今日は水戸で行われた被災建築物応急危険度判定 模擬訓練に参加してきました。
応急危険度判定とは、
大地震が起きた際に、余震等による二次災害の予防を目的としたもので、
被災建築物を外から見て判定し、見てわかりやすい場所に
青(安全)、黄色(注意)、赤(危険)のステッカーを貼っていく活動です。
今回は訓練ですが参加できて良かったです。
建物の損傷度など、実際に見て体験することで判定の進め方がわかりました。
関東周辺の大地震発生率も高くなっているようですが、来ないことを祈っています。
応急危険度判定とは、
大地震が起きた際に、余震等による二次災害の予防を目的としたもので、
被災建築物を外から見て判定し、見てわかりやすい場所に
青(安全)、黄色(注意)、赤(危険)のステッカーを貼っていく活動です。
今回は訓練ですが参加できて良かったです。
建物の損傷度など、実際に見て体験することで判定の進め方がわかりました。
関東周辺の大地震発生率も高くなっているようですが、来ないことを祈っています。