goo blog サービス終了のお知らせ 
暗いブログ
 



怪物くん

なつかしい。

ついでにナッパ襲来

おもしろい。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




久々に歯医者に行きました。
歯が痛いんです。

そこでやっとはっきり自覚しました。

私は刺激を恐れている。

本気で痛いのが怖いんです。

幼い頃は強がりじゃなく、「歯医者が怖い」という人の気持ちがわからなかった。
いや、負けず嫌いで見栄っ張りだったから強がりが強すぎて強がりだと自覚しなかったのかもしれない。
注射もまったく平気だった。小学生の頃など「注射なんてへっちゃらだい!悪魔怪獣なんでもこい!」なんて強がってました。しかも小学校で泣いたことが2回しかないほど強がりだった。一度目は4歳上の兄に下校時ぼこられて初めて友達の前で泣いた。身内には弱い。
2度目はもらい泣き。私が「俺のお母さんは安全地帯が好きだ」と言ったら友人Tが「じゃあお父さんとどっちが好きなの?」と言ってきたので「お父さんいないからわからん」といったら驚いたことにTは泣き出した。「なんかかわいそうで・・」とかいうんです。かわいそうって言われる俺は一体。。と思いつつもTの姿を見ていたら「人のためにこんなに泣けるなんて。。」と感動し私も泣き出しました。6年生の頃です。

 はい。好感度アップ目的で話しがそれました。

 本筋にもどしますと、今は歯医者と注射が怖いんです。
「痛いのはもうやだよ~」と心が悲鳴をあげます。
健康診断で血を抜かれたときも心で「うわーやめて」といっていました。

 虫もさわれなくなりました。小学生の頃はゴキブリとハエ以外なら大抵つかめました。オオスカシバという蛾の幼虫(でかいんです)を教室の後ろでよく勝手に飼育してました。全部無事にさなぎになりました。まあかえっても「ガ」なんですけどね。でもなかなか孵化しない。すると突然さなぎの中からうじ虫ぐらいの変な幼虫が現れた!!驚いてさなぎを割ってみると、中は空洞でした。そいつに中身を食われたようです。あとで調べたら「寄生蜂」の一種だそうです。グロですいません。。
 でかいカマキリも教室の後ろで勝手に飼育してました。トンボって結構強いってご存知ですか?アブを食ったりするんで下手したらハチより強いんです。兄貴がいたずらで私のほっぺたをトンボに噛ませたら、ものすごい出血したほど強力なアゴを持ってます。なもので、トンボ捕まえてカマキリと闘わせました。当時の私はいい戦いをするのでは!?と期待していたんですね。ところがというか、やはりというか、カマキリに瞬殺されました。あんな狭いカゴじゃトンボは身動きすらままなりませんでした。そしてボリボリとトンボを食うカマキリ。そこでみなさん、大発見です。カマキリはトンボの頭と羽を残しました。それ以来トンボを餌にするようになり、カゴの中にはトンボの頭がゴロゴロと。。。異臭を放つようになりクレームが殺到し、カマキリ飼育はあえなく断念。本当にグロくてすいません。。。
 子供の頃に残酷な遊びをして命の大切さを学ぶのです!!男の子はみんなやるんです!!(いいわけ)お子さんがアリの触覚を一本抜いてグルグル回らせたり、足を抜いて「いもむし」とかいっても異常だなんて思っちゃいけません!

 はい。何目的かわかりませんが話しがそれました。

 本筋にもどしますと、最近辛いものもあまり食べたくありません。
酒もあまり飲みたくありません。

刺激物を避けようとするようになりました。

思うに、心と体のエネルギーが不足しているのでしょう。刺激をつらいと感じるようになっています。
歯医者がホントに嫌です。。親知らず引っこ抜かれるんじゃないかとおもうと夜も眠れません。。













コメント ( 0 ) | Trackback (  )




死はすぐそこにある。

平和な生活のすぐとなりに潜んでいる。

平和な生活のすぐ近くに隠れていて、唐突に死は姿を現す。

「いつ病気になって、いつ死んでもおかしくない」

頭でわかっているつもりでも、全くわかってなかった。

自分は長生きするタイプではない、と思っていたが、何もわかってなかった。

医療が発達しているから自分が死ぬなんてことは想像できなかった。

でも今思う。

 私もいつか確実に死ぬ。

極めて当たり前のことだが、「死」をはじめて本気で意識した。

平和な何の変哲も無い家族に、唐突に「死」は姿をあらわした。

私はすでに3人の祖父母を失っている。

にもかかわらず、今感じている本物の死の影を感じたことはなかった。

3人の祖父母は私にとって日常ではなかったからだ。

しかし、今度ばかりは違う。

死の入り口が私の家族に向けられた。

祖母がガンにおかされた。

生まれたときからずっと一緒に暮らしている、私が愛し尊敬する祖母が死の宣告を受けた。

彼女は私にとって、切っても切り離せない存在だ。

私の心の中に大きく存在しており、私の血であり肉であり、私を構成する要素の一部でさえある。

そんな人に、死が入り口を広げたことが、信じられなかった。

祖母は、80歳にしては元気すぎるほどだ。健康体そのものだった。

それがあだとなった。

本人だけではない。誰もが油断していた。健康を過信していた。

祖母が抱えているそれは、もう結構なものだった。

私たちがしらないうちにそいつは平和な生活の影でひっそりと成長していた。

なんて憎いんだ。なんでもっと早く気づかなかったんだ。

毎日一緒にいながら、祖母の中にそいつがいることになぜ気がつかなかったんだ。

健康を過信していたがゆえに、ガン検診などほとんどしてこなかった。

気づいた時にはもう遅い。本当にドラマかと思った。実感が全く無かった。

「年を越せないかもしれない」

と医師に言われた。意味がわからない。

そういわれる前日まで、祖母は我々の夕飯を作り、うちの黒ラブを散歩させたり、掃除洗濯風呂掃除、元気すぎる80歳だった。頭も声も相当しっかりしている。

そんな人が一年以内に死ぬかもしれないって言われたって理解できません。

それどころかいつ容態が急変するかわからない、という。

もっと大事にすればよかった。元気すぎる祖母に甘えていた。

80にして毎日6人分の夕食を当たり前のように作らせていた我々がいけないんだ。

なんでもっと早く気づかなかったんだ。ただそれだけだ。


でもまだ死ぬときまったわけじゃないんだ。年だからガンの進行も相当遅いだろうし、成長を押さえつけて、むしろちっちゃくすることが出来れば、ガンで死ぬか普通に死ぬかわからないくらいまで持つかもしれない。家族が望みを捨てたらそれこそおしまいだ。俺もこんな文章を書いてる場合じゃないよ。こんないかにも望みが無いみたいなこといってたら本当にそうなっちまうかもしれない。
本人が一番がんばっているのに、家族がダメかもしれないなんて思ったらあまりにひどい。ばあちゃんのことだ、持ち前の明るさと人一倍の元気さで、あんなものに負けるはずが無い。一年以内かもと言った医者を後悔させるほどの回復を見せるに違いない。並みの80歳とはわけが違うんだ!

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




卒業決定!!

ついに6年間、浪人含め7年間の長かった学生生活に終止符を打ちました。
しかもフル単!!
いやぁまさかフルとは思いませんでした。
卒業予定者には甘くなるんですかね。

とにかくやりました!
あとはソフトウェア開発技術者試験の勉強をするのみ!!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




悲しいことに、私がたまたまオリンピックで日本人選手をみていると、
ほとんど転倒する。
何か目当てのものがあって気合を入れて見ているときは大丈夫なのだが、
何気なく「あ、日本人が出てるなぁ。見よう」という感じで見ているとほぼ転倒する。。

何気なく今井メロをみてたら転倒。
何気なく3人並んですべるスケート(競技名がわかりません)の女子を見ていたら店頭。
何気なく女子エアリアルやってたから見たら点灯。
何気なくスノーボードパラレル大回転見てたら転等気味。

