ロッテが調子に乗れず、リーグ下位に取り残されつつある。常勝軍団を目指す“VISION 2025”集大成の年を迎えた今季だが、現実は厳しそうだ。しかし期待の若手も出始めており、「ビジョン修正をして今後に進むべき」という声も聞こえる。
ロッテは「2025年までの間に常勝軍団となる」ことを掲げ、2021年に“VISION 2025”を発表。今季は5カ年計画の集大成として、1974年以来のリーグ制覇と2010年以来の日本一を目指したはずだった(2005年はプレーオフ勝ち上がりでのリーグ優勝)。
「“VISION 2025”に沿ったチーム変革ができていると思っていた。優勝などの勝ち負けは、運も含めた多くが関わるので仕方ない部分はある。しかし、今季ここまでを見ていると、壁や迷いにぶつかった感じもする」(ロッテOB)
“VISION 2025”を掲げた2021年はシーズン最後までパ・リーグ優勝争いに加わった。2023年も同2位に入るなど、2021年以降はクライマックスシリーズ進出圏内の同3位以上の成績を3度記録していた。
「今年こそ、の思いは誰もが持っているはず。しかし結果への思いが強過ぎるのか、今は窮屈な戦い方に見える。吉井理人監督の采配もデータへ固執し過ぎるように感じる」(在京テレビ局スポーツ担当者)
ここまでは打線が機能しないことが結果に直結している。チーム打率.210、同安打数206、同出塁率.278はパ・リーグ最下位(5月11日時点)。「相手投手の左右に合わせた打線の組み替えが原因」という声も聞こえてくる。
「相手が右投手なら左打者、左投手なら右打者を並べるのがほとんど。結果を出した選手も同様で、翌試合でスタメン起用されないことも多い。このままの状況が続けば、チーム内で不満が出始める危険性もある」(在京球団編成担当者)
開幕から好調をキープしていた高卒7年目の藤原恭大、一軍合流で即結果を出した同2年目の打てる捕手・寺地隆成でさえ相手投手が左投手になると外される(両選手左打ち)。吉井監督と攻撃面を任される金子誠・戦略コーチに対して、ネット上では連日のように「更迭」が議論される始末だ。「『打つ方は任せています』という吉井監督のコメントも非難を浴び始めている。同監督は投手コーチ時代に投手を守ることで有名だったため、責任転嫁に取られている。『監督になって人が変わってしまったのか?』という声すら聞こえる」(在京テレビ局スポーツ担当者)
「(寺地とか)打てる選手を左右関係なく使うべき。選手はみんな精一杯やっていると思うけど、ポテンシャルがないだけだから(打てない)。打てないことに特効薬はないから……」と球団OB里崎智也氏は、自身のYouTubeチャンネルで現状を憂いている。
しかし、絶望的に打てない攻撃陣とは対照的に、投手陣では素晴らしい素材も出始めた。ローテーション入りしている田中晴也(高卒3年目)、ブルペンでも木村優人(同2年目)、中森俊介(同5年目)など、将来の球界を背負えそうな好人材がいる。
「仮に佐々木朗希(ドジャース)がいたら、球史に残る強力投手陣を作れていたはず。攻撃陣の問題はこの先も残るが、“VISION 2025”の方向性は間違っていなかったと思う。掲げた年(2025)が少し早過ぎたということ」(在京テレビ局スポーツ担当者)
「野手で近年のチームを引っ張ってきたのは角中勝也(5月25日に38歳)、荻野貴司(10月21日に40歳)のベテラン2人。グレゴリー・ポランコ、ネフタリ・ソトの大砲2人も、NPB歴が長くなり研究され尽くしている。投打共に若手選手の底上げを図るしかないので、3~5年は時間が必要かもしれない」(在京球団編成担当者)
どのような世界でも状況に応じて、ビジョンとテーマの設定時期を変更することはあることだ。「“VISION 2030”を再設定します」と掲げても、灯りが見え始めている現状なら逆風も少ないのではないか。
「本拠地・ZOZOマリンはイベントをやったりして最高の球場になった。でもプロチームとしては結果も大事。安くないチケット代を払って足を運んでくれる人も多い。ビジター球場を含め、全国に応援してくれるファンもいる。“VISION 2025”に固執するのではなく、明るい未来への方針を示してもらいたい」(ロッテOB)
「(結果を出している)藤原や(育ってきた)投手陣が“VISION 2025”ですよ」と里崎氏は皮肉混じりに語っているが、ファンや関係者はその声に納得している。球団としても何らかの方向性を早い段階で出すべきかもしれない。
「昨オフ、佐々木のポスティング制度を球団が許可した時点で、“VISION 2025”は破綻した。佐々木がいなければ最強軍団のピースが欠ける。それならば目標を再設定して、周囲に希望を与えて納得させてもらいたい」(在京テレビ局スポーツ担当者)
「“VISION 2025”に関しては、フロント、現場の全てを総括、しっかりしたビジョンを作り直して常勝軍団を作り上げてもらいたい。生きている間にリーグ優勝からの日本一を見てみたいのだが……」(ロッテOB)
ロッテには「熱さは阪神にも勝る」と言われる熱狂的ファンがいる。しかし今季のZOZOマリンでは空席が目立つ試合も増えている。爆心地と言えるライトスタンドでさえ同様の現象が起きつつある。チケット代金高騰も理由の1つだろうが、球団の姿勢に対し慎重になり始めたファンもいるのではないだろうか。
魅力ある若手選手を多く抱える球団だけに、宝の持ち腐れは避けてもらいたい。そして「野球どころ」と言われる千葉からの野球熱を、再び全国へ届けてもらいたい。“VISION 2025”以降のロッテが、どういう道を選ぶのかに注目したい。[了]
VISION 2025とか言うネタワード(≧▽≦)
5年も準備してきて、さぁ、集大成って年に最下位着地が濃厚とか。
朗たんがいたら…
って話ですけど。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
そういう問題じゃありません。
仮に朗たんが相手打線を抑えたとしても、コチラが得点できなければ勝てませんからね。
朗たんも、メジャー通用してないですし。
(誰もが予測していた未来ですけども)
まぁ、かもめ~ずっぽいですよね。
なんだかんだで近年Aクラスの常連みたいな顔してるのが、そもそもおかしな話ですし。
私めから言いたいことは、ただ一つです。
勝てないのなら、ネタを提供せよ(´◉◞౪◟◉)
と。