goo blog サービス終了のお知らせ 

かもめ見聞録

奇跡の炎上大王バーンをなま暖かく見守っていた、千葉ロッテ応援日記。

無事開幕できるんですかね…(;´∀`)

2022-01-21 00:00:01 | 千葉ロッテ
【ロッテ】藤原恭大がコロナ陽性 発熱などの症状はなく自主トレ先の大阪府内で隔離措置 【中日スポーツ】

 ロッテは20日、藤原恭大外野手(21)が新型コロナウイルスの検査で陽性となったと発表した。
 球団によると、大阪府内で行っていた自主トレを終え、帰京するために抗原検査とPCR検査を実施。19日に抗原検査は陰性となったものの、PCR検査で陽性が判明した。現在も発熱などの症状はなく、大阪府内で隔離措置をとっているという。
 球団広報室は「本件については、一般社団法人日本野球機構(NPB)事務局に報告いたしました。現在、所轄保健所や医療機関と連絡をとりながら指示を仰いでいるところです」とした。
 大阪府内で行っていた自主トレには同僚の加藤匠馬捕手のほか、中日から大島洋平外野手、大阪桐蔭高で同学年だった根尾昂内野手も参加していた。[了]


昨日の↓

ケガのないように(≧▽≦)ノ
(あと、コロナも)




おぉん。おぉん。(;´Д`)




どんどん拡大してますねぇ(;・∀・)
無症状なので、苦しくないのが救いですが、隔離期間中はな~んにもできませんもんね…(;゚Д゚)
どんなに注意していても、もはや完全に防ぐ方法はないのが現状でしょう。

私めの周りでも、感染してる人が増えてまいりました(;^_^A
毎日誰かしらが濃厚接触者認定されてますね。

私め、先月の27日から、11連勤、1休、12連勤と1日14時間勤務を23日間こなし終わったところで、死ぬほど体力落ちてます(´ω`*)
今コロナにかかったら、まず間違いなく重症化するでしょうね(≧▽≦)ノ

でも……






隔離期間中は10日も休めるみたいですよ??(´ω`*)
(ほんのちょっぴり魅力的)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャムプめむばー

2022-01-20 00:00:01 | 千葉ロッテ
ロッテ 平沢、安田らがA組入り 育成の小沼、山本大斗も キャンプメンバー発表 【デイリースポーツ】

 ロッテは19日、石垣島キャンプメンバーA組(1軍)とB組の振り分けを行った。
 A組には佐々木朗、小島、美馬、石川ら昨季ローテ入りしたメンバーが入りし、育成では昨季のイースタン・セーブ王の小沼と、フェニックスリーグで5本塁打を放った山本大斗が1軍キャンプ入りした。今季、期待の大きい平沢も3年ぶりに1軍が集うA組入りした。新型コロナウイルス感染の安田もA組入りした。
 メンバーは次の通り。
 【A組】石川、小島、美馬、佐々木朗、東妻、広畑、八木、鈴木、小野、成田、岩下、本前、益田、河村、横山、森、古谷、国吉、小沼、松川、佐藤都、加藤匠、柿沼、池田、藤岡、安田、中村奨、平沢、福田光、小川、藤原、岡、菅野、高部、山口、和田、山本大斗。

 【B組】佐々木千、種市、二木、唐川、東條、山本大貴、西野、土肥、秋山、田中靖、中村稔、中森、土居、田中楓、永島田、佐藤奨、松永、田村、吉田、江村、植田、谷川、村山、三木、井上、茶谷、西巻、速水、荻野、角中、福田秀、西川。[了]


1軍、2軍の振り分けというよりは…
ただ単に、お年寄りはまったりB組若手はゴリゴリA組
みたいな分け方っぽいですけどね(;^_^A
B組にオギタカとか角中とかいますし。


A組に美馬とか益田もいますんで、全部が全部そうとも言い難いですけども(;^_^A
とにかく…



とにかく!!







