goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

発電機の点検と一輪車修理

2021-01-11 20:36:07 | 日記
午後から家の雑作業です、
内容は発動発電機の点検&試運転そして一輪車のタイヤ交換です。
一輪車のタイヤが劣化して空気を入れても、1時間位しか持たないため交換です。



いつも行くホームセンターで一輪車のタイヤを購入してきました、
この度はノーパンクタイヤにしました。


新旧のタイヤ

今まで使っていたタイヤは、約15年になります、
タイヤは簡単に交換できました。



そして次にホンダの発動発電機(EU16i)の点検と試運転です。
ブログで確認すると前回の試運転は昨年の4月20日です、
それ以後一度もエンジンを動かしていません、少し時間か空きすぎています。
作業を始めて、なかなかエンジンが作動せず苦労しました、何とか動き出し30分ほど試運転を行いました。



発電機は災害(停電)用なのでガソリンを抜かずに保管しています、
最低でも3~4ヶ月毎に試運転を行いたいものです。
きょうの作業は少し時間が掛かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元神社で新年祭を行う

2021-01-09 20:08:58 | 日記
今日、地元住吉神社で今年初めてのお祭りが行われました。



コロナ禍の中、神事のみ少人数で行われました。
マスクを着用しての神事は、寂しいものです。
最近は少しずつですが周辺にコロナ感染者の人が増えて来ている様です。
早く今までの状態に戻って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBNews 1月1日号の感想

2021-01-08 21:07:35 | アマチュア無線
今年初めてのFBNewsが配信されました、1月1日号です。



今年最初に見る記事は、




です。
スタンドマイク用に変換ケーブルを作りましょうと言う事です。



ID-51用のスピーカーマイクは、普通に使えるようです(メーカー発信なので安心です)。



IC-705のマイクジャックは4極で下図のようになっています。


必要な部品は
・スタンドマイク用8Pメタルジャック
・Φ2.5mm 4極プラグ
・ケーブル(2芯シールドもしくは3芯)
・抵抗(1kΩ×1、3.3KΩ×1)
・コンデンサ(1µF×1)

先ずスタンドマイク用変換ケーブルを作ることに、



そしてヘッドセット用があれば便利そうなので、これもチャレンジしていたいと思います。
マイク変換ケーブルでいろいろなマイクで運用できそうです。
とりあえず、部品を調達するようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSOパーティ参加出来ず

2021-01-07 20:53:15 | アマチュア無線
一昨日アンテナのSWRがとても高くなっていました。
つい先日まで、問題なく使えていました。
そこで今日、朝からアンテナの様子を調べる予定でしたが、
朝から一時雪混じりの雨、そして午後からは風が強くなって来ました。
朝から“暴風雪”の警報が出ていたので仕方ないです。

そんなこんなで今年のQSOパーティの参加を見送りました。
今年から日程が延びたのに残念です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナに異変

2021-01-05 20:00:49 | 無線設備
今年に入りやっと自由な時間が取れたので、
朝からQSOパーティに参加しようと、無線機に電源を入れ内蔵のATUを動かすとどうも動きが変、
SWRを調べようとアナライザーで見てみると・・・。



年末の強風前までは異常もなく使っていました、強風時に異常があったようです。
午後から用事があり動けず、明日も朝はウクレレの練習会と午後は今日の午後からの続きで動けず、
7日(木)に様子を見てみようと思います。
QSOパーティに間に合うかな?
開局してから51年目にして初めてのQSOパーティ参加、
何とか頑張ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする