goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

火山噴火予知の研究等の記事に対するレビュー

2015-10-18 16:30:59 | レビュー
クローズアップ2015:火山研究者調査 気象庁判断に不信感 5段階評価、限界
http://sp.mainichi.jp/shimen/news/20151018ddm003040076000c.html

側から見て、行政の判断は仕方ないのでしょう。
それまで火山学者の責任とするわけでなく、自分達の責任分野を精度を上げることに専念しないと問題視されます。
そのあたりの感覚が一般社会の通念と違っています。

予算が観測しなければならない数に比較して足りないのは改善されるべきでしょう。
観測者やその判断をする識者の不足は補う方法を考えていけば、人手はいると思います。
問題は囲い込みしないようなやり方と公平な評価なのですが難しいです。
それでも現実には足りないのでしょうから、全体にシフトさせるくらいで分担しないと無理なのでは?

農相 農業対策“有効な政策の積み上げで”

2015-10-18 15:38:32 | ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151018/k10010274131000.html

>JA全中会長は
>「カンフル剤的な補助金ではなく息の長い農業政策を考えてほしいし、われわれも提案していく。
>むやみやたらに予算を要求するやり方は間違っている」

疑問なのはこれまでの減反やその代替の政策は農協無しで決めったとは思えないのです。

>農林水産大臣は「予算規模が最初に決まるということではなく、有効な政策の積み上げで予算額は決まるべきだ。
>生産現場の声を聞いてバラマキという批判が国民から出ないような結果が得られる内容にしないといけない」

そんな訳に行かないのは財務省との折衝で国民にも周知の事ではありませんか?
予算で効果が出たら、補正で追加するないし来年度上増しとかそんな悠長な予算分捕り合戦ではないでしょう。

本格的な路線を早期に明確にして対策するしかないのに遅らせるとまた文句が出ると予想されます。
差し詰め、農協改革でまとまった地域ごとに強化しないと耕作放棄地が斑になります。
その法的な権限の整理をして集約化するような事からでもしないと国際競争力を多様な意味で付けるにも難しいです。

米国:韓国の中国傾斜にクギ 米大統領「共同歩調を」

2015-10-18 03:34:44 | ニュース
http://sp.mainichi.jp/select/news/20151018k0000m030084000c.html

>会見で朴氏も米側の要請について語ることはなく、中国に対する考え方の違いが浮き彫りになった。

南沙諸島の領有権についてアメリカが思っているほど韓国は積極的に関わりたくはないでしょう。
南沙諸島の12海里内を航行して事を構えるのはアフガン、シリアで問題を抱えているのに更に増えますから。
これに巻き込まれて韓国が犠牲を出すのは
政権の評判にも関わります。
何故か北の話はなく、本来北の問題を冷静に対処したことは大きいだろうに思うのですが。

経済の結びつきを強める中韓で政治のトラブルはいいわけもなく板挟みなのに理解しないアメリカが何を出来るのか疑問です。