johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

2024/05/21 消費税減税がXにトレンド入りしているようです。

2024-05-21 13:18:00 | 話題
1万5千とかXのおすすめトレンドに消費税減税が入っていました。



消費税減税をするなら、それに代わる間接税の税収が必要でしょう。
そもそも日本の間接税は昔贅沢税でしたから、高級品にのみ税金が掛かっていました。
それを広く浅くの予定で3%の消費税だったのが10%にまで上がりました。上がった理由は下記のとおりです。
以下ネットから引用です。
今回の消費税率の引き上げ決定は、野田佳彦内閣時代の2012年8月、「社会保障・税一体改革」関連法案が成立し、消費増税のスケジュールが決まったことに基づくもので、民主・自民・公明三党合意を踏まえたものだ。2014年4月に5%→8%へ3%引き上げた後、1年半後の2015年10月にさらに2%引き上げ8%→10%とする予定である。
実施が自民党なので勘違いしている人が多いのですが、合意した時は民主党政権でした。

つまり、簡単に言うと政権が与野党無関係に財政危機で上げないと政府予算が組めないのです。
つまり、社会保障など福祉の予算を減らして切り捨てない限りは減らすどころか増やさないと成り立ちません。
厳しくなるのは次の番の現役世代が高齢者の仲間入りする頃には2040年頃ですかね。
破綻して年金は下げるか、支払い年齢を相当に遅らすか、更には高齢者も3割支払うみたいな話なのかと推測されます。

単純に消費税減税をすればインフレ、物価高は加速するし、社会保障の改悪にも繋がります。
そして何より問題な就職氷河期世代の老後問題に突入してしまいます。

今40-54歳だとして2040年、16年後には56-70歳になっています。
その時に現役世代は更に少なく消費税が無いと成り立ちません。
そもそも消費税なら外国人労働者からでも
均一に取れます。
消費税を減らすと低額の収入しかない外国人労働者は税金が少なくて済みますよね。

問題なのはネットで騒いでいる人達にきちんとした知識を拡散するような学者さんがいないのではないかと思っています。
文句を書くのは容易ですが、本当に苦労している人達を救うのは難解です。
そこをきちんと踏まえてネットの情報をコントロールしないとなかなか余計な事をして結局更に苦しませる事になりかねないと予測されます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「太陽フレア」農業にも影響... | トップ | 「日本を滅ぼそうとしている... »

コメントを投稿