goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

台風20号

2018-08-21 21:37:02 | 日記
台風20号は、米軍の予想では少し東にずれて当地を直撃のようです。



このまま進めば23日夜から24日早朝に通過するようです。
ハムフェアは25日の早朝に飛行機で神戸から羽田に向かいます、
大丈夫だと思いますが上空の気流が心配です。

23日と言えば私たちのお寺が毎年恒例で子供たちのための花火大会を行っていますが、
きょう台風のため25日に延期にしたそうです。
24日の朝は当地では地蔵盆のお接待のお菓子類を子供たちがもらうために走り回っている時です、
天候が早く回復して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェアの情報集め&計画

2018-08-20 21:48:51 | アマチュア無線
今日のhamlife.jp で“ハムフェア2018の事前情報まとめ”が発表されました。


hamlife.jp HPより引用

今年も2日間会場に行く予定なので、前もって寄りたいブースを調べることにしました。
今年のハムフェアは、主に山岳移動運用についての情報収集です。
後はFT-818NDやアンテナ関係です。

会場案内図をダウンロードして、訪問するブースにチェックを入れ、目的を別用紙に記入していきます。
それとは別に物色する物(さがし物)についても書留と置こうと思います。





ハムフェアの翌日の27日は、東京見物の予定です。
在職中は、東京に毎月来ていましたが、ほとんど仕事関係のみでした。

昨年のハムフェアから東京観光をしています、最初は浅草寺に行きました。
今年は、当然最初に秋葉原を訪れます、その後、新しく建設中の国立競技場を見てみたいです。
これから4日間でハムフェアと東京観光の計画を立てようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日・夜間急病センターで

2018-08-19 22:04:33 | 日記
長男が、目が痛いというので目薬を差して様子を見ましたが、痛みが治まりませんでした。
Webで休日に診察していただけるところを探すと、
兵庫県では尼崎市と姫路市にそれぞれ1件ずつありました。
眼科の休日診察はとても少ないです。

姫路市休日・夜間急病センターに向かいました。
1時間と少しで着くことが出来ました。

 

眼科で診察と処置を行ってもらいました。
角膜に炎症を起こしているようでした。

診察等が終わるまで待合室にいると、次々と患者さんが来られました。
多くは乳幼児です、
「がんばれ!若いお母さん」と言ってしまいそうでした。

私の子供も休日によく熱を出しました、昔を思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い万力を発見

2018-08-18 22:05:01 | 日記
Xの実家の納屋を見ていると万力らしき物が見えたので、覆いかぶさっている物を取り除くと、
かなり大きな万力が出て来ました。




義父は自営でノコギリ職人だったので何かに使っていたのだと思います、
廃業した時に作業場にあった物を一部納屋に移して置いたのでしょう。

“使うことが無いので使えるのなら使って”と言うことなので、再生しようと思います。
アルミ材料の加工に使えるかなと思います。
台から取り外して、サビ落としからスタートです。
かなり重そうです。

ここで少し欲が出て来て、“両頭のグラインダーがあれば良いなー”なんて虫が良すぎかなと思いますが、
また探してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳移動運用システム(その6)

2018-08-17 21:37:19 | 山岳移動運用
FT-818NDの固定方法です。
固定には、サイドのネジを使うのが良いと思います。
1.アルミ板を加工して、サイドのネジで固定する。
2.アルミのL型アングルを加工してサイドのネジで固定する。
3.アルミ板とベロクロを使って固定する。

加工の無難な2番目の方法を試してみようと思います。
イラストレーターで簡単な加工案を作りました。(原寸大です)
ツマミのプロテクターも追加しています。



これを印刷して、厚紙に貼りL型アングルのイメージを作成しました。



FT-818NDのイメージ紙箱にセットしてみました。



マイクなどをつなぐために固定するアルミフレームがかなり後ろになります、
重心等少し問題がありそうです。



この部分を解決してから、Z-817の固定方法を考えることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする