goo blog サービス終了のお知らせ 

住まいる日記

すまいるにっきへようこそ。
和風+北欧風+時々アメリカンのmixインテリアです。

主寝室

2007年02月19日 | インテリア
建築終了後、1階の部屋の写真を全くお見せしていなかったので、
今頃ですがご紹介させていただきます。


主寝室は家の南角向きの日当たりの良い位置です。
東からの朝日も入るので一日中明るいです。

主寝室の壁紙は一面のみ青い布クロスです。
これは夫の強い希望で決めました。
他の壁紙は安価のビニールクロスですが、この青い部分だけは約3倍のお値段。
その分、質も良く落ち着いた綺麗な色合いです。
結論としては、大正解の結果でした

この部屋には窓がふたつあります。
写真に写っていない右奥と正面の細い窓です。
右の窓からは隣の公園の鉄棒がよく見えて少し恥ずかしいので、
賃貸住宅の寝室で使っていたレースのカーテンと遮光のうす茶色のカーテンをつけました。
正面の細い窓は新築時にロールカーテンを注文しました。

気に入った色の遮光タイプが無かったので、
壁紙の色に一番近かった光が透けるカーテンになりました。
しかし、青いカーテンはたとえ透けても部屋は薄暗くなるので満足しています。


主寝室は壁紙代が多くかかってしまったのですが、
夫婦しか使わないプライベート空間ということで私のコストカッターの手に落ちた部屋なのです。
この部屋、床材が違います。
カラマツの無垢材ではなく市販のフローリングなのです!
主寝室とウォークインクローゼット、納戸の3部屋はこのフローリングにしてコストを抑えたのです。

そして天井の照明は賃貸アパートのときにリビングで使っていたシーリングファン付き照明です。
夫は最初、ベッドに登ったときに頭がぶつかって危ないのではないかと危惧したのですが、
子供じゃないのでベッドで飛んだり跳ねたりしませんよね、普通。(笑)



花台にしている古い和箪笥は頂き物です。
もう本当にボロボロの桐箪笥で、引き出しの底が時折抜けます。
新築祝いに頂き3ヶ月咲き続けた胡蝶蘭が似合う場所です。
ランナーにしている青い布は長男の出産時に頂いた沖縄の手織りの布で、
赤ちゃんのおくるみに使うらしいのですが、ごめんなさい、違う使い方になってしまいました。

ベッドボードの上には天井照明のスイッチがあります。
これが便利なんだな


↓ランキングに参加しました。
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 インテリアブログへ


最新の画像もっと見る