goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【閲覧注意】山手線増発の筈が…【自己責任で】

2024-12-14 06:00:00 | et cetera
伝言ゲームのようになって



ここまでなら投稿するまでもないのだが、AIによる動画作成が出来る昨今



と言う事になっています。

やはり問題がある恐れも有りますので閲覧は個人の意思とさせて頂きます。






情報番組の司会進行が必ずしも視聴者の評判が気難しい件について

2024-12-01 06:39:00 | et cetera

【何て言った?】ひるおび恵俊彰が失言で怒りの声が! | エンタメファミリー

9月24日「ひるおび」で司会者の恵俊彰さんの発言に批判の声が殺到しているようです。 2度も失言したそうで、何と言ったのか気になります! 恵俊彰の発言(失言)をまとめま...

エンタメファミリー

 

MC(MasterofCeremonies)の進行役が本来ならレフリーみたいな立場なのに突如ゴールを決めに行くワントップのような振る舞いになります。
どのコメンテーターよりも感情的な事になってしまいます。
原因は長年の慣れで質問がストレート過ぎます。
特に現場と繋ぐ時は要注意です。
それに番組の進行が複雑または安定しない時に苛立ちが垣間見受けられます。

そして難しいのは現場スタッフの不慣れで上手く受け答えが出来ない時にフォローするのでしょうけど、そこも疲れが溜まると雑な対応になるのでしょう。
つまり、意思疎通が上手くいかないのが視聴者に丸分かりになります。

必ず、本人だけでなくアナウンサーを待機させてフォローさせるくらいでないと余裕がないのかと見えます。
それに予備で司会可能なコメンテーターなどを育てる工夫が要りそうです。
生放送に慣れてしまい、緊張感が下がってその割に熱くなるから見られている意識よりもその場の興奮が優先してしまいます。

テレビ制作の古くからの馴れ合いなのか仲間内を大事にします。
本当は視聴者を意識して盛り上がる度合いを調節しないといけないのですが、その場の誰もが止め難い状況なのでしょう。
録画ビデオやコーナーなどでインターバルを取って落ち着かせるのも有りかと思いました。

最近、ひるおびは午前の部のほとんどを割とイベントなどの情報提供や通販系で埋めている感じがします。

また、日テレの「DayDay.」で以前の番組よりはワイドショーよりの流れになったのでそれでも過激な状況は収まりつつ有るのでしょう。

双方向性がない分、強引になれます。
仮にYouTubeの生配信やニコ生並みにチャット欄でも出したら相当に気を遣って大変なのかもしれません
一度見てみたいものです。

とは言うもののX投稿者や一部の動画制作者はながら見でテレビ画面とネットの反応を同時視聴しているのでは?


視聴者の反応と言えば、フジテレビのノンストップの視聴者からの話は妙にぎこちないです。
やろうとする事はラジオと同じように視聴者参加型なのでしょうけど浮くのですよね。
たぶん、スタッフの能力の低さも有るのでしょうけど、雰囲気の持って行き方がまだお洒落な設楽さんと合わないのかと思いました。
普通ラジオのパーソナリティは個性的でも映らないし、また音声のみで集中しているので余計な情報がない分想像的でかつユーモラスです。
ところがあの番組の反応は下手すれば昔の身の上相談みたいな展開になります。
だから、難しいのでしょう。

自分の結論としては視聴者の反応を反映するシステムを作ってスタッフが反映させるみたいな仕組みで一方的に見えない工夫をしたら数字はともかくマスコミが覇者のような振る舞いは減るのでしょう。

それに幾らギャラが高くても一人任せにしないで予備の進行役を用意して状況次第では落ち着かせるのに暫く交代させるなどしないと消耗が激しいのでは?
直ぐに飽きる視聴者の特性を回避する為にもメインキャスターのカリスマ性を上げるのにアナウンサーやアシスタント以外にサブを設けて如何にも情報とアクセスしている雰囲気を出した方がいいのでしょう。

今でもフリップや壁貼りの情報を指しながら話しますよね。
そうではなく、後ろにスクリーンに画像で資料を表示させてもしくはその場で画面構成して今のスタイルを止めないと時代遅れ感が強いのでは?
使用後のゴミとかにするのも無駄ですから。

最低限、今の状況を継続した場合、スポンサーとユーザーのマッチングが可能なネット配信には勝てないのかと思います。
また、必要な情報や見たい番組を提供する海外ネット番組に勝てるのか疑問です。

朝日のテレ朝とBS、Abemaの棲み分けがやっと何か形になってきたかと思うこの頃です。




立ち話しもなんだから、この際落ち着いて欲しいのですが

2024-11-22 05:17:00 | et cetera
兵庫県の今一番問題なのは他ならぬ知事と県議会が噛み合わない問題ではないかと心配されています。

世間の中には下記のような話が出てしまっています。

【兵庫県知事に斎藤元彦氏再選】政治と報道のプロを完膚なきまでに打ち負かしたネット世論 「批判一色から擁護・応援へ」、わずか1カ月で大転換させたSNSやYouTubeの爆発力 | JBpress (ジェイビープレス)

 夜の商店街のアーケードに「斎藤コール」が何度も響き渡る。地元紙の神戸新聞などが午後8時に当選確実を打ったが、斎藤元彦が選挙事務所に姿を現したのは午後9時40分過ぎ...

JBpress(日本ビジネスプレス)

 
ところが実際は兵庫県民の勝利なのかと思います。

上から目線でネットに騙されたとか言う輩にしても民意を読めていないだけです。
井戸前知事の長かった体制が腐敗していたのではないか?と言う疑問は別にネットでなくても知る所かと思います。
それに県庁舎の建設予定費用にしても疑問を持ったとしてもそれはネットの力ではありませんよね。
レクサスがセンチュリーなんて話は前知事からマスコミによって報道されていましたよね。
庶民感覚とはかけ離れていました。

例えば百条委員会が知事会の開催日に予定されるなんておそらくほかならやらないようにしか思えません。
報道やネットの過熱の割に県政の停滞なら他の都道府県から置いてけぼりにされます。

それなのに地元想いな記事はなく、普通の意識なら兵庫県庁、兵庫県議会、知事のチームワークへと気遣いです。
マスコミやSNSで対立を煽るのは控えるのが賢明かと思います。
もし煽るならそれは数字欲しさで決して兵庫県民の為になりません。

マスコミがGHQからの組織だと言うなら、SNSは最近のGAFAみたいな流れで決してきちんとした倫理観で成立していません。
元々の2ちゃんねるレベルでしかない日本の状況から進展していればひろゆき氏は否定されています。
引き篭もりの巣窟が一番大量の情報を交換する場だったし、それがベースに近いからネットは迷惑系YouTuberなどが出てきてしまいました。
これは日本だけではないのですけど。
リアル社会の秩序の割に匿名性のネットだと実際にはバレると知ってもその場の感情や雰囲気に流されます。

それに兵庫県下の市長が対立候補を応援した事で蟠りが生じるのかと推察します。
関西マスコミやSNSのネット民が協力しないと先に進めなくなります。
対立を楽しむが如くの情報戦は控えるべきです。
基本的にSNSのネット民で兵庫県外の人は大人しくする方がいいのでしょうね。
反省も含めて書いています。

来年の参議院選挙へと流れ込んでいく方向に話題の舵を切れればそちらの方がが良いのでしょう。
また、103万円の壁の実際の落とし所の情報が活性化しても良い筈なのにマスコミはこちらも停滞させています。
「103万円の壁」引き上げで負担どうなる? より大きな影響「130万円の壁」は?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

「103万円の壁」引き上げで負担どうなる? より大きな影響「130万円の壁」は?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

自民、公明、国民民主の3党が、政府の経済対策をめぐる協議を開き、国民民主党が求める『年収103万円の壁』の引き上げについて話し合いました。

Yahoo!ニュース

 
財務省の壁の上の厚労省の壁をどうするのか所詮マスコミの報道なしには国民の願望も国会を通せるのか難しいのが現状です。

兵庫県に話を戻すとこれは他県でもそうなのですが、県内の一極集中で瀬戸内海のしかも大阪よりはいいとして他は厳しい状況があるのではないかと思います。

だとすれば県政の空転はそれらの地域にとってはかなり迷惑でしかありません。
せめても来年度予算に向けて体制を整えるような与党と立憲、国民民主の話し合いみたいな安定への下地がいるのではないかと心配しています。
今必要なのは県民への思い遣りです。
予算を人質にさせない為にも知事vs県議会みたいな構図の報道や意見発信は控えていただいたら宜しいかと思っています。


石破内閣支持46% 不支持46%

2024-11-19 18:23:00 | et cetera


未だに提灯記事を書いているのだろうか?

そもそも前回の51%って過半数以上ですからね。

ネットの雰囲気だと高市さんフィーバーだったのに。

あ、そうか何処かの国に媚びているお仲間さんか?

尚、すみませんが今回の投稿は半分ジョークですので気にならさずに。

水道橋博士のポスト、精神的に負荷になったので少し距離を置くのが良いのかと…

2024-11-19 15:45:00 | et cetera


辞職した県議が誹謗中傷を理由に挙げていたのですが、過熱し過ぎた感じはします。

それに一番の理由は兵庫県に関係しないのにとやかく書くのは身勝手かと思いました。

もう一つの理由は下記の動画を見てやはり頑張り過ぎでは?と感じました。

立花孝志氏の動画

なお、すみませんが一連の事柄でお二人の方が亡くなられていますので、
動画を見られるのは自己判断でよろしくお願いします。