goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

のぞみ亀裂に厳しい声 JR西、脱線事故遺族に説明会

2018-02-12 02:40:01 | ニュース
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201802/sp/0010977635.shtml

なんて表現して良いのか悩みます。

謝罪する側の倫理観には共感します。

ネットの喋りなら、こんな事しても変わる訳がありませんでしょうか?

現場が正確に情報を把握し切れないのにトップが謝って変わるとか期待出来ないでしょう。

尼崎の脱線事故まではスムーズに電車は運行されるものくらいの感覚でした。

関西は知りませんが、首都圏はあの頃に比べてしょっちゅう止まる感じがします。

他の事案が多いのですが、事故防止も含まれます。

何故そうなるのかを考えたら分かるのですが、組織の教育問題まで遡る以前にやはり専門の部署の体質改善が必要です。

事故のように運転手の教育が問題なのと今回のような話は根本的に違いますよね。

保守が止めようとして、指令が止めなかったのは経営判断と言う認識に成らないからです。

社内体質改善を明確にするのは難しいですけど、そう言う話をしないと再発防止は具体化されたと言えません。