三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

ブレーキブースターとバキュームポンプが気になり始めました。悪い癖です。その④ メーカーオプション?

2020-03-29 20:36:44 | 日記
ガソリンジープの場合は、負圧はインテークマニホールドから常時・十分な量が得られます。4DR5系ディーゼル車の場合は一体どこから負圧をマスターバック内に確保しているのでしょうか。私は、ディーゼルエンジンは超初心者ですが、1970年10月版のエンジン整解を興味を持って見直していて分かりました。バキュームポンプがオルタネーターの後部、おしりの部分に追加装着されていたのです。なのでマスターバックからエンジンルーム内の下の方向に向かってバキュームホースが伸びていたのです。4DR5エンジンの実物は見たことはありませんが、大体想像ができます。よく工夫して設計されています。マスターバックがオプション扱いであったため、従ってオルタネーターも2種類、正確には3種類の設定があったのです。実に奥が深い。

 《バキュームポンプ付オルタネーター画像》
 
 
  4DR5-Dエンジンは、4DR5エンジンの燃料噴射量を絞り出力を80PSから75PSに落とした自衛隊向けエンジンとなります。
 
  このオルタネーターは、おそらく4DR50、4DR51エンジンに共用して使われていたものと考えられます。
 
  1970年頃にマスターバックが30ワゴン系に標準設定され、他のモデルにオプション設定がなされていたことからこのバキュームポンプ付と無しの部品設定があったものと推察されます。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