ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!
福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです
3/18 酸ヶ平避難小屋
2008-03-19
|
お知らせ
2008.3.18 酸ヶ平避難小屋
酸ヶ平(すがだいら)避難小屋は通年利用できますが、冬季~早春、雪の吹き込みにより出入口ドアが開かない場合は 窓から出入りしてください。
公衆トイレは冬季閉鎖中です。再開は5月初めころになる見込みです。
3/18 浄土平
2008-03-19
|
お知らせ
2008.3.18
冬季閉鎖中の浄土平レストハウスと料金所
レストハウス
もスカイライン再開通と同時にオープンします!
お食事やお買い物などはこちらで。 ごゆっくりお過ごしください。
なお、浄土平駐車場は
有料
です。
3/18 浄土平ビジターセンター
2008-03-18
|
お知らせ
2008.3.18
浄土平ビジターセンター
の玄関です。
4月4日から再開館準備に入る予定です。
ここの除雪は、人力と小型除雪車でがんばります
4月8日(火)から通常開館します。休館日はありません。
2008イベント情報
2008-02-04
|
お知らせ
磐梯吾妻スカイライン・浄土平が冬季閉鎖中の現在、
浄土平ビジターセンター
に関するお問い合わせは山麓の
吾妻・浄土平自然情報センター
にて対応しています。
まだまだ寒さ厳しいこの頃ですが、浄土平再開まで約2ヶ月(4月8日再開予定)。
(財)自然公園財団 浄土平支部
では 新年度のイベント計画(案)を発表しました。
ブログにも掲載しています。 → <
2008浄土平VCイベント予定
>
これは計画案ですので変更の可能性もあります。
また、ビジターセンターのみの予定表ですので、レストハウスや天文台、吾妻小舎やその他関連機関が主催・共催するイベントも数多く開催される予定です。
決定次第、それらも発表されますのでご期待ください!
4月の再開通と同時に、残雪の磐梯吾妻スカイラインは「雪の回廊」や雪原でのスノーシュー遊び、バックカントリースキーなど 見どころ、遊びどころ満載です。
4月の吾妻山は下界の真冬並みに寒いですが、ぜひ暖かくしてお出かけください! お待ちしています
パークガイド『浄土平・裏磐梯』発刊!!
2008-01-15
|
お知らせ
好評をいただいているパークガイド・シリーズの第12弾 『浄土平・裏磐梯』 が完成しました。
旧シリーズから全面的にリニューアルして、磐梯朝日国立公園の吾妻山浄土平、裏磐梯地域の見所が紹介されています。
現在浄土平は冬季閉鎖中のため、山麓の
吾妻・浄土平自然情報センター
にてお買い求めいただけます。1冊500円
B5版のコンパクトなサイズで持ち運びにも便利です!
パークガイド既刊号については
こちら
(自然公園財団HP)をご覧ください。
浄土平は雪のなか
2008-01-03
|
お知らせ
2008.1.3 吾妻小富士(標高1707m)
新年をいかがお過ごしですか?
昨年同様、2008年もよろしくお願いいたします。
磐梯吾妻スカイライン、
浄土平ビジターセンター
は現在、冬期閉鎖中です。
冬期間のお問い合わせは
吾妻・浄土平自然情報センター
にお願いします。
年末年始は大雪となったところも多いようです。
冬眠中の浄土平
はどんな様子でしょうね。道路もスキー場も閉鎖中の今、浄土平へのアプローチは長く、ぜひ行ってみたい!とは思うものの気軽なスノートレッキングとはいきません。
このお正月も北アルプスなどで遭難事故が発生してしまいました。残念です。
吾妻山もひとたび天候が荒れればいつ遭難事故が起こってもおかしくない厳しい冬の自然。山スキーなどで登山される方は慎重に行動なさってください。
冬の吾妻山山行記を公開されているホームページなどをうらやましく拝見しています。
この「浄土平にゅ~す!」ブログへのトラックバック、コメント、投稿など大歓迎です。
コメント (4)
浄土平は冬期閉鎖中です
2007-12-17
|
お知らせ
山麓の福島市内から見る吾妻山
磐梯吾妻スカイライン・浄土平は現在「冬期閉鎖中」です。
再開通は
2008年4月8日(火)
の予定。
皆様、よい年末年始をお過ごしください。
●冬期間、浄土平に関するお問い合わせは
吾妻・浄土平自然情報センター
にお願いします。
TEL 024-591-3600、 FAX 024-591-3621
平成19年度 来館者数
2007-12-02
|
お知らせ
写真:浄土平ビジターセンター展示室
平成19年4月8日~11月15日、222日間のシーズン中、
浄土平ビジターセンター
の来館者数は 41,445人 でした。
前年比+4,207人、11.3%の増加となりました。
→
平成18年度 来館者数
の記事
月別に見ますと、平成19年度は7月の減少が目立ちます。
3,333人で、前年比15.9%の減少でした。
7月といえば下旬から夏休みに入り、梅雨明け~夏到来のイメージですが、ここ数年 東北南部では梅雨明けが8月初旬までズレ込む傾向があります。今年も梅雨明けが遅れた影響を受けたようです。
浄土平は8月と10月以外、それほど混雑するわけではありません。
避暑の8月、紅葉の10月はもちろんよい時期ですが、その他の季節の魅力もぜひ体験していただきたいと思います。
まもなく冬期閉鎖
2007-11-13
|
お知らせ
写真:紅葉の終わった桶沼
磐梯吾妻スカイライン・浄土平は11月15日(木)午後5時から「冬期通行止」となります。
今シーズンのご利用ありがとうございました。
→
昨年の冬期のお知らせ
台風9号の被害について <復旧済み>
2007-09-09
|
お知らせ
写真:浄土平湿原の木道崩壊現場
9月7日に通過した台風9号による大雨の影響で、浄土平湿原の木道が一部崩壊しました。
そのため、浄土平ビジターセンター南側の浄土平湿原は現在、(下図)崩壊箇所部分が通行不能となっており、一周することができません。
復旧のめどはいまのところ立っておりません。
その他の区間は利用可能です。
また、鎌沼周辺やその他の登山道も今回の台風の影響で、木道が流される等の被害が出ています。十分注意して通行してください。
今のところ、「通行不能」箇所の情報は入っていませんが、お気づきの点は浄土平ビジターセンターにお知らせください。
道路(磐梯吾妻スカイライン)につきましては、9月6日18時~9月8日午前8時まで大雨のため通行止となりましたが、現在は通常どおり通行できます。
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
(一財)自然公園財団 浄土平支部の公式アカウントです。
TEL 0242-64-2105
ご来浄お待ちしています♪
カテゴリー
お知らせ
(122)
植物
(48)
山・沼・湿原
(99)
動物・虫
(13)
星
(5)
紅葉
(43)
気象
(39)
イベント情報
(14)
活動報告
(3)
売店情報
(4)
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2021年12月
2021年02月
2012年11月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
ブックマーク
浄土平ビジターセンター
浄土平レストハウス
浄土平天文台
吾妻小舎 Azumagoya
福島市観光ノート
吾妻・浄土平自然情報センター
浄土平オンラインストア
自然公園財団 浄土平支部
吾妻山周辺ライブカメラ
吾妻山の火山活動の状況
高湯温泉観光協会
全国の国立公園情報
(一財)自然公園財団
アクセス状況
アクセス
閲覧
238
PV
訪問者
170
IP
トータル
閲覧
769,355
PV
訪問者
352,296
IP
ランキング
日別
8,094
位
週別
11,044
位
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ログイン
編集画面にログイン