goo blog サービス終了のお知らせ 
暗いブログ
 



所詮、動物さ。

人間なんて。

霊長類ヒト科の動物だ。

チンパンジー、ゴリラ、オランウータンと同じさ。

人間は前頭葉が発達しすぎているから悩むだけ。

自身を抑制しようという働きが強すぎる。

それが人間社会を生み出すものであったが

同時に個人を苦しめるものでもある。

ある種、前頭葉を攻略して、動物になる時があっても

しょうがないんじゃないか?

まあ、ゴリラの方がよっぽど理性的に見えることもあるんだが。

チンパンはちょっとクレイジーな印象だが、

ゴリラは温厚で理性的な印象。

人間の方が、クレイジーかもしれないね。

つまり、わけがわかりませんが、

細かいことは、気にしないってことさ。

迷ったときは、周りを気にせず、ありのままの自分でいればいいのさ。

Let it go.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近いろいろ悩みが多く、集中できないことが多い。

そして仕事がおろそかになり、やるべきことがどんどん後手に回っている。

そしてどんどん追い詰められていく。

そんな状況にも半ば「どーでもいーや」感を出してやろうとしない。

問題と向き合おうとしない。逃げている。

いよいよ、つけが回ってくるだろう。

どんな結果や決断が下されようが、受け入れるしかない。

自業自得、自分で自覚しながらも手を打ってこなかった結果だ。

覚悟しておこう。

ただせめて、先延ばしにしてきた様々な問題に、

直視してこなかった様々な問題に、

向き合って、本気で向き合って、少しずつ解決していこう。

もう、余計な事は考えず、目の前に積み上げられた課題に、

真剣に取り組んでいこう。

明日から、俺は、仕事中は仕事に没頭する。

朝からフルスロットルだ。

本気の俺、リブート。(2回目。。)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




考えるから、あれやこれや、気になってしまうんだ

考えて、気にしたって、何の解決にもなりゃしない。

何も解決しないのに、全く無駄な時間だ。

無駄どころが、時間を掛けて、心にダメージを与えている。

考えて、どうでもいいことを気にして悩む事は、全く悪でしかない。

考えてもしょうがないと、少しでも思ったことは、考えるのをやめよう。

気になって頭から離れないときは、

まったく別のことをする。

仕事やゲームに没頭する。

そうしよう。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




僕は

人間として成長するのが目標なんです。

「我が人生に一遍の悔い無し」といって笑って死んでいくのが僕の夢なんです。(。。。)

物事のポジティブな側面を見るのが、僕の得意技なんです。(ブログタイトルと逆行している気がしますが)

ボク、生い立ちが若干、ホントに若干ですが恵まれないことがあったから、

ポジティブな面を見ないとやってられなかったんだと思います。

その経験があったからこそ、今の自分があるのだと、

自分に色を与える良い経験であったと、

ポジティブに、本当にそう思っているんですが。

しかし、なんだか最近つらいんです。

ネガティブな面ばかり見てしまうんです。

ビッグバンのように、最初の初速だけで勢いに任せて突き進んできたけど

ついに、勢い収まって、収縮のときをむかえたかのように。

マイナス方向にまっしぐらなんです。

難しいことが考えられなくなり、ますます自分に自身がなくなり、

ちょっとしたことで情緒不安定になり、イライラがとまらなくなり、

細かい事は気にせず、見掛けに寄らず大らかでいるのが僕の特徴だったはずなのに

今はそれができない、全く。

ボクの目標と逆行している。

成長どころか、退化している。

どんな些細な事でも、楽しい面を探そうとする自分が、

今はどんな些細な事でも気になりイラつく。

抑えられない。アウトオブコントロール。

ボクは、絶対うつ病にはならないと思ってた。

だって、根底がうつ病だから。

でも、甘かった。これはうつ病の前兆だ。

ならない自身は全くない。

なる。あとトリガー一つで、間違いなく発症する。

脳内物質のバランスがおかしい。全く自分の精神ではコントロールできない。

それがまた、自分を滅入らせる。

気持ちとは裏腹に、反対方向に感情が突っ走ってゆく。

つらい。

ただね、そのきっかけって、ホントに些細な、微細な、ナノメートル級のどーでもいいようなことなんです。



あ、わかった。

ボク、欲が出てきたんだ。

マイナスから始まった(と思っている)ボクの人生

欲が出てきたんだ。

今までは、「ネガティブなポジティブシンキング」だったんです。

「あー、くだらねぇ、どーでもーよそんなこと。財布無くしたら新しいの買えるじゃん。やったね。」

「辛い経験は、自分を鍛える糧になるよ。辛いと思っているこの瞬間、自分は強くなってるんだよ。やったね。」

ダメージを少しでも軽減するための、いわば守りのポジティブシンキングだったんだ。

ただ、そのステージはもう終わったんだ。いや、やっと終わって、人並みになったんだ。

これからは、「ポジティブなポジティブシンキング」をするときなんだ。

でも、ボクはあまり人生の楽しみ方を知らないんだ。

どうすればこのニュートラルなスタートラインにたった自分を、

ポジティブな方向に走らせるかが、わからないんだ。

楽しんでいいんだよ。

ボクは、人生を楽しんでいいんだよ。

無邪気にはしゃいで、いいんだよ。

恥ずかしがることはないんだよ。

些細なことに、一喜一憂して、振り回されていいんだよ。

きれいな、美しい野原があったら、我を忘れて、身体を投げ出して、駆けずり回っていいんだよ。

「野原だ、綺麗だね。空気がおいしいね」なんて、気取って湧き上がる感情を押さえ込まなくていいんだよ。

叫びたければ、思い切り叫べばいいんだよ。

もう、いい子を演じる必要はないんだよ。

さあ、自分の殻を破ろう。

本当の、ポジティブシンキングを手に入れよう。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




評価を気にしなくなったサラリーマンは最強

と誰かが言った。

そうだ。

家が金持ちで働かなくても生きていけるなら

その瞬間、評価なんて気にしなくなる。

そして、ダメになってもいいやと、大胆な行動にうって出ることができる。

結果として、それが大変評価されて、プラスになるような気がする。

つまり、腹をくくって、いつも「だめになってもいいや」というつもりで、

仕事をしてみたら、劇的に変化があるかもしれない

失敗してもいいや

むしろ失敗するくらいのつもりで

チェンジアンドチャレンジしよう

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




すべての人が

すべての人を

許すことが出来たら

すべての人の

心が満たされると思う

すべての人が

簡単に人を嫌い

排除する事をやめたら

そんな世界になるのかもしれない。

本当は、こう言いたかった。

「すべての人が、すべての人を、愛することが出来たら」

ただそれは、自分にも到底出来ない事で

すべての人を許す事すら出来ていないわけで、

相当な理想論であるわけで。

なんで人はこんなにも愚かで醜いのだろうと嘆きつつ

その実、私は自分の父親すら許すことが出来ていないのである。

それが、すべての人の現実であろう。

それが、今の人間の限界であろう。

だからこそ、すべての人を許したいと願うのである。

・・・許す?

なんだか上から目線な気がするな。

「受け入れたい」に変更しよう。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




やったもん勝ちでいんじゃね?

なんでこんなにどーでもいいような細かい事を

いちいち気にしながら生きなきゃいけないんだろ

ほんっとに、どーでもいーよーな

こまっけぇことで。

なんだっていいじゃねぇか。

なにしたっていいじゃねぇか。

こんな派手な服着ていったらみんなどう思うだろう?とか

こんなこと言ったらどうなってしまうんだろう?とか

でもそれがしたいからそう思ったんだろ?

そしたら、そうすればいいんじゃね?