ケガのないように(≧▽≦)ノ
(あと、コロナも)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延長12回

2022-01-19 00:00:01 | 野球
プロ野球、延長十二回制で調整 新型コロナ特例は継続 【共同通信】

 日本野球機構(NPB)の理事会と12球団による実行委員会が18日、オンラインで開かれ、昨季は行わなかった延長戦を今季は従来通りの十二回まで実施する方向で調整した。19日の12球団監督会議で説明する。
 新型コロナ感染拡大を受けた営業時短要請への対応や選手の負担軽減のため、2020年は延長戦を十回までとし、昨季は日本シリーズ以外は九回で打ち切った。
 20年から実施の選手入れ替え規定の緩和や出場選手登録枠、外国人選手登録枠の拡大特例は今季も継続する。出場選手登録は従来の29人から31人、外国人選手登録枠を4人から5人、ベンチ入りは25人から26人となっている。[了]


あら(*´ω`)
元に戻すんですね(;^_^A

普通に考えれば、選手層の厚いチームほど、延長が長引く方が有利ですね。
つまり。






かもめ~ずには、悪い知らせですね(≧▽≦)ノ




今年も9回まででいいんじゃないかなぁ(*´ω`*)
(懇願)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン禍

2022-01-18 00:00:01 | 千葉ロッテ
柳田、清宮、安田らコロナ感染 合同自主トレで、松田らも プロ野球 【毎日新聞】

 プロ野球・ソフトバンクは17日、柳田悠岐外野手(33)ら3選手とスタッフ2人、他球団の3選手の計8人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表した。日本ハムは清宮幸太郎内野手(22)、ロッテは安田尚憲内野手(22)、西武は戸川大輔外野手(25)の陽性判定を発表。全員が佐賀県嬉野市内で合同で自主トレーニングをしていた。
 ソフトバンクで他に陽性判定が出たのは谷川原健太捕手(24)と真砂勇介外野手(27)。
 また、熊本市内で合同で練習していたソフトバンクの松田宣浩内野手(38)、牧原大成内野手(29)、野村大樹内野手(21)、DeNAの宮崎敏郎内野手(33)、嶺井博希捕手(30)、西武の山田遥楓内野手(25)とスタッフの1人の計7人も陽性判定された。
 ソフトバンクによると、15日に一部の選手が発熱などの体調不良を訴え、16日にPCR検査を実施した。いずれも17日時点では発熱などの症状はなく、保健所の指示で自宅や指定ホテルに隔離されている。【黒澤敬太郎】[了]




ありゃ~(゚Д゚;)



み~んな陽性ですか(;^_^A
症状大したことないといいですね…(;・∀・)
無症状の人もいっぱいいるみたいですし、昔みたいに大騒ぎするほどのこともなくなってきているとは思うんですが…

開幕までまだ間があるのが不幸中の幸いですかね。
当面は隔離されたホテルで筋トレ三昧ですね。


みんな早く復帰できますように(*´ω`)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりサンサン

2022-01-17 00:00:01 | 千葉ロッテ
【ロッテ】育成2年目のサントスが来日 春季キャンプには初日から参加見通し 【中日スポーツ】

 ロッテは16日、育成2年目のサンディ・サントス外野手(27)=ドミニカ共和国=が成田空港着の航空便で15日に来日したと発表した。
 球団広報室は「政府指定の入国隔離措置をとり、隔離期間終了後にチームへ合流する予定」としており、2月1日から沖縄県石垣市で行われる春季キャンプには初日から参加できる見通しだ。
 米国ではマイナーリーグの経験があり、2020年に在籍したBCリーグ・富山では、本職の野手をしながら投手として3試合に登板した。[了]


サンサン、春季キャンプに間に合いましたね(≧▽≦)
育成2年目ですが、今年で28歳。
そろそろ支配下登録を勝ち取らないと、厳しいお年頃になってきました(;´∀`)
結構期待してるんです(*´ω`*)

そのまま、鳴かず飛ばずで、いつの間にかスィーっといなくなってる

なんてことがないように、頑張ってもらいたいですね(*´ω`*)


……サンサンとか書くと、なんだかパンダっぽくなってしまいますね(≧▽≦)
1軍まで上がってくることができた暁には、

活躍したら、『燦燦』
やらかしたら『惨惨』

とか書かれること間違いなしです(=゚ω゚)ノ
はやく、マスコミに注目される選手になるといいですね(≧▽≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補強に頼らないチーム作り

2022-01-16 00:00:01 | 千葉ロッテ
ロッテ・助っ人残留が最大の補強、若手野手の飛躍がカギ【2022最新メンバーリスト】 【週刊ベースボールONLINE】

いよいよ2022年がスタート。各チームの補強も最終段階に入ろうとしている。ここでは最新メンバーリストを戦力分析とともにお届けする。
※情報は2022年1月9日現在


[2021年成績]パ2位 67勝57敗19分、打率.239、防御率3.67

 補強に頼らないチームづくりが続く。オフに獲得した新戦力は支配下の新人5選手と、助っ人右腕のゲレーロのみ。強いて挙げればレアード、マーティン、エチェバリアの助っ人野手の残留が補強となった。

 着実に世代交代が進んでいる現有戦力の成長で底上げを図るのは背番号変更が物語る。昨季2ケタ10勝を挙げた小島和哉が、今季から『14』を背負って“左腕エース”として大きな期待を寄せられる。佐々木朗希との開幕投手争いも注目だ。また、4年間の育成契約を経て、森遼大朗が支配下に昇格。昨季、イースタン最多10勝を挙げた右腕が先発陣の層を厚くするか。

 野手では藤原恭大が背番号1に変更。昨季、月間MVPを受賞するなどブレークの兆しを見せた男が定位置奪取を期す。さらに安田尚憲、山口航輝、佐藤都志也、小川龍成の若い面々が飛躍を果たせば、自ずと戦力は底上げされていく。

 有望若手の成長を後押ししてくれそうなのが一軍に配置転換された福浦和也打撃コーチ。幕張の安打製造機の指導も期待だ。また投手コーチを務めた吉井理人氏が新設されたピッチングコーディネーターに就き、代わって木村龍司氏が投手コーチに。井口資仁監督となり5年目。若手の飛躍で今季こそ悲願を成就させる。

担当記者のこの男の“ココ”に注目! 唐川侑己
投手/#19

発展途上!? のスピード

 今年33歳の生え抜き右腕も若手に負けていられない。「150キロを出しますよ。マジで!」と自己最速を2キロ更新させる思いを明かしたのはオフのこと。投球の大半が微妙に動くカットボールだけに球速アップは武器となる。(TA)

千葉ロッテマリーンズ 2022 メンバー表
注釈:〇=新加入、□=復帰、☆=21年オフに育成から支配下、★=21年オフに支配下から育成、■=背番号変更、名前横は背番号。空欄は未定
【監督】
6井口資仁

【一軍コーチ】
86森脇浩司、□77木村龍治、82小野晋吾、96河野亮、70福浦和也、84清水将海、72的場直樹、80大塚明、81伊志嶺翔大

【二軍監督】
88鳥越裕介

【二軍コーチ】
89川越英隆、78大隣憲司、85大谷智久、75堀幸一、74小坂誠、73金澤岳、87根元俊一、83諸積兼司

【トレーニングコーチ】
97菊地大祐、98根本淳平

【投手】
11佐々木千隼、12石川歩、■14小島和哉、15美馬学、16種市篤暉、17佐々木朗希、18二木康太、19唐川侑己、20東條大樹、24東妻勇輔、27山本大貴、29西野勇士、○30廣畑敦也、○33八木彬、34土肥星也、35鈴木昭汰、37小野郁、41成田翔、○43秋山正雲、46岩下大輝、47田中靖洋、48中村稔弥、49本前郁也、52益田直也、56中森俊介、58河村説人、60横山陸人、☆62森遼大朗、65古谷拓郎、69土居豪人、91ロメロ、92国吉佑樹、○ゲレーロ

【育成投手】
○120田中楓基、121小沼健太、○125永島田輝斗、129佐藤奨真、★138松永昂大

【捕手】
○2松川虎生、22田村龍弘、32佐藤都志也、39吉田裕太、53江村直也、66加藤匠馬、95植田将太、99柿沼友哉

【育成捕手】
122谷川唯人、○126村山亮介

【内野手】
○00池田来翔、4藤岡裕大、5安田尚憲、8中村奨吾、13平沢大河、23三木亮、40福田光輝、44井上晴哉、54レアード、55エチェバリア、57小川龍成、67茶谷健太、68西巻賢二

【育成内野手】
○123速水将大

【外野手】
0荻野貴司、■1藤原恭大、3角中勝也、7福田秀平、25岡大海、31菅野剛士、38高部瑛斗、51山口航輝、59西川僚祐、63和田康士朗、79マーティン

【育成外野手】
124山本大斗、130サントス、131ペラルタ



という、いつもの記事ですね(;´∀`)
残留が一番の補強って、明らかに日本語が破綻していると思うんですがソレは…

まぁ、確かにここまでは、大した補強もしてませんけどね(;^ω^)
な~に。

そのうち、助っ人の10人も塊でやってくるに違いありませんよ(≧▽≦)






全員育成で…(;・∀・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の牛若丸

2022-01-15 00:00:01 | 千葉ロッテ
ロッテ育成2位速水、育成の星・和田に続く 増量作戦で目指せ小坂2世 【スポニチアネックス】

 ロッテの育成ドラフト2位の速水将大内野手が14日、増量作戦を決行した。守備と脚力が武器だが、10キロアップを目標に体作りに励んでいく方針だ。
 「朝早くから(寮では)かなり豪華な食事が出てくるので、体作りには助かっています。BCを卒団した時は66、7キロだったので、69、70キロにして、最終的には76キロまでにしたい」
 同じBC富山から育成で入団した和田は、支配下登録されると、昨季は盗塁王にも輝いた。「すごく刺激になっています。チームは一緒だったけど、ちょうど入れ替わりでかぶっていない」と笑い、気合も入れる。
 目標は球団OBで、現在2軍打撃兼内野守備兼走塁を担当する小坂誠コーチ。球界屈指の名手を目指し、和田に続けと「育成の星」を目指していく。[了]


目標体重10kg増ですか。
なかなか難しいですねぇ(;´∀`)

私めの腹回りについている肉で良ければ、いくらでも差し上げるのに…


手っ取り早く、体重を増やすには…



食事にオリーブオイルかけまくればいいんじゃないですかねぇ(≧▽≦)ノ
(速水ちがい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじまポスター

2022-01-14 00:00:01 | 千葉ロッテ
ロッテ・小島和哉が海も守る! 海上保安部ポスターに起用 【週刊ベースボールONLINE】


2022年 ロッテ海上保安部ポスター

 千葉海上保安部が「118番」の重要性をより多くの方々に理解を求めるため、海の安全安心を確保することを目的に製作をしているポスターに、ロッテ・小島和哉投手が起用されることが決まった。

千葉ロッテマリーンズのニュース・コラム・最新情報

 海上保安庁は海難事故、密漁や密航・密輸などの事件情報の通報先として、2000年5月1日から、海上保安庁緊急通報用電話番号として「118番」の運用を開始。また、10年12月には、毎年1月18日を「118番の日」と制定し、周知活動を強化している。

海の安全安心を確保するため、ポスターを制作しての啓蒙活動を行い、ポスター約2000枚は県内の公共交通機関、公共施設などに順次、掲示される。なお、昨年は安田尚憲内野手、20年はレアード内野手、19年は藤原恭大外野手、18年は井口資仁監督、17、16、15年は石川歩投手が同ポスターに起用された。

■千葉海上保安部コメント
「2021年、リーグ2位の2完封を記録した小島投手の投げる姿が千葉海上保安部の海を守る姿のイメージとしてピッタリのため起用させていただきました。また海難ゼロを目指す千葉海上保安部の想いと0点で抑えようと投げる小島投手の想いも共通しており、今回のポスター上の『千葉の海で全力投球! 海難0で完封勝利!』というメッセージにもなりました。2022年シーズン、さらに白星を伸ばし、完封勝利を挙げていただくことで、千葉海上保安庁『118番』も、よりたくさんの皆様に認知いただきたいと思います。小島選手の活躍を願っております」

■小島選手コメント
「シーズン中も登板翌日などに、よくZOZOマリンスタジアムの前の海の辺りでウォーキングをしたりしています。海を見ているとリラックスできるというかホッとできるというかそんな場所です。そんな海を守ってくださっている千葉海上保安部のポスターに起用していただき本当に嬉しいですし、光栄です。2022年シーズン、もっともっと活躍して0をたくさん並べられる投手になりたいです。ポスター起用していただいたことに応える活躍をしたいと思います」

画像=千葉ロッテマリーンズ提供[了]


毎年恒例、海上保安部のポスター。
今年はおじまです(≧▽≦)ノ

過去には、イシカー、いぐっさん、寿司職人、藤原・安田と…

アレ??(;・∀・)
オギタカもポスターになってなかったっけ??(;´∀`)




…と思って調べたら、消防局のポスターでした(*´ω`*)



シーズン・オフもいろんなお仕事入ってて、大変ですね(≧▽≦)ノ
予言しましょう(=゚ω゚)ノ



来年のポスターはろうたんだと!!(≧▽≦)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W寿

2022-01-13 00:00:01 | 千葉ロッテ
ロッテ 西巻が年上の一般女性と入籍「家族のためにも日々頑張っていきたい」 【デイリースポーツ】

 ロッテは12日、西巻賢二内野手が11日に、年上の一般女性と入籍をしたと発表した。
 西巻は17年にドラフト6位で楽天に入団し、19年に戦力外通告を受け20年からロッテでプレー。球団を通じ「これからはより責任と自覚をもって家族のためにも日々、頑張っていきたいと思います。彼女はアスリートフードマイスターの資格を取得しており、栄養面も含めてバックアップしてくれています。去年は自分にとって悔しい一年だったので今年は優勝を目指すメンバーの一員としてチームの勝利に貢献し最高の一年としたいです」とコメントした。[了]

ロッテのプロスカウト兼育成担当・松田進氏が昨年に結婚していた 「献身的な彼女と共に第二の人生を全う」 【スポニチアネックス】

 昨季限りで現役引退したロッテのプロスカウト兼育成担当の松田進氏(27)が12日、自身の公式インスタグラムを更新し、結婚したことを報告した。
 松田氏は「先日報道にあった通り、今年からプロスカウト兼育成担当として第2の人生をスタートさせます。選手としてなかなか力になれませんでしたが、立場が変わり千葉ロッテマリーンズの力になれる事、嬉しく思います」と改めて報告。
 さらに「もう1つ皆様にご報告があります」とし「私事ではございますが、かねてよりお付き合いしておりました方と昨年結婚いたしました」と報告した。「現役の時代、なかなか1軍にいけず苦しい時も笑顔で迎えてくれて、野球と向き合う環境を作ってくれました。献身的な彼女と共に第二の人生を全うしていきたいと思っております。今後とも宜しくお願い致します」とした。[了]



めでてぇ(≧▽≦)ノ


2人とも、心機一転頑張っていただきたい(*´ω`*)
業績を上げ、成績を残して、嫁さんで贅沢させてあげてほしいものです(´ω`*)

次に結婚するのは誰かな??(*´ω`)
かもめ~ずの選手は、割とサクサク結婚していくイメージがあるので…


安田あたりかな??(≧▽≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田と藤原

2022-01-12 00:00:01 | 千葉ロッテ
ロッテの安田尚憲と藤原恭大はなぜ伸び悩んでいるのか。高木豊は「共通の課題」を指摘 【webスポルティーバ】

昨季は2年連続のリーグ2位に終わったロッテ。今季リーグ優勝を目指すためには、若手選手たちの成長によるチームの底上げが必要不可欠だ。
 なかでもカギを握る存在が、伸び悩んでいる安田尚憲、藤原恭大の両左打者。かつて大洋(現DeNA)での14年間の現役生活において、8度のシーズン3割をマークした高木豊に、同じ左バッターの視点から両選手の打撃面の課題を聞いた。

 まずは安田。昨季は開幕から4番に抜擢され、4月だけで28打点を挙げるなどシーズン序盤は主軸として打線を牽引した。しかし、徐々に不振に陥って長打率も低下。ベンチ要員として過ごす試合も多くなり、シーズンを通して打撃フォームの模索が続いた。

「一番に言えるのは、体の開きが早いということです。どんな振り方をしていても、開きが早くて大成した選手は過去にいません。とにかく止めるところがなくて、壁ができない。その上、バットを"体で振っている"んです。"腕で振る"ようになったら、よくなりますよ。

 体の開きが早いというのは、(左バッターでいう投手側の)右足の膝頭がすぐにセンターに向いてしまう状態です。センターに向けると体を止めることができませんし、開きを抑えることもできません。安田は膝頭がセンターに向いてからバットを振るので、体でしか振れなくなるんです。体を止めて、腕を素早く振りだしてから回転すればいいのですが、そのバランスがつかめていないですね。

 あと、安田は『右投げ左打ち』ですが、『左投げ左打ち』の打者に比べて利き手で押し込めない。体が開かなければいいんですけど、早めに開いてからスイングするので力が弱くなります。たまに反対方向に打つことはできるでしょうけど、バッティングの基本は、引っ張って遠くに飛ばすことですから」

【打率が上がれば本塁打も増える】
 確かに昨季は、緩い変化球をとらえる「巧さ」は度々見せるものの、力のある直球に振り遅れ、力のないファウルが三塁側のスタンドに打ち上がるシーンが目立った。昨季の対直球の打率は.243(2020年は.214)と低く、直球をとらえる確率を上げることは緊急の課題だ。

「直球をとらえられないのも、体でバットを振ろうとして開いてしまうから。そこを徹底して直せるかどうかですよね。

 あと、構えを模索しているようですが、僕はその都度変わってもいいと思ってます。重要なのは、スイングの軌道をどう作っていくか、ということ。メジャーのフライボール革命(アッパースイングでフライ性の打球を打つ)の影響からか、バットを下からしゃくり上げたり、少しそれを戻したりといろいろ試していますが、軌道を安定させないといけない。そうしないと、いつまでも『今日はバットに当たった、当たらなかった』ということの繰り返しになってしまいます。

 バットの軌道が安定しないと打率は上がりません。安田はホームランを求められる打者ですが、やはり打率が低いと、本人も首脳陣もストレスになるでしょう。確率の高いフォームを作り上げればホームランも増えると思います。打率.270~280を残せたら、彼のパワーなら20本は打てますよ。それ以降は、打率が少し下がったとしても、30本を狙えるようになるはずです。

【腕を動かすために体を止める】
 そんな安田とともに期待されているのが藤原。昨季は7、8月に打率.348、5本塁打、15打点をマークして月間MVPを初受賞したが、9月以降は足のケガの影響もあって不振に陥った。

「結局は、技術が確立されていなかったということだと思います。状態がよかった7、8月と比べて、それ以降は打ち方が変わってしまいました。足のケガの影響があってもそんなに打ち方は変わらないと思うんですが、なんであんなに体が開くようになってしまったんだろうと。『あの形だと左投手のボールはほとんど打てないだろうな』と見ていましたが、思ったとおりでした(対左投手の打率.157)。

先ほども話しましたけど、バッティングは腕で打つんです。腰は回っても4分の1ぐらいですから、速い球を『腰で打つ』といっても、それでは上体がついてきません。先に体が開いているということですから、それを解決するには『腕をいかに早く振り出すか』が重要なんです。

 バッティングは下半身も重要ですが、意識しすぎると体が開いてしまって腕を使えなくなります。腕を早めに動かすためには、体を止めなければいけません。これは、安田と藤原に共通する課題です。簡単なことなんですが、コーチたちがそれをどう教えるかですね。『バッティングは人によって教え方が違う』とよく言われますが、そんなに的外れなコーチはいないと思いますし、しっかり改善していってほしいです」

 日本のプロ野球界にも着々と広がりを見せるフライボール革命だが、そうしたことにとらわれず、「まずは自分の形(スイングの軌道)を確立することが大切だ」と高木は言う。

「近年はフライボール革命とか、昔でいうアッパースイングが"よし"とされているじゃないですか。昔だったら、あんな打ち方をしていたら『ボールは上からたたけ』なんて言われるんですけど、今はもう言われることはないでしょうね。ああいう振り方がYouTubeなどでも広く推奨されたりしているので。

 ただ、それに応じてピッチャーの攻め方も変わってくるのを忘れちゃいけません。実際に、バッテリーはアッパースイングの弱点である高めを攻めるようになってきていますし、アッパースイングだとボールの上っ面をたたいてゴロになりやすい縦割れのカーブが主流になってきている。"いたちごっこ"なんですよ。

 いろいろな理論はありますが、どんなことが主流になるにしても、最初にやらなきゃいけないことは"自分のスイングの軌道"を持つということです。それを作り上げないと、いつまでたっても安定した成績を残せるようになりません」
【目指すはイチローのような選球"体"】
 最後に、高木は模範とすべき左バッターについて、日米通算4367安打をマークしたレジェンドの名を挙げてこう語った。

「やっぱりイチローです。特殊な打ち方に見えますけど、もっとも体が開かない選手でした。左足が回転せず、平行移動で右足に近づいていくような感じなので開きようがないですよね。それでボールをとらえてから体が回転するので、インパクト時には絶対に体が開いていません。

 前に移動しているような感じはしますけど、ボールを迎えにいっているわけではなく、打ちにいっている。だからすべてのボールを、体勢を崩すことなく打ち返せるんです。

 イチローの場合は選球"眼"ではなく選球"体"という言葉が使われますよね。目ではなく、打てるか打てないかを体で判断することを磨いていかなければならないと。そうなるためには相当な鍛錬が必要だったと思いますが、それを身につけたからこそ、あれだけの記録を残せたのでしょう。

 繰り返しになりますが、安田にしろ藤原にしろ、好調な期間が限定的だったのは技術が確立されていない証拠です。ポテンシャルを秘めていることは間違いないですから、今年こそ覚醒した姿を見せてほしいですね」[了]


という、高木先生のご指摘でございます(*´ω`*)

長いのでまとめますと、

『打率が上がればHRも増えるよ(≧▽≦)ノ』
『自分のスイングを持たないとだめだよ(≧▽≦)ノ』
『イチローみたいになれたらいいねっ(≧▽≦)ノ』


だそうです。





うん。まぁ…そうですよね(;・∀・)



至極当たり前のコトだと思います(;・∀・)
もうちょっと専門家っぽいコト言ってもらってもいいのよ??(=゚ω゚)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする