goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨガで穏やかな気持ちを・・・Let’s have calm in yoga!

日常生活から少しでも楽しさ・喜びを感じてみませんか?

今出来る事から始めてます🤔

2019-09-23 00:31:21 | 生活

車で15分ぐらいで綺麗な海があって、この夏はランチを時々海辺で取りました。そしてビーチ近くには自然の恵みがあって、棘を気をつけながらブラックベリーを取るのも楽しかったです。ベリー系は脳に良いんですって!

皆さんは敬老の日と秋分の日の月曜休みを使って連休を楽しんでいる事と思います。
日本の高齢者率が世界最高になったというニュースを読みました。65歳以上の高齢者の人口が総人口の28.4%(3588万人)、2位はイタリアの23.0%だったそうです。この数字を取り上げたのは日本は長寿国で知られていますが、長寿でも闘病生活なく健康長寿でいられるのは何割だろうと思いました。前回投稿したように私の父は82歳で他界しましたが、約10年ぐらい闘病生活を送っていました。

上の写真にあるBRAIN FOODをちょうど読んでいた事もあり、さらに次の数字を知り驚きました。
アメリカでは現在約530万人が痴呆で2050年までには1500万人になるようです。世界でみると現在4600万人以上が痴呆で2050年までには1億3200万人になるよう😱
気候変動の問題も考慮すべき事ですが、健康長寿でいる事も若い世代への負担を少なくする事かなと私は思った次第です。この本には脳への栄養や食生活の事など詳細はいっぱいありましたが、ただ良い物を取るだけでなくライフスタイルも重要と。双子の研究から脳への遺伝的な影響は少なくライフスタイル・どう生きるかでこの先が変わってくるそうです。下記をご参考に!
1 良い食生活
2 エクササイズ( 少し心拍が上がるような運動を心掛けると良いそうです。ジムに行かなくても、散歩したり、階段上がったり、ガーデニング、洗濯干しなど日常生活の中でアクティブに動く。もちろん痛みや医師から止めらている事は避けて下さいね。)
3 知力への刺激
4 社会的に人とのふれあい、友達や家族などの相互関係を楽しむ
5 良い睡眠

地中海料理は脳にも健康長寿にも良い代表的な食文化です。エクストラ バージン オリーブオイルはお勧め!
全粒穀物wholegrain とサラダ、そしてもう一品野菜をレッドワイン🍷とともに毎日取る。
男性 2杯スモールワイングラス/ 日
女性 1杯スモールワイングラス/ 日
男女で飲む量が違うのは、アルコール分解力が異なるからそうです。赤ワイン良いと言っても飲み過ぎには気をつけましょう😅
豆類は一日置きぐらい摂取している。
鶏・アヒル・シチメンチョウとブルーべリー(ベリー系)は、1週間に2回。魚は1週間に1回は消費されているそうです。

上記を参考に簡単に取り入れやすい物で作ってみると。


その他良い栄養の物がいっぱい紹介されていて何からシェアしようかと思っていたら、旦那のサプリメントの中にもあったイチョウの葉の粉末!Ginko Biloba


この本の著者Dr. Lisa Mosconi サイトにレシピがあるので英語ですが興味ある方はアクセスしてみて下さい。また私からもシェア出来る事を次回にお伝えしますね。
日本は台風が多く大変なようですね。災害が広がりませんようにお祈り致します🙏






カナダ🇨🇦より暑中お見舞い申し上げます。

2019-08-01 15:54:40 | 生活

東京は梅雨明け後、36度ぐらいの猛暑のようですね🍉
ここバンクーバーは20度から25度ぐらいで湿度もあまりないので私にとっては春の感じです。
前回投稿したマティ先生が亡くなった事はニューヨークタイムズにも載りました。英語ですが写真もあるのでクリックしてみて下さい。
マティ先生の火葬日から2日後が旦那の誕生日でした。
前日の夜から祝う習慣があるらしく、旦那の望むリクエストに応じて彼の友達夫婦達と食後の散歩に一緒に行きました。

悲しい事も祝う事・楽しい事も次々流れている…そしてそれを捉えている意識を大切にする為にヨーガを練習していると再認識して誕生プレゼントを用意しました。お友達宅で誕生パーティーを開いて下さり、今までにない機会を頂いています。

最近夕食に招待される事が多く、身体が重くなってきています🤣食文化の違いにも委ねる練習と思っていますが主食前にフルーツ、菓子パン、ナッツを食べながらおしゃべりしてから食事。その後にティーにアイスなど甘い物🍨を食べつつYou Tubeで音楽などを楽しむというパターン。

日常生活の活動も減っているので、このままでは大きくなり過ぎると感じ宅練も時間をかけるように変え、夏のみに無料でヨガクラスが外であるのを知って夕方に受けに急坂を往復しています。


そして今興味ある本"BRAIN FOOD "で自分の脳にも良い食生活も学んでます。この本はドミニカ先生がFacebook で女性の閉経とアルツハイマーとの関連があるというリサーチ記事を読み、そのドクターの初書籍です。このBRAIN FOODで沖縄料理が世界の食文化の中で脳にも良いと取り上げられています。

8月スタートが新月であったので新たな願いとともに、ここの短い夏を大いに楽しみます。
皆様も猛暑でしょうが、ご自愛ください。


今年も半年過ぎ…7月❗️

2019-07-03 18:26:26 | 生活

ここバンクーバーの最近のサンセット(上の写真)は
21:20頃です。海沿いの散歩はとっても気持ち良いです。そして7月1日はカナダデイーという祝日。同じ所で花火を楽しみました。(下の写真)

フェスティバル好きな私は、赤Tシャツとカナダ国旗のタトゥーシールを購入して満喫。

5月末には義理の息子🤔(英語で言ったほうがしっくりするstepson)の赤いオープンカーに乗ってみたり、今までにはない経験をしています。

5月下旬に旦那のツアリズムチャレンジという20ヶ所観光地巡りを一緒にして、各場所で数個の質問を答えてスタンプを集めると10ヶ月観光地の入場料が無料になるので良く歩きました。たぶん最高記録26660歩❗️

ヨーガの帰りにはシーバスで海を渡り、早い時間帯にはバスに乗らずにこんな急坂を歩きます。ヨーガの練習だけでなく急坂でも脚部と精神を鍛えられています。坂の途中にブラジル式武道を教えている所があって、そこの看板のメッセージがお気に入り!
"Your last mistake is your best teacher."
(あなたの最後のミスが、あなたの1番の先生です。)
このフレーズは旦那にも効果あり👍でした。

"Whatever you do in life, Do it with all your heart."
(人生の中でどんな事をしようが、あなたの気持ちを全て入れてしなさい。)
" If you hate, then you've been defeated."
(もしあなたがひどく嫌いなら、あなたはすでに負けている。)オフマットでのヨーガの学びもいろいろ楽しい。そして6月21日の国際ヨーガデーに関わるイベントにも2つ参加しました。外でのヨーガも空や自然を感じられて新鮮でした。



皆さんのヨーガ練習はいかがですか?
梅雨の時期も是非楽しんで下さい。



😘Happy Valentines Day ❤️💗

2019-02-15 17:59:34 | 生活


" Happy Valentines Day"
上の写真はFBをみてた時にYoganatomieから投稿されていて、広く見てみると鳥や自然との繋がりも感じる素敵な写真と思いシェアさせて頂きました。
日本は2/14がバレンタインデーで3/14がホワイトデーとありますが、他の国は2/14のみ。お互いに❤️の気持ちを伝える、確認するようなラブリーな日!
❤️と表したのは、「愛」・「Love」というのは年齢や世代によって公に表現しない方々と、表現出来る方々といるのかと思います。特に日本は言葉や態度で表現しないのが美のような感じもあるのかもしれません。

先月ハワイ島の友達に会いに行った時に、とっても❤️な子犬達と出会しました。

観光スポットだったので、誰もが近づいて来て、飼い主に自然に質問していました。飼い主の子犬達ですが、犬達が持っている愛らしさは誰もが❤️愛おしく思う。そしてそのエネルギーは全てをハッピー💗にさせてくれる。

そして大切な友達・トリちゃんは上の写真にあるようなハワイ島で取れた物・美味しい物に手書きのポストイット付きとお手紙💌とともに迎えてくれた。こういう「おもてなし」優しさは❤️ラブリー‼️
私の1つの夢はトリちゃんのオーガナイズでハワイ島でヨガリトリートする事🧘‍♀️🧘‍♂️💪🙏
海外でヨガリトリートを考えているヨガの先生方いらしゃいましたら、是非笑顔と優しさ満点のトリちゃん事(鳥山裕佳子)に問い合わせてみて下さいね。
上のようなお話をしているのは、その時に幸せと感じる事が最近いっぱいなんです。
今日も自分で学んだ事をクラスで生徒さん方にシェアをしました。それは日常でも意識して出来る事。
「スタジオを出て、次の信号までの真っ直ぐな歩道をお尻キュッと感じるぐらい最後までキックして歩いてみて下さい。」と課題を与えてクラスを終えるようにしています。自分もスタジオを出て、勿論お尻キュと最後までキックして歩くと課題をやっていたら私の視界に…

このフクロウが出てきて、思わず笑顔で幸せ😊
隠し撮りと思われてはと思い検索までしてしまいました😆
2月は「逃げる」というそうです。大先輩の生徒さん方から教えて頂きました。確定申告など…あっという間だからこそ、その瞬間を大切にして行きましょう。🧘‍♀️🙏

心こもった行い🙏

2018-12-31 19:18:53 | 生活


近所にお蕎麦屋が2軒あって、普段素通りしてしまうけど仕事もない年末に両方行く事にした。只今年越し蕎麦を待ちながら投稿しています。

今年最後の立川ヨガホームのレッスンに行くと何か置いてあった。メールやLineなどで伝達事項が済む現代ですが、お手紙を読むと心温まりました。いろんな事があっても、どこであろうがヨーガを楽しみ続けてくれる意志を持って頂けるのが指導者として一番嬉しい事😊


そして上の写真の左側の手作り箱は地元のシニアヨガのクリスマスイブレッスンで頂きました。
1ヶ月前ぐらいから折り紙をして色の組み合わせを考えて私と他の生徒さんの分を作って下さった。そして中に入っていた物にもハッとさせられました。


私はあと1つ「モウイイヨという許す心」というのを来年は特に意識してみようかと思っています。

私より人生の大先輩方に教えるのは恐縮する事もありますが、この生徒さんからの素敵な箱を頂いた後に他の生徒さんが「私から何もないけど、今日来て良かったので拍手を👏」と言って下さった。
人の持っているものって外界にある物より何て温まるものなんでしょう💝🧘‍♀️🧘‍♂️

今年は私自身、右肩を手術したりで多くの方々にご心配ご迷惑をおかけしました。本当にありがとうございました。お陰様で理学療法士の先生の予想以上に回復しているようなので、油断せずに焦らずにいようと思います。
皆様良いお年をお迎えください。🙏