すぐには思い出せないが、他にも日本人転倒シーンは3つ4つはあったと思う。

もうダメだ。見れば見るほど転倒する。
フィギュアも見ないほうがよさそうだ。。

今年は日本が転落する年に違いない。
スピードスケートも日本人の前の選手が転倒して氷をガリガリ削り、岡崎も妙なフライング(スタートラインを踏んだ)を取られた。
ついてない。

オリンピック選手の相次ぐ転倒を見せられて、がんばっているのはわかるけれども、どうにも心が萎えてしまう。
こりゃ日本になにかおこるんじゃないか!?という不安さえ覚える。
偽装建築事件やライブドア事件が明るみになり、今は武部幹事長の次男事件が騒がれている。自民党と民主党が極めて緊張状態にある。何が起こるかわからない。
今年あたり大地震が関東をおそうかも。。。


そんな中だからこそ、日本女子カーリングは誰の目にも輝いて見えたのだろう!
若い日本女性が、野獣のような外国選手(超失礼)を相手に真剣に立ち向かう姿に心打たれたのです!
そして私はマリリンに心を打たれたのです!
大ファンです。刈屋アナウンサーもマリリンに夢中です!地元イタリアの男どもが日本の旗をもって応援していたってんだからびっくりです。
ああカーリングがやりたい!!



こんな画像がでまわってます。ファン急増中!


コメント ( 1 ) | Trackback (  )




ああ。

ついに終わったよ。

最初はルールも何も全く知らなかったけど、

最高に面白かったです。

眠れない日々が続きました。

競技人口250万人らしいカナダを破り、

前回金メダルだったらしいイギリスを破った。

感動をありがとう。

解説の小林さんも素人にわかりやすい適切な解説で、そのおかげで理解と興味が深まった。





ちなみに、

本橋麻里(マリリン)、超タイプです(何

アナウンサーがマリリン連発してました。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先日、内定先から書類が届きました。

ついに勤務地決定!!

「東京本社」

やったー!

・・・

っていうかですね。

「東京に実家がある人は99.9%東京」

っていってたじゃないですか。

これを知らせるためにわざわざでっかい封筒で送り付けなくても。。

勤務地は東京以外ありえないとわかっていたが、気になるのは配属の方だ。。


その前に果たして卒業できるのだろうか?


コメント ( 1 ) | Trackback (  )




本日をもって、約6年勤めたバイト先を退職いたしました。
まだ辞めた実感が全くありません。6年もいると辞めたことによってつながりがなくなる気がしないのです。
来週の大々的な送別会のあとに感慨深いものを感じるかもしれない。
泣くかも知れない。
いやぁ、送別会を開いていただけるだけありがたいです。
6年続けてよかったです。いろいろなバイトを経験するのもすばらしいですが、
同じところにずっといるのも、いろいろなことが見えてきていいものです。
学校の勉強より、よっぽどためになりました。

今までありがとう。
そしてさようなら。

これからはたまに客として嫌がらせにいきます。
自分の髪の毛入れて「これ髪の毛入ってるんですけど」ってクレームだします。
なんて野郎だ。

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




知る人ぞ知る、伝説の家庭用ゲーム機「ぴゅう太」。
1982年に発売され、当時の価格59800円。
高すぎです。
ファミコンより前に発売された画期的マシン。
これが我が家にあったんです。
私は80年生まれですが、兄が76年生まれなので兄が買ってもらったのでしょう。私もかなりやった記憶があります。

ぴゅう太
ぴゅう太2


のサイトみてたらものすごい懐かしくなってやりたくなりました。
うちにあったソフトは「ボンブマン」「スクランブル」「プーヤン」「レスキューコプター」「トラフィックジャム」「ミッキーアスレチックランド」「Mr.Do!」「トリプルコマンド」です。結構あったなぁ。サイトの画像見ながら「ああ!これやった!」という感じで思い出してます。すんごいやりたい!
まだ家にあるかもしれない!さっそく漁ってみよう!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




野口氏他殺説が流れる中、旧三和系とライブドアとに関係があったことを知りました。

旧三和系だって

鬱。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »


 

ストレスランキング