新古今和歌集の部屋

唐詩選画本 戲贈趙使君美人 杜審言


    たわむれニおくるてうしくんのひしんに としんけん
  戲贈趙使君美人 杜審言
こうふんせいがゑいすそうんにとうくはばしやうせきりうくん
紅粉青娥映楚雲桃花馬上石橊裙
らふひとりむかつてとうほうにさるまんにまなんてたけをならんしくんと
羅敷獨向東方去謾學他家作使君
たわむれとはおとけふといふこゝろ。ともたちのてうしくんがからいのひしんへおくるなり。てんきのよいしふんに
りつはななりをしてけわいたてゝでた。そうんといふはふさんのしんしよのこともとりあわやて
いふそうんにもゑいするほとりつはな事じゃ。そのびしんがとうくわばといふけいろのむ
まにのりしやくろの花のいろのしたはかまをきてゆく。いつもしくんとつれたちゆくかけふはひ
とりゆかるゝ。めつたにみつからでるいたけのてうしくんとなりておとものふそふらふの事はてうおうのこじ也。



 戯れに趙使君美人に贈る 杜審言
紅粉青娥(せいが)、楚雲に映す
桃花の馬上、石橊(せきりゅう)の裙(くん)
羅敷(らふ)独り東方に向かって去る
謾(みだ)りに他家を学んで使君と作(な)らん

意訳
紅白粉の化粧した若い女性の姿が雲に映えている。
桃の花の色の馬に乗り、その裳裾はザクロの花の色。
この羅敷さんは、夫を追い掛けて独り東方に行くのだろうか?
さて誤魔化して、あの使君の真似をしてこの美人を誘惑してみようかな。



※戯贈 陌上桑と言う古い楽府を踏まえて、他人の愛人にからかって贈っている。

趙使君 不詳。使君は、州の地方長官の刺史を言う。

※美人 愛妾。

※紅粉 紅と白粉。

※青娥 若い美人。

※楚雲 戦国期の宋玉の〈高唐の賦〉〈神女の賦〉に登場する神女でもともと天帝の女であったが,未婚のまま死んで巫山の南に葬られ,巫山の神となった。楚の懐王が夢にこの神女と通じ,襄王も彼女と夢の中で会った。神女が,自分は旦に朝雲となり暮に行雨となると告げたことから,男女の交りを後世,雲雨という。その巫山の神女の故事を踏まえる。

桃花馬上石橊裙 白と赤味を帯びた馬に乗って石榴色のひだの付いた巻きスカートを着て。

羅敷 陌上桑に出て来る美人で、桑の葉を摘んでいると、使君が見初めて、屋敷に誘うと、「羅敷にも自ら夫有りと、東方の千余騎、夫壻上頭に居る」と自慢する。趙使君美人を見立てた。


 陌上桑  無名氏<五言古詩>
日出東南隅  日東南の隅に出でて
照我秦氏樓  我が秦氏の楼を照らす
秦氏有好女  秦氏に好女有り
自名爲羅敷  自ら名づけて羅敷と為す
羅敷善蠶桑  羅敷蚕桑を善くし
采桑城南隅  桑を城南の隈に采る
素絲爲籠糸  素糸を籠糸と為し
桂枝爲籠鉤  桂糸を籠鉤と為す
頭上倭堕髻  頭上には倭堕の髻
耳中明月珠  耳中には明月の珠
緗綺爲下桾  緗綺を下桾と為す
紫綺爲上襦  紫綺を上襦と為す
行者見羅敷  行く者は羅敷を見て
下擔拊髭鬚  担を下して髭髯をなで
少年見羅敷  少年は羅敷を見て
脱帽著哨頭  帽を脱して哨頭を著わす
耕者忘其犂  耕す者は其の犂を忘れ
鋤者忘其鋤  鋤く者は其の鋤を忘る
歸來相怒怨  帰り来りて相い怒怨するは
但坐觀羅敷  但だ羅敷を観るに座る
使君従南來  使者南より来りて
五馬立踟蹰  五馬立ちどころに踟蹰す
使者遣吏往  使君吏をして往かしめ
問是誰家姝  問う是れ誰が家の姝ぞと
秦氏有好女  秦氏に好女有り
自名爲羅敷  自ら名づけて羅敷と為すと
羅敷年幾何  羅敷の年は幾何ぞと
二十尚不足  二十には尚お足らざれども
十五頗有餘  十五には頗る余り有りと
使君問羅敷  使君羅敷に問う
寧可共載不  寧ろ共に載すべきや不やと
羅敷前致詞  羅敷前みて詞を致す
使君一何愚  使君一に何ぞ愚なる
使君自有婦  使君には自ら婦有り
羅敷自有夫  羅敷にも自ら夫有りと
東方千餘騎  東方の千余騎
夫壻居上頭  夫壻は上頭に居る
何用識夫壻  何を用て夫壻を識るや
白馬従驪駒  白馬驪駒を従え
靑絲繋馬尾  青糸を馬の尾に繋け
黄金絡馬頭  黄金を馬の頭に絡う
腰中鹿盧劒  腰中の鹿盧の剣は
可値千萬餘  千万余に値すべし
十五府小史  十五にして府の小史
二十朝大夫  二十にして朝の大夫
三十侍中郎  三十にして侍中郎
四十専城居  四十にして城を専らにして居る
爲人潔白晳  人と為りは潔白
鬈鬈頗有鬚  鬈鬈として頗る鬚有り
盁盁公府歩  盁盁として交府に歩み
冉冉府中趨  冉冉として府中に趨る
座中數千人  座中の数千人
皆言夫壻殊  皆夫壻は殊れたりと言うと

唐詩選畫本 七言絶句 巻一

コメント一覧

jikan314
@goohanasaku ビオラ様
いつも拝見するお写真から、色を大切になさる方だなあと思っておりましたが、さすが詩の色表現にご注目なさるとは。
先日ビオラ様が、八坂の塔を取り上げてらっしゃったので、法観寺をアップしました。ビオラ様だけにお分かりになればと。
しかし、やっと見つけた写真がその2枚。産寧坂は夜なので、滑らない様に十分注意して写真を撮りました。(笑)
また御來室頂ければ幸いです
春雨や眼鏡はくもり花霞む
goohanasaku
今晩は~。

唐詩選画本~、古い時代の漢詩選集ですが、挿絵も美しく、良い感じですね~💗

>戯れに趙使君美人に贈る
・・・では、
↓↓
紅白粉の化粧した若い女性
桃の花の色の馬
裳裾はザクロの花の色
↑↑
・・・の色等、想像して、読ませていただきました~💗

絵の、しなやかなタッチは、女性の色気が、美しく表現されていますね~♪


ビオラ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「漢詩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事