goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく製菓修行

東北アラサー会社員joneyの製菓、製パン、猫日記。

シナモンロールとお騒がせ野郎

2016-12-21 14:12:05 | パン
こんばんみ。
ちょっくら前に焼いたシナモンロールの画像アップするよ!



レシピはツナちゃんの。
もしかすると少し最終ホイロが足りなかったかも…?パウンド型の方がボリューム足りないような気がする。

因みにこっちがパウンド型のヤツね。


型なしでそのまま焼いたヤツ。



ところで、シナモンロールって菓子パン生地のとデニッシュっぽい生地のふた通りありますよね。
スタバのはデニッシュっぽい感じで、セブンのシナモンブレッドは菓子パンっぽい。
私が昔働いていたパン屋ではデニッシュの二番生地を使ってた。これが何気に美味しくて!その店で何が好きかっていったら、手間暇掛けたバゲットでも、食パンでもなく。ロス生地でぞんざいに作られているシナモンロールがダントツで好きだったなぁ…特にアップルプレザーブ入りのシナモンロールが大好き!なのにやっぱり店ではぞんざいな扱いのシナモンロール…

こんなに好きなのに近所に取り扱ってるパン屋の少ないことよ…。・゜・(ノД`)・゜・。

なもんで、シナモンロールに関しては自給自足(笑)近所にスタバがあるんですが、お値段が可愛くないのでwやっぱり作る羽目になるわけだw

しかし、やっぱり腕の問題か…まだまだ「これぞ、求めていた味!」にならないのよね〜…
色々試行錯誤して、レシピも色々試したいのだけど、ちょっと仕事が立て込んでることこともあって中々出来なくてなぁ…行くつく先はツナちゃんである(笑)ツナちゃんは裏切らない味だ!

オススメのシナモンロールレシピとかあったら教えて下さいな〜

さて、この師走のドタバタ劇の中。
突如として飼い猫のリンツ氏に異変が…

1日に嘔吐を何度も繰り返し、翌日にはぐったりと丸くなって動かない!

その時の様子がこちら…


最初の嘔吐は「猫にありがちな…」と思ってスルーしたんですよ。だけど、それから何度も何度も吐いて胃液まで吐くもんだから、こりゃただ事じゃない!おまけに超ヤンチャ、破壊王のリンツ様が1日丸くなるなんて絶対おかしい!

…すぐさま、かかりつけの動物病院へ連れて行きたいんだけと、そこが午前休診で午後からの為。まずはネットで情報を集める。

猫 嘔吐 病気

とかのキーワードでググると、どうやら誤嚥の可能性が濃厚に…!
だってリンツ氏は何にでも好奇心旺盛で、枯葉を咥えてきたり、ゴミに捨てた筈のサランラップを齧ってたり…もうね、心当たりがあり過ぎて!

下手したら回復手術…放置すると死ぬ…

ひぃぃぃぃッ!リンツ様〜死んだら駄目ぇぇ!
。゚(゚´Д`゚)゚。

病院!病院っ…早く開いてッ!

もう、最悪の状況しか考えられず、病院が開くまでの時間がしんどかったです…

いざ、病院に行くと。やはり誤嚥の可能性が高いからレントゲン…となった訳ですが、レントゲンには金属製の物は見つからなかった!
でもレントゲンはヒモや布類、プラスチックは映らないから引き継ぎ注意が必要…とのこと。
その日は吐き気どめの注射を打ち、その後も容態が回復しないなら手術…ということに。

ズシンと全身に石を落とされたように沈み込みながら帰宅…

良くならなかったらどうしよう…?

もうそればっかり考えていたのですが、翌日リンツ氏が丸くなるのをやめて…さらに翌日には食欲も湧き、3日目には喧嘩しないまでもいつもの元気な姿に…!

りーたん…!。゚(゚´Д`゚)゚。

1週間後にはもう喧嘩上等!破壊王リンツ様が君臨していたのです…

あぁぁぁ…よかった…煩いけど、悪さばっかりしてるけど、それでいい…元気ならばそれでいい!

