goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

エネルギー効率について自動車比較してみました

2023-03-04 10:06:00 | ニュース
エンジンのエネルギー効率

市販車に搭載されているガソリンエンジンの熱効率は、最高で40%程度。 残り60%は動力にはならずに熱や音として捨てられた、ということだ。

エンジンに未来がないなんて、誰が言った! 熱効率50%を超えたガソリンエンジンは電気に勝つのか!? スーパーリーンバーンとは?|Motor-Fan[モーターファン]

内閣府所管のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)のなかにある、革新的燃焼技術の研究結果により、ガソリンエンジンの正味熱効率がついに50%を超えた。これは産産学...

car.motor-fan.jp

 

ハイブリッド車 エネルギー効率

HVのエネルギー効率は70%も期待できますし、さらにバイオエタノールを混ぜるだけでもかなりのCO2排出減、バイオエタノールだけならEV同様に走行中の実質CO2ゼロエミッションを期待できます。

ヨーロッパの場合
ディーゼルエンジンのエネルギー効率
(1)ディーゼルエンジンの特徴
燃料の燃焼によって生じる熱エネルギーのうちどれだけが自動車の動力として使われたかを示す値を熱効率といい、ディーゼルエンジンの熱効率は30~34%、ガソリンエンジンでは24~28%といわれています。
電気自動車 エネルギー効率

電気自動車の効率はガソリン車より悪い? - EVsmartブログ

結論:火力発電所での効率や送電ロスなどを入れても、電気自動車はガソリンハイブリッド車より、燃料から動力への変換効率が高いんです。

EVsmartブログ

 

現時点で、電気自動車は、石油火力で発電しても、ガソリンハイブリッド車より4%も効率が高いということが分かりました。

基本的に日本はかなりハイブリッド化が進んでいますから、エネルギー効率的には高性能になっています。
一方の電気自動車はまだそれほど市場シェアが高くないのです。
それに日本の自動車業界は更に電気自動車を含めて進化させていますし、シェアも上げていくでしょう。

理想が先立ってそこに向けて進む欧米に比べて日本の場合それぞれの事情を考えた上で進化させています。

欧米の言う生産性と言う概念はおそらく単純化し過ぎて社会の秩序にまで悪影響を及ぼしてしまいます。

基本的には生産性を高めるにしてもそれは消費者の為だけではなく、生産者や公的な立場の人にも棲み易いような考えでないと社会は上手く回っていかないように思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガソリン車販売禁止、承認延... | トップ | JR川越線 単線で接近の列車 ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。