フォ-シングは確かにあった。どの箇所だったか今ド忘れしたが,たしかにあった.
フォーシングは、全ての確かさを押していく.
二元論の克服。幽霊場。------とにかく、どの箇所だったか思い出さなければ。
フォ-シングは確かにあった。どの箇所だったか今ド忘れしたが,たしかにあった.
フォーシングは、全ての確かさを押していく.
二元論の克服。幽霊場。------とにかく、どの箇所だったか思い出さなければ。
丸太にゴムのホースを巻きつけて,タライに水をはってグルグルまわしたら,水が登ってきて,古代の(アルキメデスの)ポンプの実験は成功した.
実際,灌漑に使うほど大掛かりなものは作れそうもないが,このささやかな満足感と自然観の転倒を思わせるほどの古代の人たちの驚きと感動の間の,静かな乖離はどうしたものだろう.
「何が未来に起ころうと,未来に水がどのようなふるまいかたをしようと、------ われわれは、水がこれまで無数の場合にそのように振舞って来たことを知っている。」(ウィトゲンシュタイン)
時間の経過がなければどうして物事を考えられるだろうか。しかし、この問いは時間の経過と相関しているだろうか?
古代の人々には感知できて、私にはそのようには表現できないもの。