願わくばコレに懲りて何でも口にくわえるのはやめて欲しい所存…(-_-;)
しかし、きっと病気したことなんて忘れてるよな〜…だって猫だもん(笑)



呑気な顔しやがって…とんだ師走のお騒がせ野郎め!
…だが、愛しいw←猫バカw

勿論、今は有り余る元気を爆発させてますのでご心配なく☆









エスプリ・ド・ビゴの山食

2016-07-18 09:30:33 | パン
ずっと前に購入して積み本となっていた「エスプリ・ド・ビゴ〜藤森二郎のおいしい理由。パンのきほん、完全レシピ」をようやく紐解きました!
普段あんまりパン本は買わない主義なんですが、こう…ブランドをババーン!とアピールするタイトルには弱いのよね〜(^^;;
前回のセントルもそうだし。

ブランド力もさることながら、やっぱプロの。お店のレシピってやっぱ知りたいじゃん!
そんな訳でミーハーなパン作りはスタートしたのでした…。

パン作りはブランクありすぎて失敗が怖いので、無難に山食パンをチョイス。
材料はリスドォル、牛乳、卵、砂糖、塩、イースト、バター…コンデンスミルク…

コンデンスミルク⁉︎((((;゚Д゚)))))))

卵、牛乳と見るだけでかなりリッチなパンだと解りますが、さらにコンデンスミルクとは…⁉︎
どちらかと言うと、甘みのないリーンな山食パンが好きなんだけど…これも経験!プロのレシピだ食べられない程マズイものはできまい!

と。サクサク軽量して、キッチンエイドにぶち込みました(笑)
※因みに本書は手捏ねなんで、この時点でレシピを無視しとりますが…w

セントルで加水80とか90とか捏ねてたんで、楽勝かと思いきや…

ナニコレ、凄くベタつく…(´Д` )

しかも、中力粉使用だからなかなかグルテンも出なくて…本書によると、捏ねは短くていいそうなんだけど、膨らむのか不安になってエイドを回し過ぎたら生地ダレたw

それでも、ダレた生地を何とかホイロ取ってパンチも入れて、成形して型に詰め込むも…

…何故だか二次発酵が遅ッ…!レシピでは1時間10分の筈が淵まで行き着くのに約1時間40分掛かった…
コレは私の技術もあるんだろうけど、そもそも牛乳を使うレシピは中々発酵が遅い。そしてビゴレシピはイースト量が少ないのも要因じゃないかと…勝手に分析。

もう発酵に時間取られすぎて、失敗臭と絶望感の中焼成したのですが。
予想以上に釜伸びしてくれて、もう何がなんだか…(笑)

で。出来上がった山食。


コンデンスミルク効果か焼き色がしっかり付きます。レシピ本もこれぐらいの焼き色。






…うん。何とか食える状態に焼き上がって旨を撫で下ろす(^^;;
レシピ本では一斤型ですが、ワタクシは1.5斤型を使用。

クラムは山食パンだからやや粗め。


肝心のお味ですが、ホテル食パン系のリッチな味です。甘みも強いし。卵入りだから柔らかいけど耳はサックリしていてトーストして有塩バターを塗ると美味しそう!
セントルはモチモチさっぱり。ビゴはふわふわスイート(笑)こんな感じかなぁ…
好みが割れますが私はセントル派かな…?

レシピはとしてもセントルに軍配。やっぱりベーカーズパーセントの記載が欲しいのよ…
イースト少ないのは好感触なんだけど…

次はビゴのクロワッサン作りたいなぁ〜と思いながら夏はもう到来(笑)ちょっと野望は遠のきそうです(^^;;







セントルプルマン2回分

2015-03-22 12:28:24 | パン

何かと慌ただしい年度末…皆様いかがお過ごしでしょうか?
製菓製パン、にゃんこライフ送ってますか?
私事ではありますが、職場の人事異動、契約社員から正社員への昇格などありまして、先月から実にストレスフルな毎日を送っております。
そんなストレス過多生活のせいか、毎日動悸がやかましくてやかましくて‼︎(現在も絶賛進行中…とほほ)
動悸が早くなるせいか、毎日ぐったりで帰宅しては寝る…を繰り返しているうちに時間ばかりが過ぎちゃって、気づけば製菓製パンライフがおざなりに(T_T)

これじゃイカン!と一念発起!
久々にセントルプル焼きました。
先ずはこちら。



これは2月に焼いたセントルプルマンなんですが…間違えて角食のレシピで焼いてしまったんですよ(笑)まぁ、正確に言えば角食とプルマンの違いって小麦の産地と、湯種と本捏ねの水分量だけで。しかもトータルの水分は角食もプルマンも同じパーセントになるから、大した失敗でもないかなぁ~て甘く見てたら、生地のベタつきがハンパなく、湯種投入後は纏まるまでヒヤヒヤ(~_~;)そういや、スキムミルクも5グラム足りなくて、その分粉を足したんだった…

でも、まぁ、何とかなったし、綺麗に焼けたんで問題は無かったです。そして当たり前だが、味もいつものプルマンのお味(笑)正直スキムミルク足りなくても解らないですよ…

そして今日焼いたプルマンは角食と間違えることなく、そしてスキムミルクも買い足して(笑)難なくクリア!




どう?綺麗でしょう!
何度も焼いてるから、発酵の見極めのコツを掴んだみたい。毎回毎回ガスが抜けないんだけど…それはもう諦めた*\(^o^)/*


あとは発酵待つ間に高橋雅子さんのパン・オ・ショコラ捏ねたんだけど、こちらはオーバーナイトなんで夜中に焼く予定(^^)
焼き上がりが悲惨な状態でもない限り(笑)近日中に感想アップします~。あぁ、でも心臓バクバクなもんで、遅くなることもある…かも…

そして最近入手した製菓本2冊。



暮らし上手~はパンかお菓子の時しか買わないけど、読むとこいっぱいあってスキ♡
何ていうか、オサレなキッチンでオサレな道具使って、オサレなお皿にステキに盛り付けてある(笑)ちょっと現在離れし過ぎるんだけど、夢があっていいよ。いつかはあんなオサレキッチンでパン作り~♡なんて妄想にも浸れるしな!
もう一冊が「おうちで作れる老舗のカフェスイーツ」
これは、最近流行りのオサレカフェ系じゃなくて、昔からある老舗名店のレシピが掲載。資生堂パーラーとか万平ホテルとか…
最近はオサレカフェ系のレシピ本が多いからこういうの待ってたんだよね!
やっぱりレシピ見ても本格的で、作るにはハードル高そうだけど…(-_-)
作りたいのは喜久屋洋菓子店のサバリン!
これを作ることをまずは目標にして年度末乗り切ろうかと思います(笑)





シナモンロール 2014

2014-12-22 12:26:40 | パン

冬になると何故か無性にシナモンロールが食べたくなります。お気に入りはスタバのシナモンロールなんだけど、スタバはお値段もカロリーもかわいくないので(笑)しょうがなく自作。



レシピはeパン工房のツナちゃんレシピ。
シナモンロールを焼くときはこれ1択です!
ツナちゃんはお亡くなりになりましたが、ツナちゃん亡き後もレシピは語り継がれる…改めてツナちゃんの製パンレシピって凄いと思う。

さて、今回時間に追われてたら水の量を間違えまして…(ー ー;)
もうエイドの中は酷い惨状でしたよw
えぇい!どうにでもなりやがれっ!と粉を足して何とか纏め、発酵、成型するも、この時点で気分はすでに OTL…
せっかくのツナちゃんシナモンロール…
あぅあぅあ~…(;_;)

でも、見栄え的には何とかなるもんだ。
焼き上がりはとても失敗したとは思えないできでしょ?



でもね…やっぱ味がね…

すっごく物足りない味になってたw

食えない程不味くはないけど、美味くもなく…

OTL…

パンは慌てて作ったら駄目ですね…次回からは優雅にお嬢様語を話しながら作ることに致しますわ~





流行りに乗って塩パン…とアップルパイ

2014-11-24 17:27:05 | パン

塩パンがブームだと聞いたのは夏でした…
いつか作りたいな~と、思って早2ヶ月。

ようやく目標達成です。



いや~…ずっとセントルプルマンの高加水生地ばかり触ってたから、生地の扱いやすさに感動!そうそう、普通のパン生地ってこんなもんだよね~
レシピは手持ちの粉の在庫を見てリスドォル使用のものネットで拾いました。
水分は牛乳なので、サックリ、もっちり~
バターしみしみで美味かった!
焼き立ては至福の味^ ^
決め手の塩は岩塩を使ってます。(多分トルコの岩塩だったかな…?)




バターが品薄じゃなかったらまた作りたいんだけど…現状は厳しいんだよなぁ(-_-)


で。こちらは定番のルミアップルパイ。~紅葉を添えて(笑)



煮リンゴがあと5回分冷凍してあるwきっと来年の林檎シーズンまで食べれるよ!
うひ!

そして今週のムーさん。



避妊手術のお洋服姿です。明日にはこの服ともおさらばさ!
歴代の猫達の中で唯一この服を嫌がらず、抜糸まで着てくれた良い子ちゃん!
むったん偉いぞ(^з^)-☆