼コースの残雪状況

2025-04-19 | 山・沼・湿原

2025年4月18日(金)、酸ヶ平公衆トイレの冬期閉鎖解除と登山道点検のため、浄土平~酸ヶ平~鎌沼までの道を歩いてきました。

雪解けが早い酸ヶ平(すがだいら)付近は一部木道が出ているところもありますが、まだ通常の登山道は雪に埋まっています。
残雪量は場所により多い少ないがあり、雪の下が空洞や沢になっている場合もありますので、残雪上を歩く際は踏み抜きに注意して慎重に歩くようにしてください。

残雪期はスノーシュー、軽アイゼンなどを使用されると歩きやすいと思います。
登山靴ではなく長靴で歩く方も多いです。

↑ 酸ヶ平を目指して、蓬莱山の北側を登っていきます。

↑ 酸ヶ平分岐

↑ 酸ヶ平分岐から避難小屋方向へ進む。この先が一切経山

 

↑ 酸ヶ平避難小屋と公衆トイレ

 

↑ 酸ヶ平避難小屋 内部

↑ 手を洗う水はまだ出ません。水洗トイレもまだ使えません

トイレは非水洗(和式)1ブースのみ使用できるようになりました。水洗トイレの再開は6月頃になる見込みです。

 

↑ 酸ヶ平から鎌沼方向

↑ 酸ヶ平の池塘

 

↑ 酸ヶ平~鎌沼間

↑ 鎌沼~姥ヶ原周辺は残雪が多いです

↑ 鎌沼(標高1770m

 

↑ 酸ヶ平~浄土平間より、吾妻小富士・桶沼方向

 

4月25日(金)の磐梯吾妻スカイライン再開通と同時に、大勢の登山やスキーのお客様がお越しになることが予想されます。

雪解けは急速に進みますが、鎌沼周辺はあと1ヶ月くらいは残雪期となりますので、そのつもりで登山準備をお願いします。
紫外線も非常に強いので、日焼け(雪焼け)対策、サングラス等での目の保護も大切です。

浄土平周辺の登山道の状況は今後も随時お知らせします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/13 登山道の規制状況

2008-11-13 | 山・沼・湿原
(写真:2008.11.13 閉鎖された一切経山登山口)

11月11日から噴気を上げる一切経山は現在、念のため立入禁止です。
鎌沼コースは注意して登山してください。

13日は穏やかな快晴となり、高さ300mほどの噴気を山麓の福島市街からもはっきり見ることができました。

噴火の兆候は見られません。
吾妻山の火山解説情報(福島地方気象台ホームページ)

磐梯吾妻スカイライン、浄土平、吾妻小富士などの観光、散策は通常どおり可能です。
→ 浄土平と一切経山の噴気の動画はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 噴気の状況

2008-11-12 | 山・沼・湿原
(写真:2008.11.12 午前8時半ころ撮影)

25年ぶりの大規模な噴気を上げた一切経山の状況は、昨日と大きな変化はありません。
中腹から噴出音とともに、絶え間なく噴気が噴き出しています。
噴火警戒レベルは1、平常が継続されています。

登山道の規制状況も11月11日同様、一切経山は念のため立入禁止、
鎌沼コース、東吾妻山などは十分注意して登山してください。

今後も推移を観察しながら対応しますので、登山規制状況などは変わる場合があります。
浄土平ビジターセンターや関係機関にご確認ください。

磐梯吾妻スカイライン、浄土平の各施設は11月17日(月)から来春まで、冬期閉鎖です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一切経山の火山活動について

2008-11-11 | 山・沼・湿原
(写真:2008.11.11. 14時50分撮影)

11月11日午前、吾妻山の一切経山中腹から噴気が上がっているのを浄土平ビジターセンター職員が確認しました。
ふだん噴煙等は見られない場所から高さ300mほど噴気が上がり、浄土平から噴出音が聞こえます。
火山性ガスもふだんより多く噴出している可能性があります。
噴気の噴出は前回の小噴火(昭和52年)以来の規模といえそうです。しばらくの間、続くかもしれません。

→ 福島地方気象台のホームページに吾妻山火山解説情報があります。
 (吾妻山がすぐに噴火する兆候は見られないとのことです)

磐梯吾妻スカイラインの通行は通常どおり可能です。
浄土平の観光、散策等は通常どおり可能ですが、安全が確認されるまで一時的に一切経山の登山道は立入禁止としています。

鎌沼コースは立入禁止にはしておりませんが、火山性ガスが滞留している可能性もありますので十分注意して登山してください。異常、危険を感じた場合はすぐに引き返すなど十分注意していただくようお願いいたします。

※最新の情報は浄土平ビジターセンターや関係機関にお問い合わせください。
ビジターセンター(現地)はインターネットができませんので、当ブログのリアルタイムの更新はできません。ご了承ください。

→ 吾妻山の噴気(ビジターセンター職員撮影の動画)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9 桶沼

2008-11-09 | 山・沼・湿原
(写真:2008.11.09 桶沼・おけぬま)

最近の浄土平は、最低気温-5℃前後、最高気温も氷点下という日が続いています。
強風で、体感温度はさらに寒く感じられます。
雪の予報でなくても、どこからともなく白いものが空から舞ってくることもあります。

まもなく冬期閉鎖。 今シーズンのご利用ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする