

「くすりの町」らしく薬草のプレートが埋め込まれています



赤格子のおしゃれな建物は明治-大正期に呉服屋として使われていました

中ではお茶をご馳走してくれたりお土産を買えます

奥にはきれいな庭と、蔵を使用した「くすり資料館」があります



土佐町の大年寄をつとめた造り酒屋「伊勢屋」の屋敷跡です

その向かいにあるのが今の「金剛力酒造」です


昔ながらの店内には地酒が売ってます
味見もできますが、車なので…



塀も回りの景観とマッチしてグー




お船の遊具がかわいらしい

この児童公園までが町屋で、ここから高取城までが武家屋敷となり
江戸時代には「釘抜き門」があり分かれていました
ここから先は次回に
