goo blog サービス終了のお知らせ 

【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!

福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです

吾妻小富士の残雪

2007-04-06 | 山・沼・湿原
2007.4.6 吾妻小富士火口壁にて

浄土平駐車場から15分程度で気軽に登れる吾妻小富士の登山道(階段)の残雪は、自然公園財団 浄土平支部の職員によって除雪されましたので、長靴等でなくても登れる状態になっています。
1時間程度でお鉢めぐりができる火口壁にも雪はありません。
風が強く吹くことも多い場所なので、悪天候時はご注意を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一切経山登山道などの残雪状況

2007-04-05 | 山・沼・湿原
2007.4.4 一切経山への登山口

浄土平から一切経山へ直登する登山道は、一部雪が残っている箇所がありますが、稜線上~山頂付近にはほとんど雪はありません。
雪どけ後の地面がぬかるんでいるところがあります。

浄土平から酸ヶ平・鎌沼コースはほとんど雪上歩行となります。
とくに東吾妻山や谷地平方面の残雪期の登山は道に迷いやすいため、十分な注意が必要です。経験者向きです。

今冬は積雪量が少なかったため、雪が消える時期も例年より早いでしょう。それでも、6月までは一部に残雪がある状態でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸ヶ平~鎌沼

2007-04-05 | 山・沼・湿原
2007.4.4

手前が酸ヶ平、奥が鎌沼方面です。
酸ヶ平避難小屋後ろ~一切経山への登山道分岐までは雪が多めにあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日の酸ヶ平

2007-04-05 | 山・沼・湿原
2007.4.4 酸ヶ平(すがだいら、標高約1750m)

酸ヶ平の残雪は少なく、木道が出ているところも多いです。
鎌沼~姥ヶ原~浄土平は、例年よりは少ないとはいえ登山道は残雪で分かりにくくなっています。
登山される際は十分ご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日の五色沼

2007-04-04 | 山・沼・湿原
魔女の瞳・五色沼

一切経山(いっさいきょうざん、標高1949m)山頂から見た五色沼
この時期はまだ凍結していて真っ白です。
去年は5月上旬~中旬に「開眼」しましたが、今年は少し早まるか?
情報が入り次第お知らせします。
>去年4月7日の五色沼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日の浄土平湿原

2007-03-31 | 山・沼・湿原
2007.3.30 浄土平湿原

積雪は例年より少ないですが、一面 雪原となっています。
危険のないよう、4月8日の再開通までに木道の一部は除雪しますが
人力で完全に除雪することは不可能ですので、注意して散策なさってください。
吹雪になることもあります。真冬並みの防寒着でお越しください。

浄土平周辺で芽吹きや高山植物の開花が始まるのは、5月下旬以降です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日の桶沼

2007-03-30 | 山・沼・湿原
2007.3.30 桶沼展望台付近

桶沼(おけぬま)は真っ白でした。
手前の看板が大人の背丈ほどの高さですので、積雪は1.5m~2mくらい。
ここには昨年台座が修復された斎藤茂吉さんの歌碑がありますが、まだ完全に雪に埋もれていました。
どこが歩道かも分からず、桶沼は当分の間、気軽な散策には適しません。
残雪の上を歩くことになりますので長靴を準備してお越しください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日の雪うさぎ

2007-03-26 | 山・沼・湿原
2007.3.26 吾妻小富士の「雪うさぎ」

今朝、山麓の自然情報センターから見た「雪うさぎ」です。
先週末からの暖かさで、まだ3月なのにこのように見ごろとなっています。
この姿は例年なら4月下旬の、雪どけが進みだんだんウサギの姿が崩れてくるころの見え方・・・
今年は雪うさぎ鑑賞も早めのほうが良いようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の回廊

2007-03-24 | 山・沼・湿原
2007.3.22 浄土平付近

磐梯吾妻スカイライン再開通当初の見どころの一つが「雪の回廊」です。
今年の場合は、暖冬で積雪も少なかったため高さも低く、できるだけ早めにお越しになったほうがよいと思います。
浄土平から土湯峠方面へ約3kmの鳥子平(とりこだいら)入口付近が「雪の回廊」がもっとも見事な場所。現地情報が入りましたらお知らせします。

この写真のように浄土平付近は高いところで2m程度。→昨年の様子はこちら
高湯温泉~浄土平間には雪の回廊は見られません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降りのカーブ

2007-03-23 | 山・沼・湿原
2007.3.22

高湯ゲートから磐梯吾妻スカイラインを上っていくと
このシモフリ(地名です)のカーブを抜けたところで一切経山の荒涼とした景観が広がります。
再開通後しばらくは残雪の風景。突風が吹くこともあるので走行には要注意。

この左手には吾妻小富士が、見慣れた形とは違った角度から見られます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする