タイトルに違和感を感じるのは自分だけだろうか?
筑紫哲也さんの偉業って何?
これと言って何か政治が変わったのかと思い返してみて検索してもそれはないのです。
つまり、テレビ局の報道姿勢では何も変わらないのです。
だって反対すれど、それ以上のアイデアも対策も国民への呼び掛けもしないで世の中が動くはずもありませんよね。
本当に必要なら救急救命士みたいに世の中が動く方向になるのです。
安易な政府批判とポピュリズムに近い世論を背景に政治をダメにする手伝いしかしていませんよね。
NHKや民放の収入の得方に問題があって視聴率で誤魔化していますが、パイパービューのような制度にすれば一目瞭然です。
NHKすら見ないで支払い拒否したい人達がいる時点で何かがおかしいのです。
それと同時に広告代理店によるCM収入と言う制度にも限界があって実は効果はそれほどでなく、必要な人達に必要な情報が伝わずに成立していますから例えば安売りとかがそのCMよりも効果的な場合もあります。
本当に問題なのは、むしろ報道特集の立ち位置で必ずしも視聴者に有意義な内容とは限りません。
また、もう一つ気になる事があるんですよね。
報道姿勢の前に人選基準でしょう。
何故かと言うとnews23にしても話題性や視聴者層を意識した人選で中身よりもそこに力を入れています。
今回の件もどちらかと言えば、その傾向が色濃く出ていそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます