あざといよねって悪い意味?目指したいのはあざとかわいい女子 | タップルラボ | タップル マッチングアプリ・恋活サービス【公式】
あざといの意味とつかい方をわかりやすく解説 あざといと聞くと、恋愛に積極的な女子や駆け引きがうまい女子を思い浮かべる人もいるでしょう。 ほめ言葉かと思いきや、本来はネガティブな言葉としてつかわれます。つかいどころや相手を見極める必要があるでしょう。 小利口でやり方に抜け目がない あざといの漢字は小聡明いです。理解力があって賢いことを指す聡明(そうめい)に小を付けることで目先のことによく気がつく抜け目のない様子を指します。 関西ではあどけないという意味でつかわれることもあり、似たニュアンスの意味をもつ戯る(あざる)が語源との説が有力です。 恋愛においては、自信ゆえの押しの強さやわかりやすいアピールをあざといと表現します。あざとい女子は恋愛に積極的なため、肉食系女子と言われることもしばしばです。 ぶりっことの違い ぶりっことあざとい女子は「男子の気を引きたい」という目的こそ共通していますが、手段が異なります。 ぶりっこは甘えたりかわいい声を出したりするなど、本能のままに女子らしさを全面にアピールするのが特徴です。 一方、あざとい女子は「この行動がモテる」と計算したうえでぶりっ子を演じ、男子の恋愛スイッチをピンポイントに刺激します。 男子を狙っているのは周囲にもバレバレですが、モテるためなら何を言われても気にしない強さと純粋さも秘めているようです。 マイナスな意味でつかわれることが多い あざといは近年、自分のかわいさをアピールして異性を夢中にさせるという小悪魔的な言動を指す言葉としてつかわれることが増えています。 しかし、本来はずる賢いや悪賢いなど、目的を達するためには手段を選ばない様子を指す言葉です。 「あの子、あざといよね」と会話に出てきたとき、マイナスな意味ととらえる人はまだまだたくさんいるでしょう。実際、あざといという言葉自体に相手をほめるニュアンスは含まれていません。 徹底した異性ウケの姿勢に対して「○○ってホントにあざといよね」と本人に言ったとします。 こちらはプロ根性をほめているつもりでも、人によっては不快感を覚える可能性があることを頭に入れておきましょう。 あざといのは女子だけではない 「小悪魔系○○」というワードが男子女子共通で当てはまるように、計算し尽くした言動で女子の心を惑わすあざとい男子もいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます