>これについてイタリアの専門家は、イタリア社会の高い高齢化率が背景にある可能性や実際の感染者は確認された数より多く、致死率は、これほど高くない可能性を指摘しています。
>EU=ヨーロッパ連合の統計局によりますと、2年前の時点でイタリアの人口で65歳以上の高齢者が占める割合は22.6%とEU加盟国の中で最も高くなっています。
>EU=ヨーロッパ連合の統計局によりますと、2年前の時点でイタリアの人口で65歳以上の高齢者が占める割合は22.6%とEU加盟国の中で最も高くなっています。
>イタリアの国立衛生研究所が14日付で発表した分析では亡くなった人のうちもっとも多いのが80代で42%余り、次いで70代のおよそ35%となっています。60代と90歳以上も含めると死者の94%を占めています。
総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は27.3%。
第1章 高齢化の状況(第1節) 内閣府
日本の新型肺炎の死亡者の年齢
新型コロナウイルス感染症の国内発生動向
年齢階級別陽性者数のグラフ
70代6人80代10人90代5人
つまり、日本の方が高齢率も高く、更に犠牲なられている方の年齢も高いのです。
>一方で、感染者が増え続ける中、集中治療室で治療を受ける患者は北部のロンバルディア州だけで767人にのぼっていて、州知事は15日、地元メディアに対し「集中治療室のベッドが足りなくなる」と述べ、医療態勢が追いつかなくなることに強い懸念を示しました。
なんとなく一時期の武漢の状況をイメージさせるような現場の混乱ぶりです。
両方ともみた事が無いので印象で言っているだけですが。
武漢に中国をあげて医療体制の強化を図ったのです。
同様に日本でもクラスターが発生する度に集中的に対策しているのかと思います。
イタリアは北部で一気に感染拡大したので対策が間に合わなかったのかと思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます