goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく製菓修行

東北アラサー会社員joneyの製菓、製パン、猫日記。

綺麗に焼けた!タルトタタン

2012-10-24 11:46:43 | タルト

一昨日作ったタルトタタン。今回は色が綺麗で、ルクルーゼからのひっくり返しの儀式も上手くいった!やはり慣れって大事…



今回は林檎12個をソテーはせずに砂糖とバターで煮詰めていく方式で製作。
最終的には少し鍋が焦げましたがw水分が無くなってからルクルーゼへin!実はこの林檎を鍋に並べる作業が地味に好きパズルみたいで…

煮詰めた林檎を並べてブリゼで蓋をしてオーブンへ投入ーー!
40分後焼成完了!

しかーし!ひっくり返しは1日置いてからなので、1番冷蔵庫にてお休みさせて、いざ!本番の儀式!!
ルクルーゼをそのまま火にかけて…(多分二分位?)
そっと逆さまにしてみると…



おー…!!!綺麗にでけたーーー
つやっと、まるっと!!綺麗にルクルーゼ君から剥がれてくれました!色もこの間のものよりも焦げてないし、水分もなし!
理想のタタンがいまここに…!ちょうど暖かいのでバニラアイスを添えて、カラメルソースも掛けていただきます


あ、甘い…!
林檎が甘いよ…!タタンっていうよりりんごの羊羹のような…と思ってたら母は丁度良いらしく今日ももりもり食べておりますw人の味覚ってわからないわー
けどもう少しカラメルの苦味があったほうが好きだなぁ…そして甘さも控えて…
林檎はある程度酸味があった方が好き。だって甘すぎるりんごジャム食べてるみたいなんだもん
見た目はパーフェクトなだけにちとがっかり…。もう1回焼けるかな?

そんながっかりを励ますためにで今日は自分用にりんごの歯ごたえを残したパイを焼きました!(自分の機嫌は自分で取る一人身の悲しい性ww)
今も手からはシナモンの香りがするwもちろんレシピは平野さんのもの!
食べるのが楽しみだvv
先日アップルパイを持っていった親戚宅でアップルパイには生りんごか煮りんごかというしょうもない議論になったらしい(笑)ほぼ全員が煮たりんごが入ってる方が好みらしいです。。。えーーーー!?ワタシは少数派!?あの完全に火の通ったにちゃりという食感が苦手なんだよなー

やはり好みって人それぞれです





押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)


洋ナシのタルト

2012-10-22 13:21:41 | タルト

腐りかけた熟した洋ナシでタルトリベンジ。



東京から親戚が来てるので、山形の味覚ってことで洋ナシをチョイス。(前回のあまり物だとは勿論伏せてもらう・笑)本日母に持たせる予定。
オーソドックスにアーモンドクリーム(ブランデーで香り付け)と生の洋ナシの構成です。ナパージュがなかったので杏ジャムを表面に塗ってピスタチオをパラパラ。粉糖でおめかし。うん。きっと美味しい…筈だ。
生の洋ナシは香りがいいですね。箱をあけたら良い香り~
が、しかし!箱に移動する際少し割れちゃった…普段、自宅用にしか作らないから箱に移す作業に慣れてないのです…
まぁ、その辺は愛嬌ってことで許してもらおう…



画像撮るのを忘れて、慌てて箱から出してパシャリ。
そしてそれをそっと戻す(笑)
昨日もお持たせ用のアップルパイ焼いたんだけど写真とるのを忘れてしまったので、今回は忘れないように…しかもアップルパイは皿から取り出せずパイ皿のまま(笑)
後日パイ皿は返って来るそうですww綺麗にラッピングしている人は本当に凄いな~ワタシにはまだラッピングまで手が出ません><


そして只今タタンを焼成中!
グレーテルのかまどさんのレシピで焼いてます~上手く焼けるかなぁ…
林檎は皮剥くのが大変なのですが、今日は母が剥いてくれてとても楽でした!母は自分がタタンを食べたいが為に林檎12個の皮を剥いた…どんだけタタンが食べたいんだw

まだまだたくさんある林檎達。
生食の林檎は好きじゃないんですが、意外にもうちのオヤジがこういう固くて酸っぱい林檎が好きらしく、勝手に食べられている…そして今日は仏壇のお供えに使われていました…(亡くなったじーさんが好きだったらしい)
意外な所で紅玉大人気ですww




押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)


ルクルーゼでタルトタタン

2012-10-15 17:22:55 | タルト

タタンリベンジということで日曜にタタン焼きました!


カラメル焦がしすぎですかね…?カラメルは苦めの方が好きなんで焦げたような色合いですが、美味しいですよ(笑)ほろ苦いカラメルがバニラアイスと食べると美味しいんだ!
さて、前回はひっくり返しの儀式で無残な姿になってしまったタタンですが。
今回の失敗。

ソテーした林檎が足りなかった…というしょーうもないミス!!!

タタンを作る際、林檎を一度カラメルでソテーして、さらにカラメルを敷いたルクルーゼに林檎を敷き詰め、オーブンへ鍋ごと突っ込む。
という方法で作ってますが、ソテーしていざ鍋へ敷き詰めてみるとあと3個ほど足りない!!急遽生の紅玉を皮むいてソテーもせずにそのまま敷き詰めてみましたw
なので画像の中心部の色が薄い(笑)そして歯ごたえも中心が固めでしたw
その代わり今回は綺麗にひっくり返せたよ
ルクルーゼは姉からのおさがり。直径17センチ位の小ぶりのものを使用してます。
おさがりで外側はえらい焦げ付きがとれず汚いのですが、オーブンへそのまま突っ込めるので便利ですねー!マンケ型を買おうとも思ったのですが、ルクルーゼで事足りるようなのでタタンはこれからもルクルーゼ!

今回は綺麗にひっくり返せたのはいいのですが、かなり水分が出まして…ひっくり返した途端カラメルがブリゼ生地をしとらせる…やっぱパイ生地は空焼きした方がいいのかもしれない…(今回は鍋をブリゼで蓋してそのままオーブンへINしました)

カットしたタタン。アイスクリーム添え

やっぱり中心のソテーしてない林檎はカラメルが染み込んでいない…
けど、少し暖めたタタンにバニラアイスはどうしてこんなに美味しいのだろうか…しかし早朝に朝ご飯代わりに食べたらかなり身体が冷えましたけど(当たり前だww)

あと1回位焼きたいけど、そろそろ紅玉も終わる時期だよ!
…時の流れって早いなぁ


押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)


洋ナシのチョコレートフラン

2012-10-13 12:08:09 | タルト


洋ナシリベンジと相原先生のタルト本レシピを試したくて「洋ナシのチョコレートフラン」に挑戦!
うわー…これブリゼ生地なんっすね…タルトは基本シュクレしか使わないから作り置きが…と思ったら、タタン作ったときの残りがあった!
しかしワタシはブリゼが苦手…焼き縮みが酷くて
今回は伸ばして型に敷きこんで1晩冷凍して空焼きしたのにも関わらず縮んだ…あぁ!もうこれ以上どうすればいいんだよう!
作り置きもこれしかないから、結局そのまま使いましたケド。

今回洋ナシは生のものを使いました。住んでる所が洋ナシの産地(日本一!)なので簡単に安く手に入るんですよね。缶詰買うより安い…
しかし!食べごろは12日です!と親切に書いてあったから選んだのに硬かったっていう悲しいオチ材料準備しちゃたから熟れるまで待つ訳にもいかず、止む無く少し固めの洋ナシを使ったよ…
フラン種は結構簡単だったけど、もう少しチョコレートの味が濃い方が好みかなぁ。
そしてあまり洋ナシの味がしない…そんな感想なんだけど、食べる人が違うと感想もまた違う訳で、うちのオカンはコレ美味い!ちゃんと洋ナシの味も香りもする!と言ってましたから。ホント、好みって人それぞれですよね~…
このチョコレートフラン生地は他の果物にも合いそう!ラズベリーとかチェリーとか!チョコには酸味の強い果物あわせた方が好きなので、庭のラズベリーが実ったらラズベリーでまた作ろうかな?
洋ナシの残りは普通のタルトにでも使います(笑)



しかしブリゼ生地の焼色が付かない…
ブリゼってやっぱ難しいわー…



押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)


ラフランスのタルト

2012-10-10 02:17:35 | タルト

去年作ったラフランスのタルト


なんか色味の悪い画像だ…
これはもらい物のラフランスを家族が誰も食べなくて救済したもの。正直生食の洋ナシって好きじゃないのよね…あのヌルヌル感が…
タルトにしたはいいが、熟れていなくて固めのラフランスさん。確かアーモンドクリームにはレモンの皮の擦りおろしを入れた記憶が…
林檎の時期なんで去年作った林檎のタルトの画像探したんだけど、どっかいっちゃった…消したのかな?で。出てきたのがこれ(笑)ラフランスも秋の果物だしいっかーてなノリで掲載してみましたw

放射線状に並べて少し違った演出を試みてみるも、洋ナシ硬くて台無しでしたw
まー、そんな時もあるよね
でもワタシは洋ナシよりも林檎派だなぁ…

そうそう昨日タタンを作ったのですが、鍋からブリゼにひっくり返しの儀式に思いっきり失敗しちゃって見るも無残な形に…!でもバニラアイスと食べるとめちゃくちゃ美味かった!なんとかここでお見せできる代物を紅玉シーズンにリベンジしたいです!





押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)