goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

2019年の深堀車種はCJ3B-J3に致します。やはり気になる車両が存在するからです。

2019-01-01 10:36:24 | 日記
得意な分野ではありませんが、どうもビシッと分かりやすく解説された情報がないので自分で作ろうと思います。どの位、継続することになるかは全く分かりません。J3は超初心者ですので、諸先輩にはご指導よろしくお願い致します。まず、〇〇の歩みからこの資料を最初に押さえておきたいと思います。小樽のよなけんさんからその昔教えて頂いた資料になります。この資料には、肝心の出だしのところが1951年から1953年と一纏めにされていますが、入間のおじさんの資料によると私が解明しようとしているCJ3B-J3までに以下のような明確な区切りがあったようです。それぞれが生産された期間に関する情報は持ち合わせていませんので、生産開始時期のみ記載することにします。

 《3Jエンジン搭載車両》
  ・CJ3B-J1(民間用):1953年2月~3月
  ・CJ3A-J2(軍用) :1953年3月

 《4Jエンジン搭載車両》
  ・CJ3B-J3(民間用):1953年9月
  ・CJ3B(軍用)   :1953年9月
  ・CJ-3B-4(軍用) :1953年12月
  ・CJ-3B-J4(軍用) :1954年6月

 《JH4エンジン搭載車》
  ・CJ3B-J3(民間用):1954年9月
  ・CJ3B-J4(軍用) :1957年

 この車両と下の資料を比較すると1951年~1953年1月頃は、GB1というウイリスのシリアル番号が付いた車両は生産されていなかったように読みとれます。いずれにしても、車台番号にGB1やGB2、GA2という文字が含まれた車両は超貴重な車両であったようです。私は、過去このGB1が刻まれたCJ3A-J2の画像をどなたかから頂戴した記憶があります。

 《CJ3A/3Bシリーズの打刻文字の意味について》
 

 次回は、3Jエンジンと4Jエンジンのデータを見ておきたいと思います。(これらのデータをどこにしまったかを本日思い出すようにします。)

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。