下記の内容に呆れています。
アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」を率いる国際政治学者のイアン・ブレマー氏は、アメリカが各国から実質的に課されていると主張する関税率について、アメリカに対するそれぞれの国や地域の貿易黒字の額を輸出額で割って算出したのではないかと指摘しています。
アメリカの商務省によりますと、2024年の日本からアメリカへの輸出額は1482億ドルで、日本にとって684億ドルの貿易黒字でした。
684を1482で割り、100をかけると、46%となります。
基本、何が間違っているのかと言えば、トランプ大統領が関税で財政を補うからで消費税で補えば単にアメリカ国内問題でした。
貿易赤字も他国の所為にしたところでおそらく、このまま円高ドル安だと他の不都合が起きます。
1点目は日本が楽になるのでしょう。
エネルギー資源や食糧の赤字は減ります。
2点目は日本の企業のアメリカ進出です。
またビルを何処かの会社が買ったとかなるのでしょう。
反対に懸念される点は賃上げがストップして日本の年収が世界的にも低いままになる恐れが再発します。
それに再開発の遅延と見直しになるのではないかと言う懸念です。