まわりがどう思ったって、知ったこっちゃねぇんだよ。

周りが思ってると思っていることの大半は、自分が思っているだけの妄想なんだよ。

本当はどうかなんて、自分にはわからないはずだよ。

自分の勝手な妄想出、自分の行動を縛り付けてるんだよ

自分の妄想に制限されて欲求不満になるか

自分のやりたいことをやるか

えいちゃんもいってるだろ

やりたいことをやったほうが、人生間違いなく楽しいって

一度きりの人生を

その2択で楽しむか、あるいは苦しむか

きまっちまうのかもしれないよ

だから、やっちまおうぜ。

やっちまえばいいんだよ。

まよったら、やっちまおうぜ。

その結果、ホントにやっちまったって、いいんだよ。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




私は

仕事が嫌い。

人の評価を気にしすぎる。

自分の意見を言わない。



すべてにおいて言える事、それは

「失敗を恐れている」ということ。


最近ますます自分に自信がない。

日次で自信が失われていく。

失敗が自信を奪い、負のスパイラルが加速する。



自分自身が傷つかないために、がむしゃらになることをやめた。

がむしゃらにやって失敗したら、自分が否定されたことになり

自信を失うことになるため、自分の力を出し切ろうと努力しなくなった。

しかしながら、努力しない人間は、当然失敗する。

結局、失敗を積み重ねる結果となり、自信をより失っていく。

さらには、力を出しきらなかったことで、後悔まで味わうことになる。


つまり、今私がやっている事は、結果としてより負のスパイラルを加速させているだけにすぎない。



今の俺は、かつての自分が最も忌み嫌った存在に成り下がった。

失敗を恐れて、がむしゃらになることをやめた人間だ。


「肉を切らせて骨を絶つ」

そうだ、かつての俺のモットーだ。

多少傷ついたって、最後に相手の骨を絶てば良い。

がむしゃらに泥まみれになって傷ついたって、最後に勝つのは自分だ。

かつての自分を思い出せ、あの誰にも負けるものかと人の2倍も3倍も努力をしようとした自分を。

10年に一度の逸材と言われた、向上心に満ち溢れた俺が再度起動する。

さあ今こそ、「俺、リブート!!」





コメント ( 0 ) | Trackback (  )




二度とあわない。

街行く人とは。

なんか恥ずかしいな、こんなことしたら、と思うことはある。

「この人こんな事も知らないの?」

「この人こんな物買ってる」

なんて思われたどうしよう

じろじろ見られてる

と周りを気にして思い通りの行動ができない。

実にもったいない。

二度と会わない人の目を気にして、

自分の行動を抑制して

一体なんの得があるんだろうか?

どんな行動をとろうが、周りは結局自分のことなど覚えていない。

気にするだけ無駄。

体力、時間の無駄。

地球のリソースの無駄遣い。

ちょっと「あ、周りに変に思われたらどうしよう」

なんて思ったときは

どうせ二度と会わないし覚えていないから思ったようにしよう、と踏ん切りをつけるようにしよう。

万が一、再びあったらそれはラッキー。

いいことあるよ。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




人生を楽しむためには、どうしたらよいのだろう。

あと、殻一枚なんだ。

この年になってなお、破れない殻がある。

羞恥心、自意識過剰、周りの目を気にしすぎる

故に

失敗を恐れる、自分の行動が制限される、判断が鈍る

結果

失敗する。得るものが少ない。

いまだに破れない、たった一枚の殻が

負のスパイラルを産み続ける。

そうだ、

今こそその殻を破るときだ。

卵の殻など、ひよこでも割れる。

周りがどう思おうが

周りにどう思われようが

気にしない。

それは、想像に過ぎない。

周りはこう思うんじゃないか、という

自分の勝手な想像に過ぎない。

当たるかもしれないし、外れるかもしれない。

外れたらただの思い過ごし、取り越し苦労

当たったら、

おめでとう。

いずれにせよ、自分の行動をみて他人がどう思ったって、

それは結局他人事。

ただの感想。

そんなただの感想に、しかも違うかもしれない勝手な妄想に

自分の行動を抑制されるなんて

実にばかばかしいとは思わないか。

抑制されてフラストレーションが溜まるなら

殻を破って、自分の好きなように行動すればいい。

それが、人生を楽しむ

大きな、小さいが実に大きな大一歩だ。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »


 

ストレスランキング