goo blog サービス終了のお知らせ 

【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!

福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです

9/9 開花状況

2008-09-09 | 植物
(写真:桶沼のオオカメノキ)

浄土平周辺で現在開花しているもの
エゾリンドウ、エゾオヤマリンドウ、ヤマハハコ、
ミヤマアキノキリンソウ、ゴマナ、ウメバチソウ などです。

花はもう終盤。楽しめるのは9月半ばくらいまでとなります。

紅葉は例年、9月下旬から始まります。
すでに葉が色づき始めているものもあり、ススキの穂が風に揺れ、
浄土平には秋の気配が漂っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25 開花状況

2008-08-25 | 植物
2008.8.25 鎌沼のエゾリンドウ

浄土平周辺で開花しているもの
エゾリンドウ、エゾオヤマリンドウ、ミヤマアキノキリンソウ、
ヤマハハコ、ゴマナ、オゼミズギク、シラネニンジン、
ウメバチソウ、ネバリノギラン など

実が見られるもの
クロマメノキ、クロウスゴ、アカモノ、シラタマノキ、オオカメノキ、
コケモモ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、クロヅル など


まだ8月ですが、浄土平は最低気温が10℃以下の日もあります。
花は、晩夏~秋に咲く種類です。リンドウは9月中旬ころまで見られます。
9月下旬以降は紅葉シーズンとなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンドウ開花

2008-08-12 | 植物
2008.8.12 浄土平湿原のエゾリンドウ

浄土平周辺で見られる花々のなかで、最後に咲く種類といってもよいエゾリンドウとエゾオヤマリンドウの開花が始まります。
例年8月上旬から開花なので、今年はやや遅れ気味のようです。

8月12日現在、この写真の一輪しか見つけられませんでしたが、これから9月中旬ころまで、湿原で濃紫色の花をたくさん咲かせます。(咲き始めのため、エゾリンドウかエゾオヤマリンドウかはっきりしません。ご了承ください)
見ごろは、9月上旬ころです。

その他は、こちらのような開花状況

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4 開花状況

2008-08-04 | 植物
(写真:浄土平湿原のウメバチソウ)

8月4日現在、浄土平周辺で開花している植物

ウメバチソウ、ミヤマアキノキリンソウ、シラネニンジン、
ヤマハハコ、オゼミズギク、イワオトギリ、ネバリノギラン、
ホソバノキソチドリ、モウセンゴケ、メイゲツソウ、
ヤマブキショウマ、ハナニガナ、クロヅル、
ミヤマシャジン(吾妻小富士)、ノリウツギ(スカイライン沿線)など

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/19 開花状況

2008-07-20 | 植物
7月19日、浄土平を含む東北南部も梅雨明けしました。
標高1600mの浄土平では気温は平地にくらべて約10℃も涼しく、湿度も低いため快適に過ごすことができます。
皆さまのお越しをお待ちしています♪
(7月19日午前、福島県沖を震源とする地震がありましたが、浄土平周辺への被害はありません)

浄土平周辺で開花している植物は、
ハクサンシャクナゲ、ネモトシャクナゲ、ハナニガナ、マルバシモツケ、
ミヤマリンドウ、ネバリノギラン、モミジカラマツ、クロヅル、
ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、メイゲツソウ、ワタスゲの果穂、
イワオトギリ、ウツボグサ、アカモノ、コケモモなど。

※浄土平湿原にニッコウキスゲが開花していますが、もともとここには無かった移入種です。スカイライン沿線のフランスギク(白い花)、ミヤコグサ(黄色い花)等は外来種です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモトシャクナゲ開花

2008-07-11 | 植物
2008.7.11 浄土平のネモトシャクナゲ

浄土平で、ネモトシャクナゲの開花が始まっています。
ネモトシャクナゲは ヤエハクサンシャクナゲ(八重白山石楠花)とも呼ばれ、雄しべなどが花弁化し八重咲きになったもの。
ハクサンシャクナゲの変種で、ここ吾妻山で最初に発見されました。

今のところ開花数は少なく、近くで観察できる場所に咲いていないのが残念ですが、近々、桶沼の登山道など見つけやすい場所にも咲くと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/7 開花状況

2008-07-07 | 植物
(写真:2008.7.7 浄土平のハクサンシャクナゲ)

浄土平付近で開花している植物
マルバシモツケ、イソツツジ、ハクサンシャクナゲ、
ハナニガナ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、ネバリノギラン、
ベニバナイチヤクソウ、ガクウラジロヨウラク、クロマメノキ、
ツマトリソウ、ナナカマド、タニウツギ、イワカガミ などです。

今年、コバイケイソウ(栂平など)の開花数は少ないです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土平周辺の花々(7月~8月)

2008-07-01 | 植物
ビジターセンターでは登山、散策、植物の開花状況などのご案内をしています。
館内には、今咲いている花の写真展示もしていますのでご利用ください。
自然教室、自然解説おじさん(野外での自然観察会)への参加もお待ちしています。

●浄土平 (  )内は花の色です
エゾオヤマリンドウ(濃紫)  ホソボノキソチドリ(黄緑)
ハナニガナ(黄)       ウメバチソウ(白)
オゼミズギク(黄)      シラネニンジン(白)
ムツアカバナ(ピンク)    モミジカラマツ(白)
イワオトギリ(黄)      ネバリノギラン(うす茶)
ミヤマアキノキリンソウ(黄) ニッコウキスゲ(黄)
モウセンゴケ(白)      ヒメシャジン(紫)
     

●酸ヶ平・姥ヶ原 (  )内は花の色です
シラネニンジン(白)    コケモモ(うすピンク)
イワオトギリ(黄)     ミヤマアキノキリンソウ(黄)
エゾオヤマリンドウ(濃紫) アヅマホシクサ(黄緑)
エゾリンドウ(濃紫)    シラタマノキ(白)
ミヤマリンドウ(紫)

●兎平・栂平・桶沼 (  )内は花の色です
イワオトギリ(黄)       ギンリョウソウ(白)
エゾオヤマリンドウ(濃紫)   ゴゼンタチバナ(白)
エゾリンドウ(濃紫)      コバノイチヤクソウ(白)
ミヤマアキノキリンソウ(黄)  モミジカラマツ(白)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/23 開花状況

2008-06-23 | 植物
(写真:2008.6/23 姥ヶ原のチングルマ)

浄土平~鎌沼周辺で咲いているもの
イワカガミ、チングルマ、ミツバオウレン、クロウスゴ、
ツマトリソウ、クロマメノキ、マイヅルソウ、ムラサキヤシオツツジ、
ミネザクラ、ワタスゲの果穂、オオカメノキ、ノビネチドリ、
アカモノ、イソツツジ、マルバシモツケ、ナナカマド など

チングルマが見ごろです!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタスゲの穂

2008-06-15 | 植物
2008.6.14 浄土平湿原のワタスゲ

浄土平湿原でワタスゲの白い果穂が徐々に目に付くようになってきました。(綿菅、カヤツリグサ科)
これから7月中旬ころまで、湿原で楽しげに風に揺れる光景が見られます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする