goo blog サービス終了のお知らせ 

【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!

福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです

スタッフブログの引越について

2025-06-01 | お知らせ

 

2025年4月に浄土平支部スタッフブログをこちらの「浄土平にゅ〜す!!」に引越して間もないのですが、
gooブログのサービス終了に伴い、2025年6月よりブログページを移行いたします。

➡️ 新しいブログページはこちら!

引き続き、新しいブログをよろしくお願いいたします。

 

なお、この「浄土平にゅ〜す!!」には今後 新しい記事は出ませんが、
2025年11月18日までは見ることができる予定です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフブログ引越しました!

2025-05-26 | お知らせ

2025年4月1日の 一般財団法人 自然公園財団 ホームページリニューアルに伴い、浄土平支部スタッフブログは
こちら(「浄土平にゅ〜す!!」)に移行しますのでよろしくお願いします。

この「浄土平にゅ〜す!!」は20年ほど前に開設。
しばらく休眠していましたが、再開することになりました。

過去の記事も見ることができますが、投稿時点での話題、情報となりますので現在の状況と異なる場合があります。
ご利用の際は投稿日をご確認ください。

「浄土平にゅ〜す!!」記事一覧 ➡️  https://blog.goo.ne.jp/joudo-vc/arcv/

「自然公園財団 浄土平支部」➡️  https://www.npfj.or.jp/blanch-list/joudo

「浄土平ビジターセンター」➡️ https://jododaira-vc.jp/

「浄土平・吾妻山(自然公園財団 浄土平支部)Facebook」➡️ https://www.facebook.com/jyoudodaira.fukushima

「浄土平キャンプ場」➡️ https://www.jododaira-vc.jp/camp.html

 そのほか、関連リンクはこちらです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸ヶ平避難小屋の改修工事について

2025-05-25 | お知らせ

 

酸ヶ平(すがだいら)避難小屋の改修工事が行われます。

2025年 6月2日〜10月21日の期間、酸ヶ平避難小屋は使用できません。

併設されているトイレは使用できます。

登山者の皆様にはご不便をおかけしますがご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24(土) 浄土平駐車場の夜間利用について

2025-05-15 | お知らせ

2025年5月24日(土)は『浄土平 星まつり』開催に伴い、夕方〜夜間にかけて浄土平駐車場が星空観望などのイベントスペースとなります。

⭐️ ⭐️ ⭐️

安全快適に星空を楽しんでいただくため、イベント当日の車両駐車については未舗装の臨時駐車場(天文台西側の駐車スペース🅿️)をご利用いただくよう誘導いたしますので、ご協力をお願いいたします。

5月下旬の夜間、標高約1600mの浄土平は気温が10℃以下に下がると予想されます。
どうぞ暖かい服装や、長時間星空をご覧になる方は毛布など寒さに対応できるご用意をお願いします。
あたたかい飲み物などはキッチンカーでの販売もございますのでご利用ください。

夜道をマイカーでお越しになる方は、照明などほとんどない磐梯吾妻スカイラインですので、どうぞ安全運転でお越しください。

皆さまのご来浄をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土平天文台の夜間開館 ☆彡

2025-05-09 | お知らせ

浄土平天文台ではみなさまを宇宙へとご案内いたします。
1600mの高地、澄み切った大気の中、星々の輝きを満喫してください。
日本一標高が高い、公共公開天文台です。
入館・観望は無料です。


~夜間開館の開催日程・時間~
2025年の天文台夜間開館は 5月17日(土)から10月下旬まで

<開催日>
毎週 水曜日・土曜日

・悪天候が予想される場合は開催中止となります。
・開催時間中に天候が悪化し観望できなくなる可能性があります。
・開催日・開館時間外の来館はご遠慮ください。

開催可否は開催予定日の夕方(17時頃)に浄土平天文台の公式X または 浄土平天文台イベントブログ でご確認ください。開催可否は原則、当日判断となります。
館内では係員の指示に従ってご見学いただきますようお願いいたします。

<開館時間>入館は開館終了時間の30分前まで。

(開催月:5、9、10月)
 19~21時(最終入館時刻20:30)

(開催月:6~8月)
 20~22時(最終入館時刻21:30)

 

なお、浄土平駐車場は 天文台の夜間開館の有無に関わらず、夜間も利用可能です。
公衆トイレも利用できます。

星空観察、写真撮影をされている方もいらっしゃいますので、お越しになる際は車のライト、照明などは必要最小限に止めてくださるようご協力お願いします。
浄土平駐車場ではテント設営はできません(車中泊は可)。
夏でも夜間は寒いので、暖かい服装をご用意ください。
クマなど野生動物の生息地です。ご利用の際はお気をつけください。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン使用上の注意事項

2025-05-01 | お知らせ

浄土平周辺でのドローンの飛行に関して、お問い合わせがたいへん多くなっています。

環境省ホームページ内に、磐梯朝日国立公園 利用上の注意!および ドローンの使用について注意事項が掲載されていますので内容を確認のうえ、ご対応お願いします。

環境省が所管している国有地での飛行はご遠慮いただいております。
管轄の自然保護官事務所に事前に必ずお問い合わせください。

裏磐梯自然保護官事務所
 〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字檜原字 剣ヶ峯1093
 TEL 0241-32-2221 FAX 0241-32-3019

 

 

近年、国立公園内でドローンを使用して撮影をされる方が増えています。
一方で、ドローンの使用により、他の利用者とのトラブル(騒音や落下事故等)や野生生物への悪影響が生じることも懸念されています。
磐梯朝日国立公園の自然環境の保護や快適な利用空間の確保のため、国立公園内でドローンを使用する際には、以下の事項にご注意ください。

1.事前に土地や施設の所有者に確認してください。
2.関係法令を遵守ください。
3.利用者が集中する場所での使用は極力控えてください。
4.野生生物に十分な配慮をしてください。
5.十分な安全対策を講じ、極力回収可能な場所で使用してください。

なお、航空法に基づくドローンの飛行に関するルールについては、
国土交通省HPをご確認ください。

国土交通省 | 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯吾妻スカイライン直行便「浄土平スカイアクセス」運行開始!

2025-04-30 | お知らせ
これまでアクセス手段が限られていた人気観光地「磐梯吾妻スカイライン」および「浄土平」へ向けて、
福島駅発の直行便「浄土平スカイアクセス」が、2025年5月1日(木)より運行を開始します。
 
磐梯吾妻スカイラインの絶景を気軽に楽しみたい観光客や登山客のニーズに応える新たなアクセス手段として登場。出発地は福島駅西口。
目的地の浄土平までは、高湯温泉あったか湯前を経由してダイレクトに向かうルートです。
 
1名から催行可能で、添乗員や現地係員はおらず、自分のペースで自然を満喫できます。
専用の貸切バスまたはタクシーによる快適な移動が含まれています。
前日までの予約制です。
 
詳しくはこちらのページをご覧ください➡
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯吾妻スカイライン 4月25日(金)再開通!!

2025-04-17 | お知らせ
 
福島県より再開通について発表がありました。
令和7年4月25日(金)午前10時に再開通します。
 
5月7日までは夜間通行止めとなりますのでご注意ください。
8時〜17時に通行可能です。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土平周辺のライブカメラ

2025-04-04 | お知らせ



天気の確認などに、浄土平やその周辺に設置されているライブカメラを活用ください。

事情により休止、停止している場合もあります。冬期は停止するところが多いです。

「吾妻山周辺ライブカメラ」➡️ https://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/abukuma_live/live_sabou.html

「(磐梯吾妻スカイライン)浄土平」➡️ http://absv1.f-road.info/ca/camViewA.php?CID=2381

「(磐梯吾妻スカイライン)不動沢」➡️ http://absv1.f-road.info/ca/camViewA.php?CID=2391

「気象庁・火山監視カメラ(吾妻山 上野寺)」➡️ 

https://www.data.jma.go.jp/vois/data/obs/volcam/volcam.php?VC=21301

 

浄土平の天候などはシーズン中、「浄土平・吾妻山 Facebook」に1日数回、情報をアップしています。

浄土平ビジターセンターに電話で確認いただくことも可能です。
TEL 0242-64-2105(開館時間は午前9時〜午後4時)

ただし、リアルタイムの天候、気温などをお答えすることはできますが、山の天気予報はできませんので何卒ご了承ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土平は冬期閉鎖中

2025-03-29 | お知らせ

吾妻小富士  R7.3/29撮影


国内外から、「磐梯吾妻スカイラインの再開通はいつですか?」というお問い合わせが増えていますが、今年の再開通日はまだ決まっていません。
4月下旬の予定となっています。
除雪作業が進み、再開通の見通しがつくまで もうしばらくお待ちください

吾妻小富士(あづまこふじ、標高1707m)の斜面に「種まきうさぎ」の雪形が現れてきました。
山麓の福島市では4月初旬にはサクラの開花が発表されそうですが、暖かい日もあれば寒の戻りもありますし、吾妻山にも春が訪れるのはもう少し時間がかかりそうです。

浄土平の観光3施設(レストハウス、ビジターセンター、天文台)も磐梯吾妻スカイラインの再開通に合わせて再開館する予定です。


磐梯吾妻スカイライン 旧・高湯ゲート付近  R7.3/27撮影


磐梯吾妻スカイラインの道路情報に関するお問い合わせ先
福島県 吾妻土湯道路管理所 TEL 0242-64-3478 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする