goo blog サービス終了のお知らせ 

主夫の徒然なるままに

毎日の夕食作りに奮闘する主夫の独り言

バイク雨の日に動かない、どうする!

2020年07月19日 | バイク・オートバイ
HONDA50ccToday が4万キロ近く走ってきて、あちこちメンテナンスが必要になってきた。走行中エンストするのでプラグを換えてみた。前回の交換から3000キロほどしか走っていないので原因はプラグではないと思っていたが、とにかく交換してみた。エンストすることなく快調に回り始めた。で、今度は、大雨のあと、走ろうとするとエンジンがかからない、キックでもかからない。次の日、雨の合間にエンジンをかけようとしても、うんともすんとも反応がない。ネットで調べるとホンダの50ccスクーターでは、よくある症状らしく、雨の日はエンジンがかからない。原因は、プラグキャップでの漏電らしい。そこで、プラグを外し、プラグキャップを分解して、綿棒で清掃、湿り気をぬぐってみた。快調にエンジンが回り始めた。さて、次の雨の日はどうなるだろうか?  -- たぶん大丈夫だろう!


昨日の夕食、レンコンとかぼちゃの煮つけ、もやしとその上に甘くあげた鶏肉のせてそれらしい一品に。サラダとみそ汁。はちみつをつかって下味をつけた鶏肉の味が今一歩、まだまだですね。

主夫 原付2段階右折で捕まる!

2020年05月13日 | バイク・オートバイ

いつものように、いつもの交差点で右折、反対車線から警察の軽が走りながら、こちらをじろっと見ている。「何も法律違反なんかしてないぞ」なのだが、「あの目は何だ」と内心思いながら、大きな交差点を右折。後ろからあの軽のパトカーが、「止まりなさい」と。
警官「あの交差点では、原付は、2段階右折しなくてはいけない」
私「だが、どこにも2段階右折しなければならないという標識はなかった」
警官「片側3車線になる交差点では、必ず2段階右折しなくてはいけない」
私「そんな法律初めて知った。2段階右折しなくてはいけない交差点には、その標識があるじゃないか、いつからそんな法律ができたのか」
警官「自動車学校で習う」
私「自動車学校なんか、最近行ってないし、優良ドライバーなので簡易説明で免許更新している、なんで国民ににその法律を終始させないのか」
警官「免許証をだせ」
私「じゃ、片側3車線のT字の交差点も2段階右折しなくてはいけないのか、危険極まりないが」
警官「十字の交差点では、2段階右折で、T字の場合はしなくていい」
---- 6000円の反則金を切られる

頭にきた2点
ひとつは、T字路やY字路でも、右折専用も含めて3車線になる場合は、原付は2段階右折しなければならないそうだ。2段階右折が危険な場合は、2段階右折禁止の標識があるそうだ。そんな標識見たことがない。現行犯逮捕されていないから言うが、この法律に私は、300回以上違反しているのではないかと思う。家の近くの交差点をいつも気にせず右折していた。
 とにかく、その警察官は、T字路では、通行していいと間違った指導をした。警察官もよく理解していない法律で、反則金を切られるなんて本当にあたまにくる。

もうひとつは、日本のオートバイは世界ナンバーワンの規模を誇っているが、バイクの駐車禁止区域の増大や駐車違反の取り締まり強化などによりバイク人口が1990年代の10分の1の販売台数となっているそうだ。警察は、日本の産業を滅ぼそうとしているのか、大変便利で経済的にも環境的にもすぐれた乗り物を駆逐している。

やはり、オートバイ乗りが感じること、「警察は、弱い者いじめばかりする、捕まえるるのは原付か軽自動車ばかり、ベンツやフェラーリを捕まえろ!」




夕食は、「大葉入り豚バラ肉ロール」と「人参と鶏肉、油揚げの煮物」

主夫のDIY バイク用ガレージ作成

2020年04月14日 | バイク・オートバイ
不人気となってしまったビッグスクーター、狭い場所からよいしょよいしょでで玄関から出入りしていたのをもっと簡単にできないかと考えて車用ガレージを拡張することにしました。腰を悪くしたのを契機にビッグスクーターやめようと思って、ネットで買取価格を調べてもらったら、バイク王が「0円で引き取り、廃車手続きはしてあげる」とのこと。もう2年乗ることに決意しました。でも、3段ある玄関からの出入りはちょっと危険となったので、車用駐車場を3メートルほど奥に拡張、できるだけお金をかけず、また、将来、簡単に元にもどせるようにと頑張ってみました。かかった費用は、伸縮できる5メートルフェンス12000円のみ。もとの駐車場フェンスを使い、物干しの土台を流用、その辺にあったがらくたの補助棒やブロックを使って約4時間で完成。暖かくなった春からいっぱい走ろう!



業務スーパーのビーフシチュー作りました。業務スーパーのクリームシチューは感激美味しさだったけれども、こちらは、もう一つかなぁ。味が濃い過ぎる感じ。


トゥデイ50ccバイクのフロントフォークカバーを交換!

2020年02月26日 | バイク・オートバイ
アマゾンで取り寄せたtoday50ccのフロントフォークカバーを自力で交換しました。
ボロボロになって、やぶれたカバーですが、30分ほどで交換できました。1000円程しかかからず、主夫の身にはうれしいです。ついでにバイクショップでオイルも交換、こちらは1400円でした。もうすぐ4万キロ走行ですが、せめて地球1周分の走行は越えたいですね。もう一台所有のエプシロン、こちらもオイル交換、5400円もかかりました。こちらも地球1周以上の走行距離に挑戦したいですね。





冬の間死んでいたスクーターが生き返った!この世代の一つの趣味!

2020年02月20日 | バイク・オートバイ
定年退職した世代の趣味の一つが、バイク。

好きなもの、「ジャズ」「バイク」「高級セダン(クラウン、BMW)」とくれば、究極のおじさんです。

主夫おじさんの私もバイクが趣味。しかし、重たいバイクはしんどいし、保険が切れて乗らなくなってバッテリーがあがってしまって、そろそろバイク返上かと思いきや、春まじかの温かさに冬の間死んでいたスクーターが生き返った!
おじさんライダーの復活だ! 

珍しいスクータ、カワサキのエプシロン250。ブームの去った大型スクータです。


今日の夕飯は、もやしとしめじと豚肉のコチジャン炒めです。
少し、変化のある夕食も挑戦し始めています。美味しかった!