PTAは学校側と子供の親との意思疎通を図るべく子供の親の代表者と打ち合わせしているのでしょうから、コピー機がその用途にも使われるので一部を出費するのは理に適っています。
しかし、全面的になってはPTAの代表者に優位な処遇をするおそれがありますのであまり好ましい話ではありません。
そうでなくても誤解を生じ易いので合法、違法などでなくモラルとして誤解を招かないような説明が必要でしょう。
こんな話はなんですが、PTAで決めれば良い話に第三者が違法でもないのに介入するのがいいのかと思います。
報道は何を扱っても許される時代ではなく、むしろ民事や利益関係に首を突っ込まない方が公平なのですが。
自分達で決めた事に報道機関と言えど無関係な人が文句を言うのが炎上するパターンもありますから。
今回もコメント欄で金額の240万や17台の件というのに現場を見ずに多いとなるのは感性の問題かと思います。
つまり、生徒数などで変わってくる話なのかとも思えます。
それと何か事情がないなら、公的な予算不足の方を責めるべきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます