新古今和歌集の部屋

唐詩選画本 蜀中九日 王勃 蔵書


     しよくちうのくじつ         おうふつ
     蜀中九日           王勃
くぐわつくじつぼうきやうたいたせきたきようおくるのかくをはいにんじよう
九月九日望郷他席他郷送客杯人情
すでにいとふなんちうのくをこうがんなんぞよりほくちきたる
已厭南中苦鴻雁那従北地来
くじつには、たかいところへのぼるものしやといふにより、われもひとにさそわれ、しよくのぼうきやうたいに
のぼつて見るに、こきようならばおもしろかろうに、たせきのことであり、ことにけふは、このところ/\のぼり
わるしひともあるゆへ、いよ/\かなしい。われはみやこよりみなみ、しよくのくにのかたへきていて、こ
きようへかへることもならぬに、かりがねはどふしたことて、きたのちより、とびきたることぞ
と、とりにことよせていふこと。じようたいかくつろひで、おもしろいくわしくは掌故ニあり。



 蜀中九日 王勃
九月九日、望郷台
他席他郷、客を送る杯
人情已に厭う、南中の苦
鴻雁那(なん)ぞ北地より来れる


意訳
九月九日の重陽の節句に、蜀の玄武山の望郷台に登り、
旅先の宴で異郷の客に杯を傾けて送る。
私の心は、中国の南の蜀はつまらなく飽き飽きしているのに、
サカツラガンの群れは、どうして北の地からこのつまらない蜀の地に来るのだろうか?

唐詩選畫本 七言絶句 巻一
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「漢詩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事