新古今和歌集の部屋

俳句集 ラプソディ 夜の蝉

らぷそでぃ

        夜 の 蝉

 

東京の本来業務に復帰して。自由律が多くなり(2004年~)


 久しぶりの仕事に
花を見て
 桜を見ての名残かな


 つつじ祭
盛り過ぎ根津の躑躅の
   進まなさ

誰も見ぬ大輪の下
 白つつじ


 テニスに出て
雨降って輝きだすや花さうぶ


 茶会準備の姉へ
 寄付きに
一輪差してはしり梅雨

露地下駄の数揃えたり
   さつき雨


睡蓮の水面吹きぬく
         風は夏

 電車が止まっていらいらしている人を見て
  意のままに
動くもの無し
 さつき雨


不夜城に鳴かされつづく夜の蝉

さまざなことありし
       せみしぐれ


空梅雨の
乾いた空に日陰刺す


暗闇がせまる町   ・・・・空は広いな


苦しさを重ねた人ほど
          虹の色

いつの間に
      朝顔育ち水いらず

 オリンピックの悲喜交々
挫折を力にする人
   竹の春

からくにの人と眺める
    十三夜


君が行こうと言った別れの花火

 

俺はオレあんたはアンタかんの酒

 

幾つ悲しみ幾つ苦しみ曼珠沙華

 九月連休に
虫の音が蝉から変わる夏休み


 琳派展にて
抱一の葡萄を食べて
        月見かな


 日野市新撰組展で
義士ほどの風は吹かずに
        秋の雲


出来ぬのも旅の一興彼岸花

 

 秋華賞で久しぶりの快晴に
快晴の久しぶり見る秋の華

 

 台風地震と連続しBS投稿
禍よ太鼓驚け秋祭り

 

 伝助とは、いかさま賭博のことなり
伝助も驚ひてゐる
       菊の花


新札のかおり漂ふ小春かな


小春日や
  今日の予定はなかりけり

 

5ミリから3ミリとなり
     日向ぼこ


 四国窪川町展で
くぼかわの光と影の
  日向ぼこ


 葬儀に
ヨキ人ノ葬列悲シアキノ雨

 

喧騒の行く手を阻む酉の市

 

一葉も熊手を持って晴れ着ゝて

 

秋祭り人と人とが交差して


盛岡の月の寒さや夜の汽車

 

相傘をさす手も嬉し初しぐれ


今日からは師走となりと毎年に


 有馬記念を浅草場外へ行く途中
吉原を素通り歩く年の暮れ

 帰りに
吉原を帰りも素通り年の暮れ

 はくほどに
こひもつぶれて
      神無月

 

灰色の都会の中に
        霙ふく

 

 晴れ着の新成人が
新成人 これでプリクラ撮りたいね

 

帰省する岩手の山も笑ふかな


天平の甍にかかる残り雪

るしゃ那とは光に御座候むめの花


陽光もやわらかになる彼岸かな


四分ほどの色香を備へ桜かな


寒拾も今日は春日を祝ひけり

 

疾風にて櫻前線飛び越えて

 

 石割桜
割ることのない意志を
       櫻は咲きぬ

 

花冷えも熱き心の
   酔ひ覚まし


雨の日の土手の櫻の散りし跡


何事も二の足を踏む走り梅雨


粕壁は電車の音と藤の花


子どもらもイナセに通る三社かな


新しきネクタイ買って更衣

 

傘忘れ
  またねと帰る梅雨やすみ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事