goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロと機械

ココロの病を患う私の気ままなブログです

デジタルでモノクロ

2014-08-03 21:34:18 | ブログ

017

仕方なく使っていますが私はデジタルのモノクロが

嫌いです。

こんな風景ならまだしも、人など撮った時の粒状感

のないあのヌメっとした絵は嫌いです。

 

夜なんかならISO感度をいっぱいまで上げればざ

らついた絵になるのですが昼間ではどう仕様もあり

ません。

 

それに元々諧調の狭いデジタルですから設定を出す

までがどうにもこうにも試行錯誤なのです。

カメラのやってくれる変なエフェクトは帯に短し襷

に長しで役立ちません。

 

常にO(オレンジ)フィルターをかけているような

ので、せめてY(イエロー)くらいのフィルターを

つけたような感じにしたいのですがそれがなかなか

難しいのです。

カラーは記憶色より実際の色に持っていくのでそち

らはまだ簡単です(でもめんどくさいです)

 

デジタルのモノクロで「あのフィルム」の色を出そ

うと思ったら結構大変なのです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設定

2014-08-03 19:52:25 | ブログ

004

長秒時ノイズ低減:OFF

高感度時ノイズ低減:OFF

アクティブーDライティング:OFF

手振れ補正:OFF

ISO感度:200~800程度まで

カスタムピクチャーコントロール:設定あり

歪曲補正:OFF

白とび・黒つぶれ補正:OFF

 

何だかんだでお仕着せがましいこれらの制御は切っ

てしまった方がよく写る、但しセットアップは必要。

これらのものを切ってしまった方がバッファ時間も

短くなって小気味良いし、結局カメラ任せより自分

でセットをするほうが綺麗に写るのです。

経験やメーカーによる差、ひたすら納得いくまでセ

ットする根気は必要ですが、いらないものは切って

しまうのが結局は近道のようです。

 

ニコン1 J4もそれに習う事にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は幾分涼しいようだ

2014-08-03 17:06:15 | ブログ

だって朝からずっとセミが鳴いているもの。
暑い日はあさのうちょっとと夕方にしか鳴きません。
この暑さじゃセミも鳴いてる所じゃないようです。
 
名古屋は、夏は暑いのはまだしも湿気が多くて余計
暑く感じるのです。
湿気がなければ、そして風が吹けば窓を開けていら
れるのですが、これでは窓なんか開けてられません。
 
冬は雪は降らないけれど伊吹おろしといって、関ヶ
原方面から北陸の冷たい空気が流れ込んでまた底冷
えするのです。
 
寒いのはまだ平気な方の私ですが暑いのだけは勘弁
ならんのです。
このままこの調子で行ってくれればいいけれど、ま
だ8月のはじめです、あと二ヶ月体が持つかどうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon1 J4のカスタムピクチャーコントロール

2014-08-03 15:59:28 | ブログ

003

さて、鳴り物入りでやってきたJ4ですが、V3に

比べて劣っているかといえばそうばかりでもありま

せん。

勿論よく設定を変える方ならV3、電磁シャッター

がほしければV3ですが、J4も負けてはいません。

但し設定する時の階層がふかいのでやりにくいので

すね、たとえば色をいじろうと思ったらMENU>

絵つくり>PictureContorol>触りたい色を選ぶ。

ここから自分の好きなように調整できます。

簡単に書いただけでこれですから、とっさの時に設

定を変えるのはムリでしょう。

002

基本オートのカメラですから「出来ることは出来ま

すよ」と言うスタンスのようです。

これはどの機能にもいえる事で、細かい設定はかな

深くまで行かないとダメなようです。

オートモードで撮るのが一番良いようですが、どう

しても「あるなら使いたいじゃん」と言うことにな

って絞り優先で使っていますが、かといってV3ま

ではいらない、と言うかV3を買うならまだ他に候

補があるのでこれはこれでよいかと。

一度決めてしまったセッティングはそう変えるもの

でもないのでライトなJ4にしたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする