goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れキラリ!テーブルマナーde大人磨き女子磨き

レストランで失敗しないテーブルマナーのご案内をしています。

始まりから終わりまでキラキラオーラ!パンケーキの美しい食べ方

2019-08-13 10:31:20 | テーブルマナー

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

ブームがまだ続いているパンケーキ、私も大好きです。お店によって、いろいろ工夫されたトッピングやデコレーション。やりすぎでしょ!というくらいにクリームが盛られたパンケーキを食べるときには、そんなパンケーキを「美しく食べてやるー!」みたいな意地(?)で楽しんでいます。

美味しいものをいただく礼儀として、美しい食べ方で綺麗なお皿にして食べ終わりたいといつも考えています。そうすることで、ただ食べるより、もっと味わいもっと幸せを感じられるから。ぜひ、なんでもかんでも美しい食べ方で食べてみてください。自分の中の世界が変わるはず…。私は変わりました~♪ということで、今回はホットケーキを基本に美しい食べ方をご紹介します。

【シロップのかけ方から美しく?!

まず、ホットケーキを十文字に切り分けます。そのときに、のっかているバターは右上のホットケーキの上によけておきます。十文字に切り分けてから、シロップを回しかけましょう。このシロップを回しかけるとき、どのようにしていますか?ぐるぐると渦巻きにする人が多いと思います。ホットケーキが丸いので、円ということにつられてしまうので、渦巻きの回しかけをするような気がしています。もちろん、どんなかけ方をしてもいいのですが、「美しい」という点にこだわるとしたら、私は円でなく「Z」のジグザグかけをします。

話がそれますが、実はこのアルファベットの「Z」には面白い法則みたいなものがあって、たとえば観客がたくさんいるステージに上がると緊張しますし、目線をどこに置いたり向けたりすればいいのか戸惑いますよね。そんなときに、観客の右上の端をスタート地点に、「Z」で目線を向けていくと、とても美しい立ち振る舞いに見えるんですよ。また、松花堂弁当のような箱膳が出された食事のときも、どこから食べようかという「迷い箸」はマナー違反になりますが、迷わず右上の端から「Z」の流れで食べていくと、とても自信のある振る舞いに見えるんです。

なので、ぐるぐる渦巻きよりもジグザグ「Z」でシロップをかけたほうが、とてもスムーズで見た目にも美しいのでぜひやってみてください♪

【食べる位置を固定する!お皿を動かさない】

さて、十文字に切り分けたら、手前の右下の1/4から食べはじめます。そして、常にこの位置に他の1/4のホットケーキを移動させて食べることで、お皿をくるくる回ることなく美しく食べ進めることができます。

食べ方は、1/4になったホットケーキをさらに放射線に1/3にカットしながら食べていきます。ホットケーキの大きさにもよりますが、あまり細かい放射線にカットすると、今度はくずがでやすいので避けたいです。ひとまず1/3にカットします。このときも、食べるたびにカットしていきます。最初に放射線状に3等分してしまわないでね。全部切り分けてしまうという行為は、見た目に美しくありませんので、どんな食べ物も一口食べるたびに切るのが基本です。

【一口サイズにカットして食べるのが基本】

そして、1/3にカットしたものの、それを一口で食べるには大き過ぎる場合は、さらに半分ぐらいにカットします。このときに、斜めにナイフを入れてカットすると美しいです。そして、右上によけておいたバターをほんの少しナイフで取って一口分のホットケーキにつけてから食べます。バターを最初に塗り付けてしまうと、塗り付けた跡が残りますし、シロップがキレイになじまないので美しくありません。どちらかというと汚い景色になり、それを最後まで見ながら食べるというのは、自分だけでなく周りの同席者も美味しさが半減します。そんな配慮もテーブルマナーの意義です。

【円という形を活かした美しい食べ方】

こうして一口分ずつ、3等分したホットケーキを食べたら、最初の1/4分が終わりますよね。そうしたら、次は手前左側にある1/4分を空いた(最初に食べた)位置に移動させます。そして、食べ方は同様に放射線に3等分をイメージして、その1つ分をさらに1/2の一口サイズにカットしていただきます。バターをナイフで取って一口分につけて食べます。これを繰り返していくだけです。

ここで、下半分を食べ終わりましたね。残りは上半分です。次に食べるのは、左上の1/4分のホットケーキです。これを最初の位置=手前右下のところに移動させます。あとは、食べ方は今までと同じようにします。

そして、最後に残った1/4分をやはり最初の位置のところに移動させて、同様に食べていきます。これでお皿をぐるぐると回すことなく、またホットケーキを適当に切り分けることもなく、円という形を活かしつつ一定の法則のもと、ずっと美しい食べ方で食べ終わることができます。食べ終わったお皿の上は、切り分けたくずも少なく(←私はチリ1つ残しませんが笑)とても美しいですから、ぜひやってみてください。

・テーブルマナーを身につけたい

・どんなお店でも楽しく食事をしたい

・同伴者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

・堂々と食事ができるようになりたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥王道のオーセンティックフレンチで学ぶテーブルマナー

♥身近なお弁当で学ぶ和食のテーブルマナー

♥もっと和食が楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:食べ歩き・ランチ・お食事など食べ物関連はこちら!

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の生活・文化情報



最新の画像もっと見る

コメントを投稿