https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27598800S8A300C1MM0000/
>「米金利が再び上昇したり、円高が一段と進んだりすれば、日経平均は2万円程度まで下落する可能性がある」
これに不満はないのですが、米金利が上昇すると円安ですよね。
それだとすると円高は勿論、円安でも米金利上将だと日本株は危ないかもしれないとなって気分が落ち込みます。
また材料株は輸入でしたから円高には良かったのにそれも封印されます。
その取引を介する商社もまた影響されるのかと思うと懸念が広がります。
【トランプ政権】
米、鉄鋼25%、アルミ10%関税 トランプ大統領方針 中国の安価な製品流入「安全保障上の脅威」
http://www.sankei.com/world/news/180302/wor1803020008-n1.html
>不当に安い製品が輸出されて「米国の企業と雇用が破壊された」と指摘。
ところが、1月の雇用統計は下記のような感じで好調です。2月分は3月9日発表のようです。
(1) 非農業部門雇用者数20.0万人増、
(2) 失業率4.1%、
(3) 平均時給26.74ドル(前月比0.3%増、前年比2.9%増)
この状況で安い製品に取られているから関税掛けても良いとはならないような雇用状況です。
むしろ、破壊されたとする企業の中にはアメリカ国民自らが足を引っ張ったWHのようなケースもあります。
また、日本のソニーと同様に多角経営で延命してきたが故に本家が厳しいパターンも存在しています。
必ずしも輸入でダンピングが原因と言うより時代や環境に乗り遅れたのも原因の一つかと思います。
輸出している国の多くは生産量を確保するためにアメリカ以外でも売る努力をしていますが、
アメリカの鉄鋼メーカーが売り込んでいると言う話は聞きませんよね。
中国や韓国は売り込みが盛んです。
保護すれば国内では強くとも国外では逆に弱くなりますからその辺りも考える必要はあるのかと思います。
まして高い鉄鋼で車などを作っても海外には売れませんよ。
こんな愚痴を書いても何も捗らないのでもっとアメリカが儲かるようなストリーも書くつもりです。
>「米金利が再び上昇したり、円高が一段と進んだりすれば、日経平均は2万円程度まで下落する可能性がある」
これに不満はないのですが、米金利が上昇すると円安ですよね。
それだとすると円高は勿論、円安でも米金利上将だと日本株は危ないかもしれないとなって気分が落ち込みます。
また材料株は輸入でしたから円高には良かったのにそれも封印されます。
その取引を介する商社もまた影響されるのかと思うと懸念が広がります。
【トランプ政権】
米、鉄鋼25%、アルミ10%関税 トランプ大統領方針 中国の安価な製品流入「安全保障上の脅威」
http://www.sankei.com/world/news/180302/wor1803020008-n1.html
>不当に安い製品が輸出されて「米国の企業と雇用が破壊された」と指摘。
ところが、1月の雇用統計は下記のような感じで好調です。2月分は3月9日発表のようです。
(1) 非農業部門雇用者数20.0万人増、
(2) 失業率4.1%、
(3) 平均時給26.74ドル(前月比0.3%増、前年比2.9%増)
この状況で安い製品に取られているから関税掛けても良いとはならないような雇用状況です。
むしろ、破壊されたとする企業の中にはアメリカ国民自らが足を引っ張ったWHのようなケースもあります。
また、日本のソニーと同様に多角経営で延命してきたが故に本家が厳しいパターンも存在しています。
必ずしも輸入でダンピングが原因と言うより時代や環境に乗り遅れたのも原因の一つかと思います。
輸出している国の多くは生産量を確保するためにアメリカ以外でも売る努力をしていますが、
アメリカの鉄鋼メーカーが売り込んでいると言う話は聞きませんよね。
中国や韓国は売り込みが盛んです。
保護すれば国内では強くとも国外では逆に弱くなりますからその辺りも考える必要はあるのかと思います。
まして高い鉄鋼で車などを作っても海外には売れませんよ。
こんな愚痴を書いても何も捗らないのでもっとアメリカが儲かるようなストリーも書くつもりです。