>政府は30年までの数値目標として、使い捨てプラの25%削減▽容器包装の6割を再利用・削減▽バイオプラなどの代替素材利用を倍増――などを掲げ、海洋プラごみについては50年までに海への新たな流出をゼロにするとしている。
再利用を促進するような方法の方が解決しやすいのかと思います。
自治体が回収して再利用という形で出来ないからメーカーへ戻すのだと
複雑化して更に困難さが増す場合も想像されます。
何か一括引き取りの業界の会社を代表するような組織が必要かと思います。
そうでないと分別が大変です。
それでもかなり費用とかで下手すると値上げに成り兼ねません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます