goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく製菓修行

東北アラサー会社員joneyの製菓、製パン、猫日記。

マンゴーのシャルロット~薔薇仕立て~

2014-05-03 09:56:01 | ムースアントルメ

先月、ちょっとした記念日に作ったマンゴーのシャルロット。
記念日なのでバラをあしらってみたよ!





いつも鬼門のビスキュイ生地。今回はメレンゲに卵黄を落とすレシピを採用せず、最初に卵黄とグラニュー糖をもったりするまで混ぜてからメレンゲを投入するレシピを採用。
感想としては、こちらの手順の方が生地がだれないです。メレンゲに卵黄落とした方が楽だし洗い物も減るんだけどねー…
綺麗に焼けたビスキュイを15㎝セルクルにはめ込んで、あとはマンゴーのムースを流し込み(今回はクオカさんのレシピを参考にさせて頂きました)固まったら、薄くスライスしたマンゴーをトッピング。
大きなバラ1輪ってことにしたけど、隙間が出来たりうまい事いかない…隙間にスライスしたマンゴーを埋め込んでいく感じてどんどん詰め込んでいくと、最終的には「これって薔薇なの?」という疑問が湧いてきますが、ここは多少乱暴でも自分に薔薇だと言い聞かせましょう(笑)
マンゴーは飾り様に3個用意してたんですが、2個でも足りるような気がします。ただ薄くスライスしすぎて使えなかったりするときもあるので念のため3個は必要かな?

ムース生地はビスキュイが余ったので身ミニサイズも作ってみました。



あぁ、マンゴーうまい♡
生食もプリンもムースも大好き!夏場には持って来いのデザートです。



押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…さぁ、こうならないように素敵なブログで勉強するんだ!(笑)

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)/font>

バニラムースのアントルメ…フレジェ風

2013-11-28 03:55:59 | ムースアントルメ

11月23日のバースデーをお祝いするのに11月24日に作ったあげく、さらにブログへのアップは28日…祝う気があるのか、ないのか…
でも久々に組み立てケーキ!…最近焼きっぱなし菓子が多いのでムースアントルメの工程の多さに疲れました…。それだけ愛は込めたつもり!(ただし色々見た目的な荒はあるけど!)
そんなフレジエもどきのバースデームースアントルメ。



15cm正方形セルクルでジェノワーズも焼けば型にぴったしじゃん!と思いついて焼いたら見事に焼き縮みました…OTL
がから、なんか正方形なのにピシッとしない…私の作る菓子はいつもそうだ(笑)
もう焼き直す時間もなかったから、そのまま縮んだジェノワーズで強行突破!!!
苺は前に紹介した「サマーティアラ」さん。まだ売ってる…この苺の旬って夏なのに…でも安く手に入るし、やはり苺って見た目に華があるから助かった!ありがとう地元のJAと農家さん!(笑)
まず、スライスしたジェノワーズをセルクルに一枚セット。
軽くシロップを打ち苺を並べていきます。もちろん画像では見えませんが、中にも小粒の苺を9個並べました。
そこへバニラムースを流し入れ(バニラムースとは言いますが要はババロアですw)苺が全て隠れた所へさらにシロップを打ったジェノワーズで蓋をして冷蔵庫固めます。固めている間にサウナに行って一汗流し(笑)さっぱりした体で最後の仕上げ。デコレーション。が、しかし!型出しがスムーズにいかず角がガタガタいってもーた…正方形の型でこの角はねーよ…でも、もうどうにもんならないので、半ばヤケクソなってデコw

使用したのは生クリーム、苺、ミント、レッドカレント(冷凍)アザラン。
デコはねぇ…毎回同じような見た目になってしまうのですよ…センスないから。
毎回シンプルな方がオサレ!とか思ってんじゃなくて、フルーツの配置に自信がないから必然的に左右大将とかシンメトリーとかになってしまうだけで。もっと勉強しなきゃなぁ…。
アザランもねぇ…普通の銀色のヤツが良かったのに、色付きアザランしかお家になかったの…(泣)



斜め上から撮影するとまぁ、少しはシャープに見えますが。これぞ視覚マジックですよね~

実際は…こんなかんじ…DETH(震え声)


めっちゃ歪んでるーーー!!!バニラムースも思いっきりジェノワーズの隙間から溢れてますww
色々目が当てられない惨状でしょ?でも味は美味しかったよ!

結論、もっと勉強しろww



押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…さぁ、こうならないように素敵なブログで勉強するんだ!(笑)

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)



キャラメルと洋ナシのムースケーキ

2013-03-26 03:50:17 | ムースアントルメ


もう先々週前に作ったもの…小まめにアップしてないからスマホに画像ばかりが溜まってゆく~…
キャラメルのムースに洋ナシの缶詰を詰め込んだムースアントルメでございます。
半年以上前に購入した15×15セルクルを初使用!!!スクエア型も中々スタイリッシュでええですね。(デコの技術はさておいて…)

肝心のお味ですが、キャラメールムースはどうしても流し込む時に固くなってしまうのですが、今回も流し込む前からどっしりでした(笑)キャラメルムースはどうしても鬼門です…ムズカシイ~
そしてキャラメルの焦がし方が足りなかったようで…ぼんやりとしたキャラメル味…
そんな訳で。作り置き保存しているプリン用のカラメルソースを掛けて難を逃れようと苦肉の策!キャラメルソースだけじゃ見た目もよろしくないので、ピスタチオもパラパラ。見た目的にはスクエア型に助けられた感は否めませんが、これが私の精一杯でございます…



今回は忘れずにカット断面をパチリ☆
組み立ては下からココアビスキュイ、キャラメルムース、ココアビスキュイ、洋ナシの缶詰、キャラメルムース。
キャラメルと洋ナシって合いますね~あぁぁ…もっと濃厚なキャラメルムースに合わせたかったよ…




押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…さぁ、こうならないように素敵なブログで勉強するんだ!(笑)

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)


フランボワーズと白ワインのムースアントルメ

2013-03-09 11:58:27 | ムースアントルメ

久々にムースアントルメの組み立て~



下から冷凍してあったジェノワーズ。フランボワーズのムース。白ワインのムース(色でわかるがな!)
飾りはいちごと庭に咲いていたスミレ(食用に非ずw)
久々に六角形のセルクルで作ってみました。ピンクと白とお花…なんだか春らしい色合いが好き(*´∀`*)
まぁ、まだまだ冬なんですけどね…



白ワインのムース初めて作ったのですが、白ワインを煮詰めるあの香り…好きじゃありません!なんか料理しているような…学生時代フレンチの実習はいつもこの香りに包まれていて…嫌でもあの時を思い出すw課題のプレーンオムレツがうまくいかなくて居残りさせられたこととか…
それでも!ムースになればきっと美味しいはずだ…!と作ってはみたものの…
うーん…ババロアのがよかったような…不味くはないんし、フランボワーズのムースと必然的に一緒に食べるとまるで白ワインの味が感じなかったw白ワインのムースだけ食べるとうっすらワインの香りはしますけどね。

ムースアントルメは出来上がったときの感動がひとしおですね~
暖かくなってきたし、そろそろ彼らの出番です!次は何の組み合わせにしようかな!



押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…さぁ、こうならないように素敵なブログで勉強するんだ!(笑)

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)


いちごのシャルロット

2013-01-23 11:12:29 | ムースアントルメ



イチゴフェア絶賛開催中につき、いちごのシャルロットです。
実はロールケーキもそうだけど、ビスキュイも苦手の一つ…今回は蓋付きシャルロットにしたんですが、ビスキュイ生地がだれてだれて!
あんまり綺麗に模様がでなかった…OTL
ちなみにビスキュイのレシピはボール1個で作れるのでメレンゲに卵黄→粉っていう順番のものを使用。しかし焼き加減が難しくてもっと色が濃いんじゃ…ってやってたらトータルで15分も焼いちゃって…!サクサクって言うより固めのビスキュイになってもーた!!!セルクルに敷き込む時、折れて、めちゃくちゃ大変だったお…
相変わらず底はぴったり嵌らないし(笑)ビスキュイの組み立てって難しい~><

因みにこれが蓋部分


もっともこもこになるはずだったのに…(;´Д`)ウウッ…

中のイチゴのババロアは「1流シェフとつくる~」よりババロアだけを拝借。
イタメレ入りのレシピだからふわふわで凄くおいしーの♡

カットしたイチゴもたくさ入っているからジューシー!口いっぱいにイチゴの味が広がります。最近小粒イチゴが300円程なのでたくさん買ってピューレにして冷凍しておくんだー4月には158円とかになるしね…

次はバニラのババロアにイチゴジュレにしようかなー?勿論苦手克服のためにシャルロット仕立てで!





押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…さぁ、こうならないように素敵なブログで勉強するんだ!(笑)

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)